2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 幼馴染10人の旅    雪の高尾山 うかい竹亭で昼食   4月9日 | トップページ | 幼馴染10人の旅 高尾山から  八王子うかい竹亭で懐石料理   つづき 4月9日 »

2015年4月20日 (月)

庭の花 日本桜草(紫光梅)  ハナニラ  すみれ 他 

 

P4190064_2

               日本桜草

       日本桜草は少なくなり今年は2鉢だけ咲きました。

       西洋桜草と違い華やかさはありませんがとても可憐なお花で種類も豊富です。

       いろいろ育てましたが3種類になってしまいました。

 

 

  P4190084_2 P4190060nihonsakurasou_3

 

                          紫光梅

  P4190081_2 P4190059_2


  


   こぼれ種からのすみれ

       半分枯れてお花の咲かなかった君子蘭の鉢を

       こぼれ種のすみれが占領してしまいました。

  P4150001_1 P4150029

 
                ハナニラ  ホワイト

 P4170051_2 P4170054_2

 

           ハナニラ   薄紫

 P4120018_1 P4150006


 

               西洋桜草とオステオスペルマム

           挿し芽のオステオスペルマム ロングジョイー イエローピンク

           桜草は散り始め、オステオスペルマムが咲き始めました。

P4180038


P4180043

 

         寄せ植えのジュリアンが枯れてしまい八重ホワイトのアネモネを追加しました。

  P4100321          P4100317 

 

                            ありがとうございましたP4100325

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 幼馴染10人の旅    雪の高尾山 うかい竹亭で昼食   4月9日 | トップページ | 幼馴染10人の旅 高尾山から  八王子うかい竹亭で懐石料理   つづき 4月9日 »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

日本サクラソウのコレクション、素晴らしいです。優雅な花です。
可愛いスミレたちも良いですね。
オステオスペルマムのこの色良いですね。
白のアネモネ、綺麗な八重です。良いのに出会われました。

kazuyo60さん    今日は!
今日は風雨が強く庭のバラの鉢が数個倒て
つぼみを持ち始めたバラが気になります。
日本桜草は可憐で大好きで何度か買っていますが
消えてしまい難しいですね。
今年は3鉢だけでしたが新芽を見て嬉しかったです。

えつままさん こんばんは
日本さくら草は可愛くピンクの花びらが5枚で優しさがありますね。
クンシラン・・・私の所では花が咲きませんでした。
えつままさんとこではクンシランの鉢にすみれの花が占領とは
満足けに咲いていますね。
花にらも沢山咲いているようですが、植えなくてもどこからか飛んできて
咲きますか?
八重のホワイトのアネモスは豪華に見える気がします。
いろんな花が咲いてるお庭にいつまでも佇んでいたくなるような気がしてきました。
いつも楽しませていただき有り難うございます。

麻呂です♪
日本桜草は、可憐で可愛らしいですね~!!
来年は、いっぱい咲くといいですね~。
スミレちゃんも元気いっぱいで素敵なお色ですね。 (*≧∇≦)
西洋桜草とオステオスペルマムちゃまのコラボも
めっさ可愛いですぅ♪
春って素敵ですね。

えつままさん、おはようございます♪
日本桜草、可憐で素敵ですね。
今年は花が少なかったようですが、西洋桜草に比べ、
育てるのが大変なようですね。
来年はもっと咲いてくれると良いですね。
コボレダネのスミレ、綺麗に咲きましたね。
我が家もやっと咲きましたが、
一つ一つの株がとても小さいです。
ホワイトアネモネ、綺麗に咲いていますね。
我が家はナメクジの被害にあい、枯れてしまいました。
球根は大きかったので、来年また植えようと思います。
これからはオステオスペルマムの季節ですね。
昨年までポット苗をお安く入手できましたが、
今年は大分値上がりしたように思います。
黄色は育てたことがありませんが、綺麗ですね。

kikiさん    おはようございます。
良い季節になりましたね。
君子蘭は沢山あったのですがだいぶ枯らしてしまいました。
水のやりすぎでしょうか  根腐れです。
ハナニラはいつの間にか増えてきました。
地植えがいいのでしょうね。
アネモネのホワイト素敵でしょう。
来年も咲いてくれるといいのですが・・・・・・
枯れてしまうことが多いです。

麻呂さん    おはようございます。
お花がにぎやかになってきましたね。
日本桜草は大好きですが、何度買ってもなかなか増えてきません
消えてしまう方が多いです。
今年は桜草展に行っていませんが
愛好家さんたちのを見ると種類も豊富で可憐なお花に魅せられます。
オステオスペルマムは挿し芽からよく咲きます。

hiroさん    おはようございます。
今朝は風がないですが昨日は風雨が激しくバラの鉢が
だいぶ倒れてしまいました。
幸いに蕾は被害もなく大丈夫でした。
日本桜草は大好きですが、上手に育てられず残念です。
御近所でたくさん咲いていていて見惚れてしまいます。
すみれは毎年バラの鉢の中に沢山出てきますが
今年は少ないものの絶えることがありません
野生のすみれは強いですね。
アネモネは植えっぱなしで枯れてしまいますが掘って見たいとおもいます。
手をかけてあげないとダメなんでしょうね。
オステオスペルマムは1本の地植えから
にぎやかにさいています

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の花 日本桜草(紫光梅)  ハナニラ  すみれ 他 :

« 幼馴染10人の旅    雪の高尾山 うかい竹亭で昼食   4月9日 | トップページ | 幼馴染10人の旅 高尾山から  八王子うかい竹亭で懐石料理   つづき 4月9日 »