2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

寄せ植えのクリスマスローズ ホワイト  ステルニー シルバー    ローズマリー スカシユリの芽

 

                                                                                                    2014 0329  UP

                        Rimg0015yoseue
         クリスマスローズ   ホワイト 寄せ植え

   寄せ植え ガーデン シクラメン オキザリス バッリアビリス パープルドレス

   去年と同じ時期に咲きました。

   今年はオキザリスがたくさん出てお花が楽しみです。

   シクラメンも咲き続けています。

P4290116_5

 

 

P4290118_2 P4290123_2 P4300002_2


 

         ステルニー  シルバー                 2014 0323UP

Rimg0063_sirubasut15
2011年3月にポット苗を買いお花が少しずつ増え

根ずまりで今年の一月に大きな鉢に植え替えをしました。

 

P3260051

 

P3210155

 

P3240044_1

 

 P3260052      P4290128

 

 

                          ローズマリー

                 大きな鉢植えで鉢ぞこから根が張り移動できず毎年

                 短く剪定しています。

 P4290033  P4290035

              

             白色 スカシユリ

 

                                       スカシユリの芽が元気に伸びてきました。

                     こぼれ種のマラコイデスも咲き出しました。

P3310012_sirosukasiyuri99




                             ありがとうございました。P3280063


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月29日 (日)

さわら雛舟  小江戸さわら春祭り      3月15日 ⑵     

 

P3150235

 

   午前中に いちご狩を楽しみ午後は、さわら春祭りに~~~

 


P3150298_2



 3月 14日15日はさわら小野川雛舟の運行と街並は小江戸さわら春祭りが行われ

伊能忠敬記念館裏では特設会場有り佐原囃子やイベント等で賑わっていました。P3150423_2

佐原の街並みには各店舗が江戸 明治期の雛びなや

御所を模した建物に人形が収まる御所飾など、

各家に伝わる大切な雛人形が飾られてありました。

P3150141

 

 

                    特設会場

  特設会場では佐原囃子の演奏やて踊りの披露 

ブラスバンドの演奏が行われご当地食材をっかった御料理や

北総の物産市など 販売のテントが並んでいます。

クラブツウリズムでは調子マグロミニ漬け丼  いわしのつみれ汁              イベント会場の昼食

 佐原水郷ポーク1串など販売です。P3150145_3

 

         篠笛演奏と日本舞洋(花柳流 名取) 

 

P3150158


 P3150150_2 P3150149_4 P3150154_9

 

                     山車飾り 大人形

佐原の山車の大きな特徴の一つで身の丈5メートル近くある

人形が山車の最上に飾りつけされています。P3150269_2

江戸時代後期から昭和初期にかけて東京で活躍した

名工 鼠屋福田万吉、原舟月 安本亀八 大柴護豊などの

人形師によって制作されたそうです。

山車周囲にはケヤキ材で製作され

関東彫りの重厚で豪華な彫刻が飾り付けられています。

現在ではこのような大首人形をつくれる職人はいなく

貴重な文化遺産となっています。

 

 

 

          小野道風     (新橋本)

午後の光を浴びながら尾道風 山車が特設広場から、P3150139yamakuruma_99burogu_4

 山車の天井と呼ばれる下高欄で演奏される情緒なメロデーを主体とする独特の佐原囃子で

 おおきなかけ声とともににぎやかに狭い路地を曲がり 雛舟の見物の大勢集まっている

 小野川沿いの古い町並みを踊り手を従え練り歩きます。

お囃子は楽器は、笛 大皮 小鼓 大太鼓 小太鼓 すり鉦 で15人位で演奏され

和楽器のオーケストラで曲目は40曲以上有り、

ゆったりとした山車の動きににあわせて作曲されたもので

、山車が曳き廻しされる道のふん囲気に合わせて演奏されるそうです。

 見上げる大きな山車の迫力に圧倒され感動の連続でした。        

 

P3150139_2

 

P3150170




P3150161_2


     P3150168_2   P3150166_2


  
Photo_2



P3150234


P3150236


         各家の前にはその家の大切お雛様が飾ってあります。
 
P3150272_2



P3150273 P3150271_3 P3150370burogu_2



       雛舟乗るため 素敵な衣装に身を包み出番を待つ稚児ちゃん

          御化粧もとても可愛らしかったです。


P3150174_2

P3150179

 

P3150176_3

 

          P3150180    P3150184_4


 

                         さわら   雛舟  

P3150266

       華やかな雛装束くに身を包んだお内裏様と

       お雛さま一行を乗せた7艘のひな舟が

      、我楽の美しい音色に合わせて、大勢の見物客の中

      、小野川を水上パレードをします。

       さわら雛舟ではお雛様とお内裏様は一般公募で選出されるそうです。

                    7艘の雛舟が勢ぞろい

P3150228_3

                

P3150199

 

 

        稚児の笑顔がとても可愛らしくお見せできないのが残念です。

        舟の中は和気あいあいでとても楽しそうでした。

P3150197

   

P3150202_2

 

 

P3150214

 

 

P3150198

 

 

P3150218_4

 

 

P3150217burogu_2

 

 

P3150261



  P3150259burogu    P3150222burogu



P3150256burogu_2

 

                         静寂の小野川

                      雛舟が過ぎ去るとあれほど賑わっていた小野川の町並みも人影もなく

          ひっそりと静まり返りました。

     P3150425onogawa     P3150424_2

                            小野川に架かるとよはし

     P3150430_2      P3150429_4

                     佐原の町並

P3150392_2

 

            佐原町並み交流館(三菱館)

Photo_4

佐原三菱館は小野川沿いに並ぶ重要伝統的建造物で、県有形文化財で

洋風造りとして知られており レンガを積み上げて建てられた2階建ての洋館で、観光案内やイベント コミニケイ館として使われています。

受け継がれる伝統工芸品 佐原張子 佐原ラフィア

小江戸の職人たちによる作品 山車の模型 ドールハウス 切り絵 指物工芸  竹工芸 つる工芸などが展示されています。

豪華なひな壇や 変り雛もたくさん展示してありました

P3150386_2

     

P3150377_3

      

 

       P3150384           P3150385    


    

 

                   変わり雛

P3150381

P3150376 P3150387 P3150383_2     

 

                     伊能忠敬記念館

 

   記念館は 小野川沿いに旧宅の川を挟んで対岸にあります。

   日本全国の地図を実測によって作成した、忠敬の業績を偲ばせる地図や

   測量器具や 測量日記などの資料が1000点以上も保存されています。

   961点が重要文化財に指定されています。

     P3150426       P3150428burogu99_burogu_7


           伊能忠敬旧宅P3150405


千葉県香取郡早良市にある伊能忠敬の

佐原在住時代の家で

国の史跡に指定されています。

伊能忠敬が17歳から50歳まで過ごした家

で醸造業を営んでいた伊能家は

平屋づくりの瓦葺で、正門、炊事場 書院

からなる母屋、店舗 土蔵が残っています。

 

P3150394_2  P3150396_4




2組のお雛様は昭和40年後半香取市内の方から寄贈されたそうです。

伊能忠敬家のお雛様は、伊藤忠敬記念館にて展示中

            炊事場                 7段飾りのお雛様

   P3150400_2 P3150399_2

 P3150402_2 P3150404_2

 

                   伊能忠敬先生の像P3150408_3

               江戸後期の測量学者

     17年かけて全国を測量し大日本沿海興地全図)

     を完成させ日本史上初めて国土の正確さを明らかにさせた

 

                P3150406_3

 

                       佐原山車会館

P3150282

     佐原市八坂神社境内にある佐原の大祭りに関する展示観光施設

     関東三大祭りに数えられる佐原の大祭りで祭礼を華麗に彩るのは夏祭りで

           曳き廻される本宿地区10台の山車と秋祭りに曳き廻される新宿地区14台の重厚な山車。

           会館では交代で2台の山車が展示され、高さ8メートルにも及ぶ総檜造りの山車を      

          下からも二階に上がり,上からもゆっくりと見ることができ

          希少価値の高い見事な彫り物や名人人形師が手がけた大人形も

           見ることができます。

       日本一大人形山車の実物を展示してあります。


       日本部武尊(やまとたけるのみこと)   

              秋祭り   北横宿

  P3150286_3 P3150284


 

       伊装那岐尊(いざなぎのみこと)

          夏祭り     田 宿

P3150326_2P3150294_2

 

                      

                展示室

   2階展示室には佐原囃子の楽器や山車彫刻など展示されています

 P3150355_4 P3150356_10

 

 

P3150319_2  P3150320_14

P3150353_3 P3150333_3 P3150332_5

 P3150337 P3150348_2 P3150349

 

                 八坂神社

       小野川より東川にあるり本宿の守護神 氏神様で御祭神は素戔鳴命(素戔嗚尊)を祀っています

       佐原の大祭 夏祭りが八坂神社周辺で開催されます

P3150279_3  P3150275_3

       日帰りでしたが、初めてのさわら雛舟の素晴らしさに感動しました。

 

                                ありがとうございましたP3150194_2

     

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2015年3月27日 (金)

    庭の西洋桜草(マラコイデス)が満開~~

       暖かくなりマラコイデスが満開になりました。

       長い年月 毎年 春の庭を華やかに彩どり楽しみにしています。

       今年も庭のあちこに可愛いい芽がたくさん出てプラタンや鉢に移植し

       賑やかに咲いています。

       毎年白色が少なく心配しましたが、今年は沢山のお花が咲き嬉しいです。

 

 

P3240033_2
P3270102_2

 

                    地植えのマラコイデスとジュリアン

P3280036







       

P3270004merakoidesu_3

 

                    白いマラコイデスとビオラも綺麗に咲きました。

P3270001_1

 

               寄せ植えのムスカリが根もとに可愛い蕾が見えてきました。

               他の鉢には一輪のムスカリが咲いています。P3240053_1_2


P3270017_1        

 

Photo_4   P3270120_4

 

                         ジュリアン
     

                  数年前から毎年寄せ植えの鉢に出てきます

P3260062

 

         ウイルス病を心配でし隔離したクリスマスローズも元気に沢山の新芽がでてきました。

          お花は今年は無理でしょうね。        

           陽当たりがよく一番早くに咲いたマラコイデス

P3270004_2



                     鉢植えのマラコイデスです。

P3220169_2

 

P3270100_2

 

 

                              ありがとうございましたP3270003_2

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月23日 (月)

いちご狩りと水郷佐原の雛祭り 小江戸さわら春祭り 日帰り    ⑴

              いちご狩りと   東薫酒造  見学      3月15日

            

         東関東自動車道

         成田空港に近い酒々井PAの桜Photo_2

国宝と称されている第16代佐野藤右衛門氏に現地で直接技術指導をしていただき

お客様に2月から5月かけ できるだけ長いあいだ満開のさくらを 楽しんでいただけるように

開花時期の異なる時期の桜を組み合わせて植栽されたそうです。

酒々井PAから空港までの間 満開の桜を車窓から楽しめます~資料より~  追記

P3150006

 

                いちご狩り  食べ放題

今年 初めてのいちご狩りです。P3150033

千葉県佐原市東庄町にある高橋農園でいちごの食べ放題でした。

品種はあアイべりー  愛媛のいちごとアメリカのいちごの交配だそうです。P3150018_7

高橋農園はいちごの王様アイベリーのみを栽培しています。

大粒で程よい酸味と甘味 みずみずしく柔らかい食感です。

入口ではミルク入ノパックを頂き農園主の説明を聞きハウスの中へ~~

甘い香りがいっぱいのハウスには大小さまざまないちごがいっぱいです。

とても甘くてミルクなしでいただきました。

思っていたよりは食べられませんでしたがとても美味しかったです。

ハウスの中は和気あいあいで楽しいいちご狩りでした。

P3150046_100_1110


 

P3150049

P3150039       

             小さないちごとフリージヤー

     摘み取り食べてしまった後で小さないちごです。数日でまた大きないちごになるのでしょう。

    淡いピンクのフリージヤーがとても綺麗でした

 

 

P3150040_2

 

                    大きくてとても甘いアイベリー

 

P3150050_2




P3150041 P3150053_3 P3150042_3



                ハウス付近には菜の花も満開~~~


 P3150056    P3150063_3

 

     P3150071        佐原 東薫酒造
  
文政8年(1825年)創業の酒蔵 水郷の良質な水と

早場米に恵まれた地の利の生かし多くの  銘酒を世にだそているそうでう。P3150079

全国新酒鑑評会の金賞を12回も受賞しているそうです。P3150127

工場のお酒の製造工程見学や試飲もできます。

私たちは蔵元の方の説明を聞きながら2階へと案内されました。

二階には長い年月の歴史が詰まっていました。

また佐原のひな祭りとあって部屋中には立派なお雛様が綺麗に飾ってありました

 

P3150106

 

                    2階    仕込み部屋

P3150112sakegura_3
P3150109_2





以前は酒樽は一階にありはしごをかけて

お酒の処理をしていたそうですが

今は二階に大きな穴が並んで一階に通じており

危なくなく快適に作業が出来るそうです。

(梯子に乗って作業する映像はよく見かけますが、初めて見ました。

                                               ↑   ↑   ↑  ↑

        1階 酒樽                    2階の仕込み部屋の穴とにつながっています

  P3150121_5         P3150114_6


                 お土産売り場

     P3150068       Photo_3

                東薫酒造さん宅のお雛様

            2階の部屋には豪華なお雛様がいっぱいでした。

            いくつになっても綺麗なお雛様には魅せられます。

 

P3150087_2
                

 

P3150089_2

            

P3150090_3       

 

P3150100_2

 

P3150083_2

 

         P3150086_3    P3150085_4


              街の春祭り会場に向かいます。

P3150132

 

         佐原の雛舟

    P3150226_2      つづく    

                             ありがとうございまた P3150078_3

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村国内旅行

2015年3月20日 (金)

クリスマスローズ   シングル ピンク ピコティー    バイカラー  乙女椿の寄せ植え

 

                   クリスマスローズ

                      シングル  ピコティー

          シングルのクリスマスローズも満開になりました。

          剣弁のピコティーで花びらの縁に淡いピンクの覆輪が入る

          ネクタリーの濃いえんじが良く映えます

          6年目になり花数も増えてきました

 

P3130007pikotei

 

Photo

 

P3180030_99

 

P3200099

 

                     シングル バイカラー

          丸弁のピンク色の花びらの中央に薄いみどりのネクリーがはいる

 

P3120038

 

P3200039

 

P3200042

 

P3200038

 

P3220004

                       赤い椿

       鳥の被害を免れた椿がきれいにさきました。

       暖かくなり鳥さんたちも公園や郊外に出かけるのでしょう 

              来るのが少なくなりほっとしました。

 

 

    P3200016        P3200021 

 

                  

                                           20141125日UP

           乙女椿の寄せ植えPb250020burogu_2

         2014年11月にUPした乙女椿がまた咲きました。

                    ジュリアンも次々とよく咲きます

                      2015年3月20日

P3210133tubaki_2

 

         地植えの乙女椿は花数が少なく鳥にもいたずらされ1輪だけ咲いています。

 

P3220010

 

                                ありがとうございましたP3200106_3

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月18日 (水)

 寄せ植え   チューリップ  ジュリアン アークトチス フェアリーウイング 水仙 

 

                  寄せ植え

                      

ピンクのジュリアンは年越しで密集してしまい株分けし寄せ植えにしました。

アークトチス フアリーウイングは3月のはじめ蕾でのポット苗でしたが綺麗に咲きました。

寒さに強く春~初夏には気温上昇とともに花色が変化するそうです。

メラコイデスは毎年こぼれタネからあちこちに出てきますので移植しています。

 

P3180065burogu   P3180079burogu_5





    
       ジュリアン          チューリツプ          アークトチス フェアリーウイング

                                             セレスティアルクリーム

P3180075jyurian P3170455 P3180076burogu

 

                     寄せ植え

         昨年 暮れに買った葉牡丹はだいぶ間伸びしもうすぐお花が咲くでしょう。

         マガレットは挿し芽でメラコイデスはこぼれ種からです。

         ジュリアンは鳥の被害になり丸坊主になりましたが復活してに咲き始めました。

P3170041burogu9999

 

                   復活した  ジュリアン

 P3170042burogu     P318000599burogu_2

 

                                                      2012年4月17日

Rimg0076suisen12             水仙    データ テート 

2012年4月には見事に咲いたのですが

年々 お花もだんだん少なくなり

今年は7本だけのお花です。

植え替えもせずそのままがいけないのでしょうか?

ムスカリは間伸びしまだツボミも見えません

                  


 P3180026 P3170055_3


                       山 野 草

       数年前から咲いていますが名前がわかりません

       小さなお花です。


 P3180020sanyasou    P3180017

 

 

P3180063_1

 

                      新テッポウユリ

            暖かさに新芽が勢いよく伸びてきました。

 P3180029   P3180004_1_2





 

                    ありがとうございましたP3170003

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月16日 (月)

クリスマスローズ  ダブル ピンク  ダブル イエロー  セミダブル ホワイト 鳥の被害の椿 

         

                    ピンク系   ダブル

        数年たち花数が増えてきました。根ずまりで去年は植え替えをしました。

        花びらの内側はスポットが入り外側は白みを帯びています。

        花びらの数も多くバランスもよく内側にはうっすらとスポットが入りまっす。

P3010031_1

 

P3070064burogu99_999




            P3120036_2     P3120026_2

 

P3120024

 

 

                  イエロー ダブル

             2014年 買った時のラベルはセミダブルでしたがP3120017burogu

              今年 初めて咲いたお花がダブルでした。     

             ラベルの差し違いか、突然変異かわかりませんが 

             嬉しかったです

            優しい黄色で素敵です。

        来年もダブルで咲いて欲しいです。

                     

P3120060

 

P3120055_3

 

 

        P3120057_3      P3030188_3 

 

P3120117



    

 

                          ホワイト セミダブルP3120018burogu19_4

           2014年にイエローと一緒に買ったホワイト、セミダブルです

           ラベルどおりに咲き、先日(2月14日) UPしました。

           花びらのふち周りは不規則な形状で、

           小花弁は筒状で黄緑色を帯びています

           一番花はもう種が付いています。

           蕾がまた出てきましたので再度UPです

 

 

P3120083_2

 

 

P312008199

 

P3120064_3

 

P3120075burogu_2

 

                       鳥の被害にあってしまった椿

 

                         八重椿

P3160433

 

               今年は鳥の被害が多く、綺麗なお花が咲けずに残念です。

 P3160440    P3160437




                      椿姫も被害に

    

P3160451_2

 

 

                                 ありがとうございましたP3120061burogu

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月11日 (水)

クリスマスローズ値引き品 ダブル ピコティー  ウイルス病?~~心配です。 オキザリス

     昨日は値引き品のクリスマスローズに出会いました。(3月10日)

     毎年一番早く値下げする園芸店です。

     数鉢有り、一番欲しかったピコティーのダブルを選びました。

     1080円とお買い得です。

     ダブルはお高くてなかなか手が届きませんがそろそろ値下げの時期で

     お気に入りがあればラッキーですね。

 

                 ピンク ダブル ピコティー

P3110004

 

P3110006_1

 

P3110002_2

 

                 咲き進みグーリン色の花姿です。

P3110007_1_2

 

            後ろ姿


 P3110022_2     P3110010_1_3





                    ウイルス病?

          葉が縮み心配です。  ウイルス病でなければいいのですが、新芽が出てきました

          新芽は今のところ、まだ大丈夫のようです。

 

P3110002_1    P3110011_2


    

                     ハサミを熱処理し古葉を切り取りました。

                     元気な花芽がててきてほしいです。

P3110004_1

 

 

                     オキザリス   バリアビリス  

                時々1個ずつ咲いていたバリアビリスがようやく咲き出しました。

P3100026

 

P3100031




                            ありがとうございましたP3110013_1_3

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月 9日 (月)

クリスマスローズ  ダブル ホワイト  ピンク系   椿のつぼみが・・・・・・

 

              クリスマスローズが賑やかになってきました

              クリスマスローズに魅せられ何年もたちますが今だに夏場に

              枯らしてしまうものもあります。

              最近は素敵なダブルのお花に出会いますがなかなか手がとどきません。

              お花もダブルがセミダブルになったりシングルになったりするのも面白いですね。

              花色が変化しながら長く楽しめるのも魅力です。

              こぼれ種からのお花は咲くまで数年がかかりますが、楽しみの一つでもありです。

 

                     ダブル  ピコティー

              透明感のある黄色みを帯びたピンク色のダブル  フリルの花びらが可愛らしく

              覆輪のピンク色がくっきり入りとても美しい

P3060271_2

 

 

  P3060273        P3030149_3_2 


P3070015daburu

 

P3090007

 

                            白の ダブル

                     下向きにうつむいで咲くお花はつい覗き込んでしまいます。

P3060283butogu

 

P3060288_199

 

                   裏側はうっすらと淡いピンクです

P3090004_99_99


P3030153_1


           

P3070029burogu

 

                            蕾が落ちてしまった寄せ植えの椿

          挿し木からの椿は楽しみにしていたのですが、 開花前につぼみが落ちてしまいました

          お花は洋椿マーガレット デービス

    P3070010tubaki      P3070011tubaki99



           

 

            2月27日                          3月7日 

         お花が楽しみでしたが~~~               落ちてしまいました。

        P2270130    P3070008yoseueburogu


  

 

                                     ありがとうございましたP3030155_1


 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月 6日 (金)

かわいい新芽たち と 花かんざし 多肉ちゃん

 

        今日は啓蟄 虫たちが暖かさを感じ土の中から出てくる日

        虫に悩まされるのはいやですし、可愛い蝶には会いたいし複雑な気持ちです。

        庭の新芽たちも春の足音が聞こえてきたのでしょう。

        小さな新芽が元気よく出始めました。

 

                         アルストロメリア    サーモンピンク

               アルストロメリア、パープルとスカーレットは枯れずにいましたが、

               サーモンピンクだけ枯れてしまい あきらめていましたが、新芽が出てきて嬉しいです。

P3060017_2

 

 

         フジバカマ   白                       パイナップルセージ

 去年はひと枝お花が咲きました。

   P3060012   P3060014_3

 

                        エキナセア

               ピンク                        オレンジ

P3060020_3  P3060023_3

 

                         クレマチス

           元気な新芽が出てきますた。

                                 キャッツアイ               満州黄

P3060003_1_3 P3060009_4 P3060004_1_2

 

 

                             花かんざし

                    大好きなお花で今年もポット苗を買いました。

P3060243

 

 

P3060008

 

                            多 

              金のなる木 ”花月 ” によく似ていますが花茎は長く,5ミリぐらいの小さなお花です。

              去年は一枝のお花でしたが今年はたくさん咲きました。

 

 

Photo_2


P3060226_2

  




                                ありがとうございました。P3060008_2

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年3月 3日 (火)

クリスマスローズ  ダブル    バイカラー 淡いピンク  ブラック  サイネリア

                        バイカラー  ダブル

     2013年2月に初めて咲いたバイカラーで外側は濃い赤紫(写真ではピンク色にみえます)

      内側は緑色を帯びています。

 

 

 

P1330484_2

 

   P3010040baikara         P3010038baikara_3





                     淡い ピンク ダブル 

               濃い赤紫のスポットが入りり中央には黄色がうっすらと入り素敵です。

Burogu

 

P3010030_1_2

 

                    株が充実していないのでしょう  セミダブルのお花が咲きました。

P3010027burogu_2     P3010029_2_4

 

 

                            ダブル ブラック

                     シックで素敵なお花です

                     2月14日UPし  咲きそろい2度目のUPです。  

P3020117

 

P3010054_2


P3010050_2



                  サイネリア

        花色が素敵な満開のサイネリアに出会いました。

        まだツボミもあり100円のお買い得品です。

P3010071saideria       P3010067saideria

 

 

                               ありがとうございましたP3020102_3

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »