2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

 庭の花    フリージャー ムイりー  サンドラ  都わすれ   アレナリア モンタナ                                                                           散策で出会った牡丹 

 

        

       庭のお花がにぎやかになってきました。

 

           フリージヤー    香りのムイりー

2010年に花フエステバルでかった香りのムイリーは小型のフリージヤです。

植えっぱなしで毎年数個のお花でしたが今年はたくさん咲きました。

白い花弁にほんのりと淡い黄色のスポットが入っています

ほのかな香りが嬉しいです。

                       4月17日

P4170013_2


P4150052

 

P4170014

 

 

           フリージア サンドラ   

      今年も綺麗に咲きましたが風の被害で乱れてしまいました。                  

      P4270051_2      P4270003


        4月21日                        4月28日

          P4210006    P4270026_1_3

 

                    地植えの フリージア   黄色   4月28日

        庭の隅でひっそりと咲いています。

P4280035

 

 

P4280036

 

                 都忘れ    ピンク

        白と紫は消えてしまいピンクだけ今年もたくさん咲きました。

      P4280121     P4280112

 

P5010438


 

                           アリナリア モンタナ

               ナデシコ科    原産地  北半球の高山 亜高山

        梅のお花のような純白の小花がとても可愛らしいです。

              3年目で華やかになりました。

P4280107

 

P4290323_3

 

P5010419_2





             オステオスペルマム     ロングジョイ  イエローピンク

  4月12日にUPしましたが次々に咲いて華やかでもう一度UPです。

                   2013年に鉢植えから地植えにして成長がとても早いです。

P4280094




P4280091


 

 

                   散策中に出会った牡丹

      今が一番綺麗な時でしょうか     美しくて見とれました

 

P4240100

 

P4240098 P4240112_2 P4240119

 

P4240122 P4240125 P4240129

 

                           素敵なツツジ

     P4240110  P4240109


              近くのハナミズキ通り


          毎年ハナミズキがとても綺麗です。

          白色が一番多く所々に淡いピンクや濃いピンクが咲いています。

P4240083hanamizuki

 

                        白いハナミズキ

P4240079hanamizuki

 

          淡いピンク                   濃いピンク

 P4240088burogu    P4240093hanamizuki

 

                              ありがとうございましたP4240132


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月27日 (月)

庭の花  アザレア アルバートエリザベス  ホワイトムーン 大きなお花のバコバ                                               ペチュニア ソフィスティカ ブラックベリー

 

                アザレア   アルバート エリザベス

          鉢植えからバラの根元に植え替え18年目になりました。

          今年もよく咲きました。

 P4230107   P4260186_2




     

P4260183



    

                      アザレア  ホワイトムーン

            バラの根元に植えて10年以上になり毎年よく咲きましたが

            去年はなぜか一輪だけでした。

                 今年は復活して嬉しいです。

 

P4240018

 

P4170020

 

 

                 お花の大きい  栄養系 バコバ

 

P4250159

 

                      バコバ   コピア

 

     ガリバースノー            ダークピンク              ガリバーライラック     

P4250148 P4240009   P4260198_2





 

                           お花の小さなバコバ

                春先に寄せ植えにしてバコバもそろそろ終わりでしょう 

P4270028_3


         イベリス 挿し芽のマーガレット 西洋桜草 挿し芽のハーブ ソープワード

P4270029

 

         ホワイト                      ライラック

 P4250150_2   P4260008


 

               ペチュニア ソフィスティカ ブラックベリー

             2014年7月に買った小さなポット苗が今年は沢山のお花が咲きました。

             秋にも咲き10月17日にもUPしました。

             黒に近い濃い色合いで光沢があり大きなおしゃれな花色です

             去年から雨のかからない玄関先に置いたままで元気です。             2014 0704UP

P7030407petyunia21_2

P4200087_sofuisuteika

 

P4190049

 

P4240070   P4200091

                                  ありがとうございましたP4250149

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月25日 (土)

庭のはな  イカリソウ楊貴妃 イカリソウ信濃源平? 梅花イカリソウ  シーラカンパニューラ




                          イカリソウ  山野草

                        淡いピンクのイカリソウ  信濃源平?

 

          2014年 高崎 箕郷の芝桜イベント会場買ったイカリソウがだいぶ増えました。

           ラベルはついていませんでしたが源平イカリソウに似ているように思います。

         イカリソウはお花が船の碇に似ていることから名前がつけられたそうです。

          2012年も同じ会場で梅花イカリソウを買いました。     

 

P4150009

 

 

P4150013_2


       
P4100335

  

 

                      梅花イカリソウ

         2012年高崎 箕郷の芝桜会場でポット2個を買い今では大株になりました。

          小さなかわいいおはなです。

          1鉢はピンク色のラベルが付いていましたが両方とも白色でしts。

P4230144

 

P4170074

       

P4210065_2    P4210066

 

          鉢植え                      地植え

P4230141_2    P4210054

     

 

                     イカリソウ  楊貴妃

      2013年  5月に幼馴染との旅先 熱海ハーブガーデンで買った思い出のイカリソウです。

      イカリソウ楊貴妃は中国産の大黄ダビディーと人気種夕映えの交配種だそうです。

      赤と淡い黄色のコントラストが緑色の葉に映えてとても美しい

 

 

P4230117_2

 

Photo_2

 

P4230133_3

 

P4170057_4

 

 

                       シーラ カンパニュラータ

    数年前から裏庭に出てくるシーラカンパニュラータは忘れかけていましたが

    今年も元気に咲いていました。

P4210043   P4210038_2

 

 

                               ありがとうございましたP4150018_2

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月24日 (金)

散策で出会ったお花たち   八重桜と素敵なチューリップ

 

     お天気もよく少し足を伸ばして散策くしてきました。   

     ソメイヨシはすっかり葉桜でP4220076

     八重の桜が満開で見事です。

     静かな公園の中をお花を眺めながら

     のんびりと楽しみました。

     爽やかな風がとても心地よかったです。

     今日の歩数は16376歩でした。

 

 

 

P4220063


P4220066
                           

P4220072

 

P4220082_2

 

    つつじ                           はなみずき

 P4220089_2         P4220096

 

 

                      むらさき大根草

 P4220002      P4220007

                       やまぶき   一重


P4220011     P4220010
      

                                               やまぶき 八重

             P4220050       P4220047

 

 

          たんぽぽ わたげ                   十二単(アジュガ)

 P4220079   P4220057





                         チューリップ


散策中にお庭のお手入れの奥様におあいしました。

素敵なチューリップがいっぱいで華やかでした。

チュウリップは大好きで毎年植えられるそうですが、去年はネズミにかじられてしまい

全滅してしまったそうです。

店頭にはチューリップの姿が消える秋頃に値下げの球根を沢山買い

美しく咲いて最高だったそうです。

もうほとんど散ってましたが、珍しい綺麗な品種が数種咲いていました

しばらく花談義に花が咲き初めてお会いした方ですがとても楽しっかったです。

 

 

                            チューリップ 黒 八重

           光沢がありお花も大きく素敵でした。

 P4220020_2 

P4220018_3

 

                       ピンク   八重

                   大きなお花「ボタンのようです

P4220014_2

                     
       

P4220036

P4220035_3  P4220040     

                      

                       真っ赤なチューリップ                           

P4220028_3

 

                       ホワイト  八重

                        最後の一輪だそうです。

P4220029_3

 

 

 
    黄色八重

    もう散ってしまい一輪だけでしたが大きなお花でとても綺麗だったそうです。




P4220024         P4220022_2 

 

                                ありがとうございましたP4220017_2

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月21日 (火)

幼馴染10人の旅 高尾山から  八王子うかい竹亭で懐石料理   つづき 4月9日

 

          午前中に雪の高尾山を楽しんだ後はうかい竹亭で昼食です。

P4090132


P4090103

 

 

P4090405_2

        八王子  隠れ里の懐石料理   うかい竹亭

豊かな自然にあふれる高尾山の麓に数寄屋造りの静かな離れが佇んでいます。

                   笑顔で御出迎え

P4090246

P4090380

P4090257_2

P4090260

 

                   うかい竹亭のお庭の散策

おに庭を一回りすると  小川が流れ、美しい鯉が優雅に泳いでおり

竹林の風が心地よく、可愛らしい小鳥の声も聞こえてきました。

び石の小道をぬけ、自然がいっぱいの中に数寄屋造りの家が溶け込んでいました。

足元には山野草が春を告げ、日本庭園の素晴らしいい情景に癒されます。

P4090262 P4090264 P4090271_2

P4090272_2 P4090277 P4090358_2


P4090362

P4090373

 

 

 

                私たちが案内された隠れやP4090269

   木々や飛び石の庭の先に佇む離れの個室で久しぶりの再会に

   美しい庭を眺めながら 賑やかなおしゃべりと季節感あふれる御料理に

   時の経つのも忘れのんびりと至福のひと時を過ごしました。

  P4090395   P4090354

 

 

                        懐石料理

P4090294_2

            P4200085      

P4090286

 

    胡麻とうふ       春 菜 (のびる酢味噌 桜すし ぶどう豆 小巻玉子 ふきのとう)  お造り

P4090278P4090297P4090314_2

 

 

 

                         やまめの塩焼き

P4090323

P4090326

        ヤマメの塩焼き         竹の子 蕗 新和布          桜海老ごはん

P4090332P4090334P409034_2         

       お吸い物              一口蕎麦                水菓子 シャーペット

P4090343P4090339_2P4090352_2


         つけもの             日本酒                お飾り

P4090347_2P4090319_4P4090300


   P4090329_2   P4090290

 

                        茶室

P4090386

 

                         竹翠の滝     

 

P4090415

 

                     お見送り

 P4090418_2     P4090419_3

 

P4090409

 

    素晴らしいい一日でした    秋に再会するのがたのしみです。

         ありがとうございました。

              高尾駅前の枝垂れ桜

P4090421
                                       ありがとうございましたP4090369_3


  
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2015年4月20日 (月)

庭の花 日本桜草(紫光梅)  ハナニラ  すみれ 他 

 

P4190064_2

               日本桜草

       日本桜草は少なくなり今年は2鉢だけ咲きました。

       西洋桜草と違い華やかさはありませんがとても可憐なお花で種類も豊富です。

       いろいろ育てましたが3種類になってしまいました。

 

 

  P4190084_2 P4190060nihonsakurasou_3

 

                          紫光梅

  P4190081_2 P4190059_2


  


   こぼれ種からのすみれ

       半分枯れてお花の咲かなかった君子蘭の鉢を

       こぼれ種のすみれが占領してしまいました。

  P4150001_1 P4150029

 
                ハナニラ  ホワイト

 P4170051_2 P4170054_2

 

           ハナニラ   薄紫

 P4120018_1 P4150006


 

               西洋桜草とオステオスペルマム

           挿し芽のオステオスペルマム ロングジョイー イエローピンク

           桜草は散り始め、オステオスペルマムが咲き始めました。

P4180038


P4180043

 

         寄せ植えのジュリアンが枯れてしまい八重ホワイトのアネモネを追加しました。

  P4100321          P4100317 

 

                            ありがとうございましたP4100325

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月16日 (木)

幼馴染10人の旅    雪の高尾山 うかい竹亭で昼食   4月9日

                   雪の高尾山へ         

 

P4090055_2

幼馴染10人の4ヶ月ぶりの再会です。

高尾山は自然がいっぱいで4月の山桜はとても綺麗で4月09日に仲間たちと出かけました

昼食は八王子 隠れ里の懐石料理 うかい竹亭で楽しみました。

高尾山は八王子に位置し標高5999メートル 四季折々のたくさんの自然や山頂へのバラエティに富んだコースがあり

初心者からリピーターまで沢山の登山者が訪れます。

若い頃は登山をしましたが今ではケーブルカーのお世話になっています。

高尾山は2010年4月10日にも同じメンバ^ーでいきました。

仲間の一人が地元八王子に住んでおりお世話係です。

                     思い出の写真   2010 0410

P_5

 

、            綺麗な桜に感動したのを思い出しました。

今年も4月9日に10人揃い又元気に一緒に旅ができ

健康でいられることに感謝です。とても嬉しいです。

お花も見ごろで楽しみにしていたのですが前日の急の寒さに

思わぬ雪の高尾のお花見となりましたが雪と桜を同時に見ることができ

これもまた素晴らしいい忘れられなお思い出となります。

                2015 0409     高尾山  

P4090160

     高尾山清滝駅から高尾山駅まケーブルカーでや約6分です。P4090008

     清滝駅付近はまだ雪もなく桜も綺麗に咲いていましたが

     山麓駅に近づくにつきに雪景色が見えてきました。

 

          高尾山清滝駅   

P4090006

                      

                 リフト山麓駅 付近はミツバツツジ

P4090012

 

                     桜とミツバツツジ

P4090017

 

                                  ケーブルカー

 ケーブルカーは昭和2年に営業が開始され戦時中は一時休止し、

戦後昭和24年に復活し昭和43年に全自動制御の近代化ケーブルに生まれ変わり、P4090016

高尾山を訪れる多くの人達の足となっています。

最も急なところは31度18分 ケーブルカーの線路では日本一の急勾配だそうです。

使用しているロープは安全率が十倍以上のものが使われ,

万一切れたとしてもわずか2メートル程滑っただけで止められる、

強力な自動ブレーキがレールを挟み、安全に停止ができる構造になっているそうです。

      (資料より)             

               P4090015                  ケーブルカー乗り場

P4090013_3


                     登り始めはなだらかで山桜などの景観が素晴らしかったです。

P4090023_2




        中間点    下りケイブルカ^ーが待機しています。

P4090027_2P4090026


   中間点を過ぎた頃から徐々に雪景色になってました

   お若い運転手さんの爽やかな案内です。



P4090030_2
                     線路にも雪が~~

P4090035_2

                     高尾山駅P4090042

 ケーブルカーを降り高尾山駅に着くと 

桜もすっかり雪華に変わっていました。

P4090040

 

              展望台への入口は閉鎖

P4090043


P4090047

 

                    素晴らしい風景に見とれて

P4090050_2

P4090052

 

                    六根清浄

              高尾山には六根石と云うものがあります。

        普段の生活から離れ山を歩き、自然を眺めながら鳥の声を聞き、水の温度に触れ、

        土の匂いを感じ、新鮮な空気を沢山吸い 六根石石車をぐるぐる回し、

        心身ともにリフレッシュすること。 

 

        六根とは人の感覚器官である 眼(見る) 耳(聞く) 鼻(嗅ぐ) 舌(味わう

        身(感触)の大切な情報を正しく判断する(心)

         18箇所の石車があるそうです。

 

                                        (眼)

P4090059_2

P4090060_2

 

                        たこすぎ

    

P4090068_2

 

      P4090066_3      P4090070_2 


      P4090201              P4090199_4




           高尾山薬王院  浄心門

            薬王院の入口  高尾山を歩いて一番初めにくぐる門が浄心門です。        神変堂P4090079_2

      参道の入口から左右には赤い灯篭が並び薬王院の空気につつまれます。

      浄心門のすぐ後ろには神変堂があります

P4090077_2

                        

 

                           四天王門

    四天王門は三間一尺の八脚門 重層入母屋造り、桜門形式で、屋根は瓦棒型銅板葦とゆう木造総檜造り

P4090118

 

                    仁王門

P4090123_2

 

                  仁王様 東京都有形文化財

     運慶作とされている仁王様が(八尺 那羅延金剛力士、密遂金剛力士の仁王像)安置されている

         P4090126_3         P4090127_5

 

                 薬王院 大本堂

P4090124



       俱利釈迦堂                    八大龍王堂  

薬王院で授与されている縁結びのおまもりに    八大竜王は釈尊が霊鷲山で法華経を説かれたとき 

入っている赤い紐は、良縁が結ばれることを    その場で教えを聞いていたとされています

祈願して俱利釈迦堂に結びます。

 P4090122    P4090121

 

 

             修行大師堂

     修行中の弘法大師にあやかり、額御意成就

     合格祈願の祈願木を収めてお願いする

       P4090164   P4090161

 

                                            飯縄権現堂  

   P4090139    P4090143

 

                             狛犬像

    P4090141_9999_2      P4090140

 

            正面上の飯縄第権現 扁額の縁どりも 彫刻でカラフルに彩られています。          

P4090148



P4090146_2   P4090145_2


                                                  36童子像

                      天狗像P4090142

飯縄権現堂正面両脇には、人目を引く立派な天狗像が二体

手前の、山腹には36童子像があり、ご本尊飯縄大権現の鎮座する

聖域を形作っています。




P4090150   P4090149

 

                    しだれ桜も雪化粧

P4090159


P4090163

 

P4090172_3

                厄除け開運

          丸い輪をくぐり奥にある鐘をつきます。

      P4090169_3  P4090116

      

 

                    山麓駅に向かいます。P4090197

          気温がが上がり木々の雪が溶け始め雨のようです。

P4090192

 

 P4090191_2 P4090189

 

 

P4090178

 

               大きな杉並木が続きます

   P4090179      P4090176_3

 

                  下りケーブルカー

 

P4090217_3

 

P4090220_8

 

                    高尾清滝駅前で出会ったワンちゃん

       昼食先のうかい竹亭からのお迎えのバスをまっていると

       駅前で車椅子のワンちゃんに出会いましたP4090239burogu

       飼い主さんのお話では駅で人に合いなでてもらうのが大好きで

       毎日お散歩に来るそうです。

          P4090238burogu

 

                                                                     ありがとうございましたP4090131burogu_2

                          次は八王子 うかい竹亭へ~~~

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2015年4月12日 (日)

庭の花   アリッサム  オステオスペルマム アザレア 他

 

                        寄せ植え

                     バラ咲き ジュリアン

  今年の初めに寄せ植えしたジュリアンが根腐れしてしまいました。

 P3200076   P3200074_2

     

                        寄せ植え

              ガーデンシクラメン    ジュリアン    オステオステルマム

            ガーデンシクラメンは3種類 2年目で今年は1月頃からずっと咲きつづけておいます。 

            ジュリアンは暮れに植えオステオスペルマムは挿し芽で咲き始め

            ガザニアの新芽も出てきました。

 

P4120002_1

                 ムスカリは

               今年は花つきが悪かったです。

P4100342_2




    P3310093           P4100346_2



                                   アザレア     ルーシー

     鉢植えの 古いアザレアで1月には狂い咲きでしょうか

     数個咲きましたが今は満開です。

     2色の花色がすてきです。

                                                        15 0127UP

P1250011

P4120017

 

 

 P4120021   P4120026


 

                      西洋桜草も満開です。

                       桜の花びらが庭中に綺麗です。

P4120001_2

 

                   寄せ植え

                    アリッサム  ビオラ  ジュリアン

                 アリッサムは 1月に3色買った小さな苗が見事に咲きました。

                 後ろ側の淡い紫はこれから咲きそうです。

                 ビオラは間延びしてきました。

P4020084

 

 

                  後ろ側は影になり咲くのがおそいです。

P4120012

 

                                                 2013 0411UP

         イエイオン セロウイアナムRimg0047_15_2

      2012年から育てたくさのお花が咲いたのですが

      今年は数個です

 

P4290050

      2鉢目はこぼれた多肉ちゃんが元気でセロウイアムは半分枯れてしまい

      お花が咲きませんでした。

P4290057_2

        オステオスペルマム  ロングジョイ   イエローピンク

 

          2010年小さな苗から育て地植えにして3年目で

          1本で賑やかに咲いています

 P4120005_2   P4120002_3 


    



 

                               ありがとうございましたP4120009_1  
                               都合により本日はコメント欄を閉じさせれいただきます

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村        

 

 

2015年4月 9日 (木)

可愛いいすみれたち   紅花南山すみれ エイザンスミレ  ニオイスミレ カランコエ テッサ

 

 

             庭のお花が次々に咲き写真も遅れ気味になってしまいます。

 

 

                       紅花南山すみれ

            2014年4月に買った小さなポット苗が今年は賑やかになりました、

                              4月7日

P4030115_3

 P4030116_3

 

                         エイザンスミレ

           20年以上前に友人に頂いたひと株が絶えることなく何処かにでてきます。  

           種が飛ぶのでしょう 今年も君子蘭の鉢の中で咲きました。

           君子蘭はほとんど枯れてしまい今年はお花は無理でしょう  

                                  4月7日

 P4080128_2

 

P4020050_1

 

                       ニオイスミレ   薄紫

                   今年は大株になりました。

                   吹きかけすみれによく似ています。

                                    3月31日

P3280010nioisumire_99_3

 

P3280027nioisumire

 

                   ニオイスミレ   淡いクリーム色

                                     3月31日

P3280031nioisumire_2

 

P3280016nioisumire_2



                        ニオイスミレ  ピンク

                     淡いピンクは 数個のお花だけでした

                                 3月31日

P3280012_2

 

P3280016nioisumire

 

                    紫のすみれ

            野山でよく見かけるすみれに似ていて毎年あちこちの鉢の中で咲いています。

                                     4月7日

P4060018_3

 

P4060017

 

 

                                 カランコエ   テッサ

                  カランコエは挿し芽でだいぶ増えました。

                  とても丈夫で毎年よく咲きます。

                                   4月7日

P4290033_199_2

 

      P4290030_1_textusa_2   P4290039_1

 

                         ありがとうございましたP4290056_1

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月 8日 (水)

鉢植え ダブルのクリスマスローズの種も膨らんで~~~

 

            鉢植えのダブルのクリスマスローズもそろそろ終わりで

            種だけ残しお花は切り取り寂しくなりました。

 

 

                     ダブル ブラック

              大きな種がはじけそう~~~

P4080105_3

                          若いた種

P4080120

P4080123

 

 

                     ピンク ダブルピコティー  

                  種はほとんど付いていません

P4050029

P4050015_1

 

                    セミ ダブルホワイト

             大きな種が2個だけでした

P4050016

P4050012_2

 

 

                   イエロー ダブル

                 種のついたのは1個だけでした。

P4050024

P4050033

 

                 シングル ピコティー

           P4050002_1

P4050006

 

 

 

                 薄いピンクダブル スポツト入り       

P4050019

P4050009_2

 

 

                ピンク ダブル  

P4050040

P4050013_2

 

                     切り取る前

P4050004

 

          今年咲かなかったクリスマスローズ

              ワインレッド  ダブル    

  ワインレッドは去年はたくさん咲きましたが 新芽がなかなか出なく枯れたと思っていました

  お花は咲きませんでしたが、生き返ったようで嬉しいです。

  来年は沢山のお花が咲いてほしいです。

                                                         2014 0331 UP

                   P4030107_3Rimg0039nji_daburu_3

          

 

                      切り花
                     

              ダブルのお花も咲き進みほとんどが花色が薄緑に変わり

              切り取りました。

P4060044_2

       


 

                               ありがとうございましたP4060093_4

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月 5日 (日)

地植えのクリスマスローズ &  こぼれ種からのクリスマスローズ   桜まつり

 

                   地植えのクリスマスローズ

 

              数年前から植え始めた地植えのお花が賑やかになりました。

 

P4290063

 

                  ホワイト 剣弁咲き

P3310085_2

 

P3130024_2

 

                   ホワイト 丸弁咲き

P3310083

 

P3200080_1_2

 

                   シングル ピコティー

 

P3310060

 

     P4040130   P3240021


                 ホワイト スポットレス

P3310077

 

    P4300062_5      P4030098howaito_2





                 淡いピンク   ダブルピコティー


              2012年に地植えにし、少しずつ花数も増えてきました。
              

              淡いピンクの縁どりと優しいウエーブがとてもすてきです。

              ダブルの地植えはひと株だけです。
               

P4020020

 

 

     P4040126hiro   P4040123





                                                     20140313 UP

                   ピンク  バイカラー    Rimg0028

        実際はピンクの綺麗なお花のはずですが

        咲き進み花色も濃く 今年は一輪だけでした

        絶えないで来年も頑張って欲しいです。    

 

 

P3130012_2   P3130016_3

 

 

             剣弁咲きで細いうす紫のスポットが全体に入ります。

             花びらの裏は淡いピンク色

             大きな株の鉢植えを2つに分けて最初に地植えしたクリスマスローズです。

             数年経ちますがなかなか大株になりません

P3310082_2

                  

  P4290004_2_2    P4030094burogu_2




                           ニゲル
 

       以前育てていたニゲルは枯れてしまい、2014年4月 旅先 のふるさと村で買ったポット苗を地植えにしました。

 

P4030075nigeru_2

 

 P4290071_2   P4290074_3

 

             こぼれ種から

                我が家で一番初めに育てたお花と似ています

P4030081koboretane


         

                 代わり咲きのお花です。

  P4030084burogu_2    P4300033  


 



                                                こぼれ種から      

                   数年前のこぼれ種からようやく蕾がつきました。

                   どんなお花が咲くのか楽しみです

 

P4290003

 

P4290006_1

 

                    雲南桜草

                               鉢植えの雲南桜草は散りかげんなので 地植えにしました。

              こぼれ種から来年新芽がでてきて欲しいです。

 

P3270156burogu_2

 

 

                         桜まつり    2015  0404

            地元の桜まつりに行ってみました。

            花曇りでしたが桜まつりは大賑わいで前に進むのも大変で早々に引き上げました。

 

            少し葉桜になったところもありますが今朝は小雨でしっとりととした桜を楽しめるでしょう。

             今朝も花火の音が聞こえました

P4040010


P4040015   P4040003

 

                                                 ありがとうございましたP4020015


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年4月 2日 (木)

洋椿 マーガレット デ-ビス   シクラメン   満開の桜




                               洋椿    マーガレット デービス

          10年以上も前に小さなポット苗から育て咲くまでは数年かかりました。

          木があまり大きくならないのがいいですね。

          紫陽花の下で日陰ですが今年も大きなお花が咲きました。

          絞りのお花で薔薇のようで素敵です。

          白いお花は大きく14センチもありました。

          お花が重くうつむいて咲き写真を撮るのも大変です。

          今年は17個の蕾がつきました。

          だま咲きますので今日は切花にしました。

 

 

P4300084

 

P3280051burogu_2

 

P3280041burogu_magarextutodexibisu

 

P3280042

 

  P4010037burogu_2    P4010016tubaki

             
                 シクラメン             

                  去年の暮れに買ったシクラメンはまだ咲いています

                  花もちがとても良く長く楽しんでいます。

                  底面給水で育てやすいです。        2015 0401

Sikuramen

 

P4010105sikuramen

 

                       わが街の満開の桜      2015 0401

             数日の暖かさで我が街の桜もまんかいです。

             4月4日が桜まつりですが毎年大賑わいで歩くのも大変です。

             4日まで散らずに満開でいてほしいです。

P4010093

 

 

P4010089

 

                       幼稚園の農園の桜。

        家の前の幼稚園農園の桜も満開です。

        大きな木で道路まで枝が伸び毎年剪定していますが、今年も見事に咲きました。

        奥の桜は小学校の校庭の桜です

        我が家のベランダからは一面の桜に夜桜も楽しめます。

P4020065

 

P4020062

 

                 幼稚園の畑のふきの花

       畑の隅に毎年たくさんのふきの花が咲きます。

       ふきのとうは美味しく大好きです。 お花も綺麗ですが食べにもったいないですね。 

       幼稚園は離れた場所に有り園児たちはじゃがいもやさつまいもの苗を植え付けに毎年バスでやってきます。

       収穫時はとても賑やかで楽しそうです。

 P3180064_1  P3180065_1_5

                                                        ありがとうございましたP4020068


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »