幼馴染10人の旅 雪の高尾山 うかい竹亭で昼食 4月9日
雪の高尾山へ
幼馴染10人の4ヶ月ぶりの再会です。
高尾山は自然がいっぱいで4月の山桜はとても綺麗で4月09日に仲間たちと出かけました
昼食は八王子 隠れ里の懐石料理 うかい竹亭で楽しみました。
高尾山は八王子に位置し標高5999メートル 四季折々のたくさんの自然や山頂へのバラエティに富んだコースがあり
初心者からリピーターまで沢山の登山者が訪れます。
若い頃は登山をしましたが今ではケーブルカーのお世話になっています。
高尾山は2010年4月10日にも同じメンバ^ーでいきました。
仲間の一人が地元八王子に住んでおりお世話係です。
思い出の写真 2010 0410
今年も4月9日に10人揃い又元気に一緒に旅ができ
健康でいられることに感謝です。とても嬉しいです。
お花も見ごろで楽しみにしていたのですが前日の急の寒さに
思わぬ雪の高尾のお花見となりましたが雪と桜を同時に見ることができ
これもまた素晴らしいい忘れられなお思い出となります。
2015 0409 高尾山
清滝駅付近はまだ雪もなく桜も綺麗に咲いていましたが
山麓駅に近づくにつきに雪景色が見えてきました。
高尾山清滝駅
リフト山麓駅 付近はミツバツツジ
桜とミツバツツジ
ケーブルカー
ケーブルカーは昭和2年に営業が開始され戦時中は一時休止し、
戦後昭和24年に復活し昭和43年に全自動制御の近代化ケーブルに生まれ変わり、
高尾山を訪れる多くの人達の足となっています。
最も急なところは31度18分 ケーブルカーの線路では日本一の急勾配だそうです。
使用しているロープは安全率が十倍以上のものが使われ,
万一切れたとしてもわずか2メートル程滑っただけで止められる、
強力な自動ブレーキがレールを挟み、安全に停止ができる構造になっているそうです。
(資料より)
登り始めはなだらかで山桜などの景観が素晴らしかったです。
中間点 下りケイブルカ^ーが待機しています。
ケーブルカーを降り高尾山駅に着くと
桜もすっかり雪華に変わっていました。
展望台への入口は閉鎖
素晴らしい風景に見とれて
六根清浄
高尾山には六根石と云うものがあります。
普段の生活から離れ山を歩き、自然を眺めながら鳥の声を聞き、水の温度に触れ、
土の匂いを感じ、新鮮な空気を沢山吸い 六根石石車をぐるぐる回し、
心身ともにリフレッシュすること。
六根とは人の感覚器官である 眼(見る) 耳(聞く) 鼻(嗅ぐ) 舌(味わう
身(感触)の大切な情報を正しく判断する(心)
18箇所の石車があるそうです。
(眼)
薬王院の入口 高尾山を歩いて一番初めにくぐる門が浄心門です。 神変堂
参道の入口から左右には赤い灯篭が並び薬王院の空気につつまれます。
浄心門のすぐ後ろには神変堂があります
四天王門
四天王門は三間一尺の八脚門 重層入母屋造り、桜門形式で、屋根は瓦棒型銅板葦とゆう木造総檜造り
仁王門
仁王様 東京都有形文化財
運慶作とされている仁王様が(八尺 那羅延金剛力士、密遂金剛力士の仁王像)安置されている
薬王院 大本堂
薬王院で授与されている縁結びのおまもりに 八大竜王は釈尊が霊鷲山で法華経を説かれたとき
入っている赤い紐は、良縁が結ばれることを その場で教えを聞いていたとされています
祈願して俱利釈迦堂に結びます。
修行大師堂
修行中の弘法大師にあやかり、額御意成就
合格祈願の祈願木を収めてお願いする
飯縄権現堂
狛犬像
正面上の飯縄第権現 扁額の縁どりも 彫刻でカラフルに彩られています。
飯縄権現堂正面両脇には、人目を引く立派な天狗像が二体
手前の、山腹には36童子像があり、ご本尊飯縄大権現の鎮座する
しだれ桜も雪化粧
厄除け開運
丸い輪をくぐり奥にある鐘をつきます。
気温がが上がり木々の雪が溶け始め雨のようです。
大きな杉並木が続きます
下りケーブルカー
高尾清滝駅前で出会ったワンちゃん
昼食先のうかい竹亭からのお迎えのバスをまっていると
飼い主さんのお話では駅で人に合いなでてもらうのが大好きで
毎日お散歩に来るそうです。
次は八王子 うかい竹亭へ~~~
« 庭の花 アリッサム オステオスペルマム アザレア 他 | トップページ | 庭の花 日本桜草(紫光梅) ハナニラ すみれ 他 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
« 庭の花 アリッサム オステオスペルマム アザレア 他 | トップページ | 庭の花 日本桜草(紫光梅) ハナニラ すみれ 他 »
雪が残ってましたね。仲良しさんが10人も!、さぞ楽しいことでしょう。
枝垂れ桜の雪は、可愛そうに思います。
後ろ足の補助に車なんですね。人懐っこい表情の可愛いワンちゃんですこと。
投稿: kazuyoo60 | 2015年4月16日 (木) 16時36分
麻呂です♪
すご~いですぅ。 冬と春が混在してるんですね~!!
雪化粧の桜がと~っても綺麗ですぅ♪
日本画のようですね。
ケーブルカーも可愛いですね。
景色もいいんでしょうね~。
車椅子のわんちゃん、めっさ可愛いですぅ♪ (*ゝ(ェ)・)ノ
投稿: maro | 2015年4月17日 (金) 01時04分
kazuyoo60さん おはようございます。
まさか雪のお花見になるとは思っても見ませんでした。
4月の雪は珍しいですね。
しだれ桜も雪が積もり重そうでした。
ワンちゃんは大勢の人と会うのが大好きだそうです。
投稿: えつまま | 2015年4月17日 (金) 09時36分
麻呂さん おはようございます。
ワンちゃんは、そばに寄り添ってきてとても可愛らしかったです、
お散歩でいつも駅につれてきているそうです。
車椅子も何度か変え今のはお気に入りだそうですょ。
雪と桜が同時に見れてラッキーでした。
高尾山のケーブルカーの勾配は日本一だそうですが
さすがに下りは真下を見ると怖かったです。
投稿: えつまま | 2015年4月17日 (金) 09時46分
えつままさん、こんにちは。
みんな元気で10人揃って高尾山に出掛けられ.改めて健康なのが幸せかですね。
高尾山は、まだ結婚前に.主人と秋に京王線で.高尾山口で下車し
高尾山へ行き.ケーブルカーで登り.ケーブルカー乗り場が懐かしく見入ってしまいました。
まだ.桜に雪が残っているんですね。
雪の残りと桜に雪化粧がとても綺麗です

車椅子のワンちゃんが愛らしくめちゃちゃ可愛いですね
投稿: mikko | 2015年4月17日 (金) 11時44分
mikkoさん 今晩は!
小学校からのお友達でなんでも言い合えて一緒に旅行をするのは楽しみです。
いつも元気を沢山いただいてきます。
高尾山はご主人様といらっしゃったんですね。
秋の風景も素晴らしいですね。
素敵な思い出が沢山おありなんでしょうね。
四月になって雪景色を見れるとは思いませんでした。
ワンちゃんは駅までのお散歩だ大好きなんだそうです。
とっても可愛らしかったです。
投稿: えつまま | 2015年4月17日 (金) 20時23分
えつままさん こんばんは
幼馴染のお友達とのお出かけは
特別楽しいのではと思います。
長く続いておられるようで、それも素敵な事ですね。
高尾山は旅番組で時々見ますが、
見所が一杯の所なのですね。
昭和2年営業のケーブルカーとは、昔から
皆さんに愛された山なのですね。
丁寧なご紹介を興味深く拝見させて頂きました。
雪と桜の競演は、見る機会も少なく
素敵な思い出と成った事でしょうね。
ミツバツツジが綺麗ですね~
仁王様も印象深いです。
車椅子のワンちゃんと人との触れ合い、素敵ですね~
投稿: すみれ | 2015年4月17日 (金) 23時35分
すみれさん おはようございます
10人揃ってでかけら健康であることに感謝です。
いつも笑いの絶えない仲間で賑やかです。
中学校までは一緒でしたがそれぞれが違う道を歩みながら又
出逢え楽しい時間を共有出来る幸せを歳を増すごとに感じています。
高尾は思いがけない雪景色の中の桜を見ることができ
忘れられない思い出となります。
若い頃は山頂まで登りましたが今はケーブルカーです。
手軽に出かけられ人気がある様ですね。
山桜は雪であまり良く見えませんでしたが
ケーブルカー乗り場付近のミツバツツジが満開でとても綺麗でした。
ワンちゃんはか可愛らしいでしょう。
撫でてやると大喜びでした。
飼い主さんの優しさいっぱいで幸せなワンちゃんですね。
投稿: えつまま | 2015年4月18日 (土) 07時46分
えつままさん、こんにちは~♪
4月に高尾山に雪が降るなんて珍しいですね。
でも桜と雪の競演なんてめったに見られることでは
ないのでラッキーでしたね。
高尾山は若い時から通算すると何度も登りましかが、
ここ4~5年登っていません。
どのお写真も懐かしく、脳裏によみがえりました。
六根清浄という教えがあることは知りませんでしたが、
大切な教えですね。
私もなるべく外に出て、自然からいろいろなものを
感じとりたいと思いました。
車椅子のわんちゃん、人懐こくて可愛いですね。
次回はうかい竹亭で昼食ですね。楽しみにしています。
投稿: hiro | 2015年4月18日 (土) 16時12分
hiroさん 今晩は!
高尾山には何度もおいでになられたんですね。
四季折々に楽しめ気軽に行けて人気がありますね。
四月にまさか雪が降ると思ってもいませんでした。
自然の偶然の贈り物にまた素敵な思い出となりました。
ピンクの桜に白い雪がとてもきれいでした。
六根清浄は今回初めて知りました。
18箇所に六根清浄大石車があるそうです。
六根清浄大石車を回して日頃の煩悩を取り除くのだそうです。
高尾六根石巡りをなさる方もいらっしゃる様です。
秋の高尾山も素敵でしょうね。
投稿: えつまま | 2015年4月19日 (日) 23時23分