2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 紅葉を訪ねて 新潟~~長野へ 松川渓谷の雷滝の豪快さに~~1泊2日の旅                               二日目 | トップページ | 隅に置いやられていたダリア   アメジストセージ »

2014年11月11日 (火)

 庭の花 ツメレンゲ  カランコエ アストロメリア 金魚草となでしこ チェリーセージ オキザリス 

 

                  ツメレンゲ 

                ベンケイソウ科  ツメレンゲ属   多年草

       山地の岩場などの乾燥したところによく生えているそうです

       数年前にご近所の方から頂き今年は1本だけ咲きました。

 

    Pb100054burogu_20


       Pb070019

 

Pb110040tumerenge

            Pb100056_2 カランコエ クイーンローズ 

               アフリカン  サ ン  イエロー

     
      ばら咲きシリーズのクイーンローズは花色が豊富でとても可愛いお花です。

      ひとつのお花が1ヶ月以上咲くそうです。

      
            
            

        11月11日                10月17日

 

  Pb110048karankoe   P1310843


  

 

Pb110037burogu_2

 

 

                        アストロメリア  パープル  四季咲き

           5月に小さなポット苗を買い5月31にちにUPし、しばらく

           日陰に移動していましたがまた咲きだしました。

   Pb060013_2        Pb060016_1_2

    

 

                  金魚草と白いなでしこ

          長い間咲いていた白いジニアを処分し

          アンゲロニア セレニータ ラベンダーピンクとホワイトはもう少し楽しめそうなので 

          金魚草とナデシコを寄せ植えにしました。

 

 

Pb100015_1_2

 

      Pb100002kingyosou    Pb100026nadesiko

 

 

              チェリーセージ  

   チェリーセージは親木は大きく木になってしまい、挿し木で楽しんでいます

                               2年前の挿し木       今年の挿し木

 Pb060058_2  Pb060057  Pb100027_1

 

                     オキザリス  ボーウィ

         去年は鉢に密集してしまい株分けしました。

      Pb060006_2    Pb060005_2_2

 


                                   ありがとうございましたPb110004_1


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

« 紅葉を訪ねて 新潟~~長野へ 松川渓谷の雷滝の豪快さに~~1泊2日の旅                               二日目 | トップページ | 隅に置いやられていたダリア   アメジストセージ »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

ツメレンゲが屋根に生えてたお宅がありました。今はもうありませんが。
クイーンローズは八重咲きなのですね。素晴らしい花です。
四季咲きでなくても何度か咲いてたアルストロメリアですが、今は咲いてません。綺麗な品種ですね。寄せ植えもなさって、とても可愛いです。

えつままさん こんばんは
お庭には数々のお花が咲いてますね。ツメレンゲは珍しく拝見しました。
これからカランコエの花がきれいに咲きだす時ですね。
色合いがきれいですね。アストロメリアは外で咲いているのかしら?
私は畑に植えているんですが、葉っぱだけが沢山なっています。チエリセージも
いろんな色があって楽しみな花ですね。
こちらは寒くなっています。せめてえつままさんのお花を見させていただき
暖かさを感じています。

麻呂です♪
カランコエちゃまいいお色で可愛いですね~!!
白い撫子ちゃんがめっさ可愛いです。
麻呂犬ガーデンに植えると
クロウリハムシの大群が押し寄せてきて
お花を全部食べちゃうんですよ~。 ((((ノ`皿´)ノ
いつも葉っぱだけになっちゃいます。

kazuyoo60さん     今晩は!
ツメレンゲは乾燥しているところに良く生えるそうですね。
以前は瓦屋根の隙間に自然に生えることもあつたそうですが
光景を見てみたいです。
カランコエも種類が多いですね。
お花は小さいですが八重咲きで可愛いです。
アストロメリアはかれてしまったのかと思っていましたが
夏は日陰に移動し今頃咲き出しました。

kikiさん    今晩は!
ツメレンゲは数年前に頂き、咲かない年もありましたが
数本咲いたときは綺麗でした。
カランコエは長く楽しめますね。
花色の種類も多いですね。
アストロメリアは鉢植えで薔薇の木の下に置いてあります。
枯れてしまったのかと思っていましたが
お花に出会えて嬉しいです。

チエリーセージはよく咲きます。

麻呂さん    今晩は!
カランコエは小さなお花で可愛いですね。
花色がいろいろありましたが、優しいクリーム色に惹かれました。
長く楽しめていいですね。

なでしこのお花はクロウリハムシの被害にあい残念でしたね。
懐かしさを感じ大好きです。
白いお花は素敵ですね。

えつままさん  こんばんは
ツメレンゲは元気な鉢を買い求めましたのに
一年草で終わりました。
上手にお育てですね。多年草なのでしょうね。
バラ咲きのクイーンローズは凄く可愛いですね。
花色も素敵で、出合いが有ったらと願っています。
四季咲のアルストロメリアが有るのを初めて知りました。
秋に咲いてくれるなんて素敵で
お花も凄く可愛いです。
寄せ植え素敵に植え込まれましたね。
金魚草は秋にも咲くのですね。
チェリーセージの挿し木、私も試してみたいと思います。
オキザリス、ボーウィは可愛いですね~

えつままさん、
おはようございます♪
ツメレンゲは多肉植物のようですが、
花が大きくて豪華ですね。
昨年もえつままさんのブログで見せていただきましたが、
まだ実物は見たことがありません。
機会があったら育ててみたいです。
カランコエは可愛いですね。お部屋に置くと
パッと明るくなりますね。
我が家には昨年買ったのがありますが、
まだお花は咲いていません。
アストロメリアも素敵な花ですね。
四季咲きがあるとは知りませんでした。
我が家にも夏の間に葉が長く伸びたアルストロメリア
あったのですが、茎葉が地面に倒れてしまったので
どうしようもなく乱れてしまったので切って
しまいましたが、もしかしたら咲いたかもしれませんね。  
金魚草と白いナデシコ、私も昨日買ってきました。
まだ植えていませんが、寄せ植えにしたいと思います。
チェリーセージは大きくなりますね。
私も挿し木で楽しもうと思いますが、まだつくかしら。


すみれさん   今日は!
ツメレンゲは数年前のものですが咲かない年もあり
枯れそうになったこともありました。多年草です。
乾燥気味がよく、水は控えめの方が良いそうです。
カランコエは種類が多いですね。
クイーンローズは綺麗な花色が沢山ありました。
ほかの花色も欲しくなり数日後行ってみましたが売り切れでした。
アストロメリアは5月に咲き枯れそうでしたがお花に出会えて嬉しいです。
四季咲きのラベルでした。
切花にもなりいいですね。
金魚草の花色もいろいろありますね。
オキザリスはボーウィだけでほかのは葉だけ茂っています。
咲いてくれるといいのですが~~

おはよう御座います(*^_^*)
カランコエ、大好きです~

でもウチのカランコエは今年は咲かないかもです。
今の時期にウドンコが酷くて・・・
葉っぱが真っ白、ポロポロ落葉しちゃうんです。
何が悪かったのかな・・・

アストロメリアは華やかでいいですね~(*^_^*)
キンギョソウの寄せ植えもセンスが良くて素敵ですね♪

hiroさん     おはようございます
ツメレンゲは今年は1本だけでしたが子供がたくさん付いているので
株分けしようと思っています。
頂いてからずっとそのままでした。
やはり世話をしないとダメですね。
カランコエは10月に買ったもので年越しのカランコエたちは
まだ蕾もついていません
アストロメリアは今年春に買いました。
四季咲きのようで秋にも咲いて嬉しいです。
部屋に飾りました。
ほかのはまだ葉だけです。
金魚草やストックは一面お花畑の房総を思い出します。
チェリーセージは挿し芽でよく付きます。
寒くならないうちでしたらつくと思います。

ROUGEさん    おはようございます。
カランコエは可愛らしいですね。
我が家のカランコエたちもまだツボミもついていません
園芸店ではハウスの中で咲かせるんでしょうね。
八重咲きのクイーンローズは花色が豊富で人気があるようですね、
すぐに売り切れになってしまいました。
カランコエは乾燥気味が良いようです。
湿っけが多くカビがはえたのでしょうね。
我が家もそんな時がありました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紅葉を訪ねて 新潟~~長野へ 松川渓谷の雷滝の豪快さに~~1泊2日の旅                               二日目 | トップページ | 隅に置いやられていたダリア   アメジストセージ »