2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« デントロニューム   サマーナイトドリーム ”サチ”  フーラン   アリストロメリア | トップページ |       木立ベコニア 月宮殿  プリムラ ジュリアン   茗荷と花  フロックス他  »

2015年7月17日 (金)

庭の花 広葉マウンテンミント ミニダリアとジニア プレクトランサス エキナセア 鹿の子ゆり

 

         台風の影響でしょうか

         時折の激しい風雨でしたが午後からは晴れました。

         庭のお花たちも長雨でかなり傷んでいますがボツボツ咲いています

              

              広葉   マウンテンミント

                   シソ科     耐寒性多年草

              開花時期になると葉の上部がシルバーグレーにl変わり綺麗です。

              お花は小さなライラツクピンクです

              咲き進んでしまいました。 

              ミントではありませんがミントに似た香りでお料理やお茶にも利用できるそうです。

              香り良いので切花で楽しんでいます。

 

  

P7160027_1_2

 

               甘いのでしょうか  どのお花にもアリさんが沢山来ています。

P7160005_1_ari

 

 P7160007_2ariburogu99_2    P7160042hawsuminto_2

 

                ダリアとジニア

         白いミニダリアがまた咲きだしました。小さなジニアも次々ととよく咲きます。

 

P7170073yoseue

 

  P7170091daria    P7170089jinia

 

                     プレクトランサス

           挿し目からのお花が少しだけ咲きました。

 P7170103hana    P7170105purekutoransasu

 

                       エキナセア

          冬越しのエキナセアは草丈がなかなかんのびず、ようやく咲きました。

          オレンジの鉢の中央から黄色が咲きました。

          去年ポット苗を買った時に一緒に入っていたんでしょうんね。  

          ラッキーでした。

P7160053_1



       

ピンク一番花は6月19日にUP

      ピンク                 黄色                オレンジ

P7160072roguekinasea_5 P7160042_1  P7160074ekinasea_3


 

                   ツマグロ ヒョウモンチョウ

        毎年庭で見かかけるヒヨウモンチョウがやってきまいた。

 

   P7170110_2       P7170106_3

 

                                             ゆり    白 鹿の子

              下葉が徐々に枯れ始めました。

               お花は無理でしょうね。

     P7160067_yuri       P7160051_1sitaba_3 


             

                                    ありがとうございましたP7170096

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« デントロニューム   サマーナイトドリーム ”サチ”  フーラン   アリストロメリア | トップページ |       木立ベコニア 月宮殿  プリムラ ジュリアン   茗荷と花  フロックス他  »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

広葉マウンテンミント、初めての拝見です。綺麗な花ですね。蟻は正直、美味しい蜜に寄ってくるのでしょう。
プレクトランサスも似た色の花、綺麗に咲きましたね。
エキナセア、茂った年もありましたが、今はありません。
ツマグロヒョウモンもたまに来ます。我が家で生まれた個体も居たような、スミレの葉が無くなってた時もです。

えつままさん こんにちはo(^▽^)o

台風、遠くても大型だったから、風や雨凄かったですね。
宮崎は梅雨明けしました。
二ヶ月降りっぱなしでした(^^;;

関東も早く梅雨明けすると良いですね。
プレクトランサス、一年ぶり~~~~
やはり、管理がお上手ね。寒さに弱いもの。紫のお花が涼しげね。
エキナセア、色々な色が有るんですね〜
マウンテン・ミント、ハーブじゃないの???
香りがしてお茶やお料理に使えるのは良いですね^_^
晴れると気温が上がるんじゃないですか?
熱中症、気を付けてね(^-^)/

えつままさん、こんにちは~♪
我が家のお花達も台風の影響の暴風雨で
だいぶ傷みました。
サフィニア等は切り戻し、2度目が沢山咲いた
のですが、殆ど駄目になりました。
また咲くまではちょっと時間がかかりそうです。
マウンテンミント、初めて拝見しました。
可愛い花ですね。多年草で香りがあるのも良いですね。
出会いがあったら育ててみたいです。
我が家もプレクトランサス、咲きはじめました。
秋に比べ花数は少ないですが、お花の少ない時期
だけに(我が家だけかな)嬉しいですね。
エキナセア、三色もあるのですね。
我が家ではピンクに似たパープレアが咲きだしました。
ツマグロ ヒョウモンチョウ、綺麗に撮れましたね。

kazuyoo60さん    今日は!
広葉マウンテンミントは香りもありますが
甘いのでしょうね。
アリさんは大好物のようです。
プレクトランサスも花色がいろいろありますね。
挿し芽からでラベルがなくなりましたが多分もモナラベンダーだお思います。

蝶の写真がようやく撮れました
すぐに飛んでいってしまい2枚だけでした。

akoさん   今日は!
今年の梅雨は雨が多かったですね。
宮崎は梅雨明けですね。
プレクトランサスは毎年よく咲きます。
挿し芽の小さな鉢植えが一番先に咲き
大きな鉢はマダツボミでにぎやかに咲きそうです。
マウンテンミントは数年経ちますが
香りが良いのでミントと思っていました。
ネットで調べてみるとミントと似た香りで
ハーブティとして利用されているそうですが
シソ科ノビクナンチム属だそうです。
知りませんでした。
多年草でとても丈夫でよく増えます。
暑さが続きそうですね。
ガーデニング造りもまだまだ大変でしょう。
お身体にお気をつけくださいね。

お久しぶり~
お元気そうで嬉しいです

マウンテンミント初めてお目にかかりました
エンレイソウに似た葉ですね
マウンテンはどこから名づけられたのでしょう 
雪が降ったように見えるから?

大雨は大丈夫でしたか
我が家のほうも大丈夫でした~
たいしたことなくすんでよかったです。

hiroさん    今日は!
長雨と台風の影響でお花たちも可哀想ですね。
蒸れて根腐れしてしまったものもあります。
サフイニアも暑さには弱いですね。
日陰に移動していますが元気がありません
マウンテンミントは小さなお花ですがたくさん咲いて
香りもよく切花にしています。
外ではアリさんが沢山によってきます。
プレクトランサスは挿し芽でよく付きますね。
大株の方はまだ蕾です
hiroさんのお庭も賑やかに咲き楽しみですね。
6月19日にUPしたエキンセアの白色は枯れてしまいました。

たんぽぽさん   今日は!
お元気そうでなによりです。
台風も被害もなく良かったですね。
九州や四国の方は毎年被害が多くお気の毒ですね。

マウンテンミントは名前も素敵でしょう。
お花も可愛いいですよ。
ドライフラワーになりそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« デントロニューム   サマーナイトドリーム ”サチ”  フーラン   アリストロメリア | トップページ |       木立ベコニア 月宮殿  プリムラ ジュリアン   茗荷と花  フロックス他  »