新春のミステリーツアー 1泊2日の旅 一日目
2015年新春 ミステリーツアーは何処へ
車窓より 冠雪の富士山
1日目 1月12日
北千住始発で上野 新宿により首都高速道路を走ります
素晴らしいお天気に雲一つない真っ青な空に雪化粧の富士山が見え隠れし車中は賑やかでした。
河口湖が見えてきました。
河口湖に到着しお買い物と散策をしました。
大きな冠雪の富士山が目の前に素晴らしい姿でした。
湖畔の散策は風が強く寒くて早々にバスにもどります
河口湖畔散策
河口美術館は富士五湖地方で初めて公立美術館として開館し、
富士山を書いた絵画 版画 写真などを中心に作品が収集しており
円形ホールは収容人数100人の小規模なホールで
ステージの段差をなくし、演奏者と観客者とが一体感を感じられるそうです。
時間がなく中には入れませんでした。
河口湖南岸の湖畔にはささやく愛の鐘のオブジェが有り
若いカップルが鐘を鳴らし
愛を誓う合う姿も見られるそうです。
ささやく愛の鐘 円形ホール 河口湖美術館
山梨は水晶発祥の地 京都の数珠職人から伝わったとされる
研磨技術もこの地で磨かれ
水晶のパワーや加工の方法製品の見分け方
などの説明を受け、
車中でお弁当を食べ信州野沢菜センターでお買い物
車窓より 諏訪湖
諏訪湖の岸辺は近くは氷が張っていました。
諏訪大社 下社秋宮
諏訪大社は、長野県諏訪湖諏訪周辺にある4つの神社
下社秋宮は中山街道と甲州街道の分岐点にあり
鳥居をくぐると正面には根入りの杉と呼ばれる
樹齢八百年の御神木があります。
山道は雪が凍っており歩くのに大変でした。
神楽殿
大注連縄が飾られた三方切妻造りの神楽殿は見事です。
狛犬
神楽でんの前にある狛犬は青銅製では日本一大きいそ腕で堂々とし威厳のある狛犬です。
弊拝殿は見事な彫刻が施されていましたが
逆光で写真が綺麗に撮れませんでした。
1781年に建築されその両側にも左右片拝殿があり、
4本の御柱は社殿を囲むように建っています
奥の御柱はあまり良く見えませんでした。
諏訪大社 秋宮御柱
秋宮1の御柱 2の御柱 3の御柱 4の御柱
弊拝殿正面 右側 弊拝殿正面左側 弊拝殿奥右側 弊拝殿奥左側
参集殿
秋宮をはいってすぐの右側には参集殿があり手前には大きな一枚岩のさざれ石があります。
足湯
駐車上のそばに足湯があみなさん冷えた体を温めてからバスに乗りました。
車窓より
安曇野白鳥子湖に向かう途中田んぼの中に沢山の白鳥が餌をついばんでいました。
田んぼの中の白鳥たち
駐車場から10分ぐらい歩き白鳥湖です。
白鳥湖
水力発電の取水によって川がせき止められて誕生した人造湖です
白鳥湖は昭和59年初めて白鳥が確認されて以来
毎年沢山の白鳥が安曇野で過ごしています。
白鳥よりカモの方が多かったです。
毎年10月から4にかけて飛来してきますが、
日中は市内各地や市街に移動し数が
少ない時もあるそうです
餌付けの時間になると沢山の白鳥がやってくるそうです。
(餌付け時間朝7時 16時)
ここ一帯は白鳥の他に90種類以上の野鳥が確認され野鳥の宝庫と言われています。
野鳥観察館
雪は徐々に深くなり途中チエンを巻き 銀世界の中をバスは走り右手にホテルが見えてきました。
夕食 フランス料理
素敵な雰囲気で美味しくいただきました。
オードブル パ ン まいたけスープ
くるみパン フランスパン 舞茸の香りがほんのりと
ステーキ デザート
穂高地ビールアルト
アジアでもつとも権威のあるビール審査会で2年連続優勝
ジャパンアジアピアカップ 2011年金賞 穂高地ビールアルト
ジャパンアジアビアカップ 2012年金賞 穂高地ビールアルト
色は赤褐色 カラメル麦芽の甘い香りに ホップのすっきりした苦味の調和したタイプだそうです
穂高の清らかなの天然水は北アルプスの雪解け水を使用し
定期的に水質検査をし安心安全の上質素材
おすすめだそうで味わってみたのですがビールおんちの私には
いつもの生ビールの方が飲みなれているせいか美味しく思いました。
夕食後20時よりホテルのバスでイルミネーションを見にあづみの公園に向かいました、
真っ暗なゆき道を10分あまり走り綺麗なイルミネーションが見えてきました。
最終日で時間も遅かったせいか人も少なくイルミネーションの輝きは綺麗でしたが
ひっそりとし賑やかさはありません
光の森のページェント アルプスあづみの公園
長野県安曇野市にある国営あづみの公園では夜の森を鮮やかな35万球の光りがてらす
”光の森のベージェント”が開催されていました。水に反射するイルミネーションと 池のまわりに
張りりめぐされた色とりどりのモニュメントなど光の幻想的な風景が広がつています。
水面に映る イルミネーション
21時 ホテルへ帰ります。
にほんブログ村国内旅行
« 寄せ植え 椿とジュリアン | トップページ | 新春のミステリーツアー 1泊2日の旅 二日目 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年の初旅行 静岡県へ日帰り ① 柿田川湧水 & いちご狩り (2023.01.28)
- 岐阜県へ ② 巖立峡 三つ滝 飛騨高山 12月5日(2023.01.21)
- 岐阜県へ ① 1泊2日 竜神の滝 付知峡12月4日(2023.01.16)
- 群馬へ リンゴ狩り フラワーパーク 熱帯植物館 イルミネーション (2023.01.11)
麻呂です♪
ミステリーツアーって行先が謎なんですよね~!!
ドキドキして楽しいですね。
しかも素敵な所ばかり・・・
富士山も綺麗に見えましたね~。
近くまで行っても雲がかかってることが多いので
嬉しいですよね。
田圃の白鳥さんも印旛と違って背景が綺麗で
絵になりますね。
印旛の白鳥さんは、管理のオッサンが感じ悪すぎて
もう行きたくありません。 ★(o≧□≦)o☆
何のために呼び集めてるんだか・・・
夜景も素敵ですね。
投稿: maro | 2015年1月21日 (水) 08時27分
素晴らしい富士山、すそ野までくっきりです。
推奨原石の綺麗なこと、宝飾品の加工が盛んなところですね。
威厳のある狛犬たちも、素晴らしいです。
年末年始の番組で御柱の切り出しを見ていました。見ていたのは伊勢神宮に運ぶ御柱でしたが。
足湯は良いですね。和気あいあいの雰囲気です。白鳥も凄い数、お近くの方が給餌なさってるのかもしれませんね。
夕食もご馳走、それに電飾もです。盛りだくさんですね。
投稿: kazuyoo60 | 2015年1月21日 (水) 10時10分
えつままさん、こんばんは~♪
ミステリーツアーに行かれたのですね。
ミステリーツアーはどこに行くのかわからないので
今までに一回しか行ったことがないのですが、
美しい富士山や諏訪湖などいろいろご覧になれて
良かったですね。
河口湖は我が家からは比較的近いので
何度も行っていますが、冬は行ったことがありません。
こんなに美しい富士はやはり冬でないと無理ですね。
とても綺麗に写っています。
私が写す富士はいつもぼんやりしているんですよ。
山梨水晶工場では水晶のネックレスを買いましたが、
一度も使ったことがありません
諏訪大社は歴史が感じられる神社で、素晴らしいですね。
御柱祭はよくテレビで見ます。
祭で使われていた御柱のその後が気になっていましたが、
このように奉られていたのですね。
白鳥やイルミネーション、盛りだくさんのツアーでしたね。
フランス料理もとても美味しそうです。
投稿: hiro | 2015年1月21日 (水) 17時54分
麻呂さん 今晩は!
ミステリーツアーは何処へ行くのか分からず面白いです。
地図を広げて当てっこするのも楽しいです。
時々以前にいった場所と重なってしまうこともありますが・・・・・・
白鳥湖は日や時間によって白鳥の数が随分違うようです
かもの数の方が多かったです。
印旛沼にも沢山の白鳥がいるんですね。
ずいぶん前に行きましたが今は白鳥の数もふえたのでしょうね。
毎年沢山の白鳥が飛んできて
いつまでも誰もが楽しみに行ける場所であってほしいですね。
投稿: えつまま | 2015年1月21日 (水) 23時17分
おはようございます♪
ミステリーツアーってワクワクですね(*^_^*)
今回は信州方面だったのですね。
景色も綺麗で見所も沢山!
そしてイルミネーションも綺麗ですね~
今回も内容盛り沢山の素敵な旅でしたね♪
投稿: ROUGE | 2015年1月22日 (木) 08時20分
kazuyoo60さん おはようございます。
富士山がこんなに綺麗に見ることができたのは
久しぶりです。
車窓から撮るのは難しいですね。
バスの中は夢をのせ、大賑わいでした。
旅行ではいろいろの狛犬さんに会いますが
それぞれ特徴がありますね。
諏訪神社にマッチして素晴らしかったです。
ミステリーツアーは、どこを訪れるかとても楽しみです。
投稿: えつまま | 2015年1月22日 (木) 09時54分
hiroさん おはようございます
最近はミステリーツアーをよく利用します。
重複することがありますが~~
季節が変わるとそれなりに楽しめますね。
トイレ付きやゆったりバスもありのんびりと行けます
お天気がよく素晴らしい富士山に出会えました。
雲一つない冠雪の美しい富士山にはなかなかお目にかかれないようです。
河口湖から見る富士山は流石に美しく
日本人として誇りに思います。
荒らさずにいつまでも保ち続けて欲しいですね。
素敵な水晶をお持ちなんですね。
私もほとんどつかうことがありませんが夏の葬儀には
真珠は汗をかきやすいので水晶が良いようですね。
諏訪神社の御柱は以前は手前の1と2の御柱だけしか見ておりませんでしたが
今回は奥にある御柱もしっかりと見てきました。
流石に大きくて上まで撮るのは難しいです。
御柱祭りは映像でしか見ていませんが迫力がありますね。
投稿: えつまま | 2015年1月22日 (木) 10時28分
ROUGEさん おはようございます。
信州は観光地が多くよく行きます。
ROUGEさんのお父様も旅行がお好きでよくお出かけになられるそうですね。
お気持ちが良くわかります。
美しい風景に感動し温泉を楽しみ沢山の元気をもらってきます。
凍るような寒さのイルミネーションでしたが素敵でした。
投稿: えつまま | 2015年1月22日 (木) 10時42分
えつままさん こんにちは
晴れていて良かったですね。
ミステリーツアー こんなに豪華な旅を組んでくれるんですね。
行く先は全然わからないんですか?
この季節だと何を着て行けばいいのか迷いはないのかしら?
それにしてもいろんなところに行かれ楽しんできましたね。
富士山の綺麗なこと
河口湖周辺は風が冷たかったでしょうね。
諏訪湖まで行かれ、たくさんの白鳥さんに巡り合えてよかったですね。
足湯もあるなんて素敵ですね。
夕食のフランス料理おいしそうです。
イルミネーションも綺麗に撮れていますね。
1月にこんな豪華な旅行が出来てよかったですね。
こちらは寒いので、ちょっとお預けです。
投稿: kiki | 2015年1月25日 (日) 12時15分
kikiさん おはようございます。
お返事が遅くなりごめんなさいね。
最近はミステリーでよく行きます。
同じ場所に重複することもありますが・・・・・
2月2日から1泊2日でまたミステリーです
何処へ行くかわかりませんが、パンフレットで地域は予想できますので
冬は寒さ対策で出かけます。
晴天の素晴らしい富士山はなかなかお目にかかれません
河口湖から見る富士山は見事ですね。
感動しました。
ホテルでのんびりと美味しいお料理に温泉は最高ですね。
元気に旅は続けたいです。
投稿: えつまま | 2015年1月27日 (火) 09時44分