2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月30日 (日)

真夏のバラ   ローズオーサカ(マイレイコ) 黄色 クイーンエリザベス  ポニカ 82  イースターイエロー

 

            猛暑でだいぶ弱っていたバラたちですが

            数日の涼しさにきれいに咲いています。

 

                 ローズ オオサカ(マイレイコ)

                 四季咲   大輪系

           ( 世界バラ会議大阪大会 2006年)シンボルローズ

            花形が整い大きな真っ赤なお花が豪華です 

                                  8月29日

P8290198

 

                                8月30日

P8300202rozuoosaka_3

 

P8300205rou

 

                クイーンエリザベス   黄色    8月29日

          大きなお花で名前にふさわしく花姿が素敵です。

           2014年から育てたお気に入りのバラです。

P8280156_2

                               8月30日

P8300203kuinerizabesu

 

                        8月30日

P8300207burogu99  P8300206

 

 

P828015099

 

                       ポニカ82         8月30日

              春にはたくさんのお花が咲き華やかですが夏バラはさみしいです。

P8300217_2

 

 P8300215_2    P8300224

 

 

              ミニバラ  イースターイエロー   8月28日

             レモンイエローの花色のグラデーションが素敵です。

P8270113

 

  P8270115_2     P8270110_4


                              ありがとうございました。P8270105

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2015年8月28日 (金)

庭の花 クレマチス キャッツアイ   チェリーセージ ホワイト  ムクゲ ホワイト バラ咲きベコニア  

 

 

        クレマチス キャッツア  (インテグリフォリア系)

       クレマチスの鉢の中にオキザリス ボーウイが出てきました。

P8230010_4

 

P8280142_2      P8230062_2


P8220029 P8220019_2 P8220025

                                       オキザリス ボーウィ

P8230039

 

   P8230049    P8210019_1


 

               小さな クレマチス

       小さな紫のお花でバラの木に絡みつき数年になり今年も咲き始めました

       風に揺れる姿が可愛らしいです。

P8210106

 

 P8210102  P8210108 P8210103

 

                 チェリーセージ   ホワイト

          大きくなりすぎて何度も切り戻していますがよく咲きます

P8230011_3_2    P8230010_3_2

       

                    むくげ ホワイト

               自然に生えたムクゲは毎年花後は短く剪定ますが毎年良く咲きます。

P8210040_1

 P8210037_1_4


 

                            薔薇咲き ベコニア  ダブレット  

                   7月3日にUPしたベコニアがまた咲きだしました。

P8280171

 

 P8280173    P8280176


  

                    ツマグロ ヒョウモンチョウのさなぎ?

               ヒョウモンチョウの幼虫が数匹いましたので多分そうだと思います。

               元気に羽化して欲しいです  見守りたいです。

P8270065

 

                                 ありがとうございましたP8210077_1_2

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年8月23日 (日)

7月の旅  大型バスではいけない いにしえの秘境7景巡り 長野 涼しさを求めて

                2日目     7月21日    

    飯田 湯元久米川温泉~~(マイクロバスにて秘境に出発)

    天竜川渓谷(写真タイム)中居侍ビユースポット~~~左閑辺[信州最南端の秘境の地 

    専門ガイド歴史案内とふるまい

    三十三観音~~左閑辺ビュースポット~中井侍ウオーキング

     中井侍駅から秘境列車~~為栗駅

P7210353tennensui

 

 田舎のホテルで一軒宿   湯元 久米川温泉

 信州野南 小京都飯田に有り 静かな原風景に囲まれた情緒豊かな宿で

滾々と湧き出る源水 天然ならでわの心地よい温泉で

のんびりとくつろげました。

玄関前には効能豊かな温泉を飲むことができます。     

 

 

         玄関前の飲水場

P7210281_3 P7210283_3

           早朝の散歩

 

       朝の空気はとても爽やかで散策を楽しみました  P7210293_2
  。

       田園の中でゆったりとした時の流れ~~~

       見慣れたお花ばかりでしたが自然のお花に優しさを感じ~~

       遠い昔が懐かしくよみがえります。

       出発前の楽しみのひとときです。

          2日目     8時半出発

 梅雨時とゆうのに天候に恵まれ小型バス2代に分乗し天竜川警告に向かいます。

 途中小休止とお買い物

 

           宿と田園風景

P7210309hoteru_4 P7210351burogu_2

 

                  散歩中に出会ったお花たち

                           コスモス

P7210308_2 P7210307_2 P7210305_3

      つゆくさ                 西瓜の花               あざみ

P7210316_2 P7210332_3 P7210326_2

          コスモス            月見草                アカツメクサ?                      

P7210303kodsumosu_3 P7210343_2 P7210323


P7210368

                               8時30分 出発

     小型バス2台に分乗し天竜峡に向かいます  

     途中小休止とお買い物タイム

          信州 飯田  漬け物処ろ

             伊奈路

P7210367  P7210366

 

 

              小さな見晴台 大蛇展望台

Photo_4

天竜峡は長野県飯田市にある天竜川の渓谷

 国の名勝に指定されており

天竜奥三河国定公園の一部にもなっていますP7210406

ここではバスを降りわずかの時間お写真タイム

 

 

 

 

P7210378_2


P7210385

 

P7210389_2

 

                天竜川にちなんだ歌碑  

P7210372     P7210374_8


P7210393 P7210394 P7210392


 

 ふれあいステーション  龍泉閣 で 小休止  案内人さんの乗車

P7210437_2

 JR飯田線平岡駅 と併設されている天竜村が

運営するふれあいステーション龍泉閣はP7210419

宿泊 温泉の他 特産品販売 また村の観光拠点施設 

都市と地域住民の交流の場です。

龍泉閣の1階が駅の入口になっつています 

                  平岡駅                                               

                                         天竜村営バス     駅前で見かけたおきよめ号

           P7210424    P7210438_3

                       駅前から眺めた風景

 

 P7210417_3  P7210443

                 観音様の大榧の木P7210427

   駅前を少し降りた場所に草の生い茂った一角に小さな墓地のような場所に観音堂が有り

   天然記念物の観音様大榧の木がありました。

P7210426

 

      観音堂                   大榧の木

P7210430_3  P7210433_6 P7210432

  

               中井地区ビユーースポット

 

  信州最南端の秘境の地で専門ガイドの案内

  中井侍地区は長野県の最南端に有り眼下に天竜川を望っ傾斜地にあり P7210450burogu

  茶畑が点在しています。

  この地域は川から立ち上がる朝霧をいっぱい浴び昔ながらの手摘にこだわり  

  「中井侍銘茶 」は特に良質な茶葉を選りすぐった製品で知られているそうです。

P7210463annai_nin99_2

P7210597_5

 

 

 

 

 

 

P7210453

 

P7210462burogu P7210454burogu_2 P7210451


 

                      遠くに中井侍駅

P7210464gurogu P7210461eki_2 P7210469burogu_3


   

                    秘境を走る飯田線

  中井侍駅を通過する特急列車を見送るP7210470

P721046699

 

               P7210498_4        夢工房 左閑辺屋 

                      廃校となった旧福島小学校坂部分校跡地の夢工房 左閑辺屋です

                      歴史伝統行事や食文化の伝承 村内や都市等の地域交流の場で

                      地域農業の活性化を望みイベントの対応できる講堂

                      郷土料理の加工体験 できる実習室もありました。

 

P7210520_2

       左閑辺屋で手作り弁当とおもてなし 

                                                おみやげに買ったていざなす                                                    お心のこもった手作り秘境弁当はとても美味しくP7220805nasuteizanasu_3

また産地特産のていざなす味噌汁をいただきましたP8190002nasunasu_2

 珍しいていざなすのやき噌汁は香ばしく柔らかくてとても美味しかったです。

 

   ていざなすの特徴

米ナス系の大型ナスで大きなものでは長さ30センチ 重さ1キロになることがあります。

収穫期は7月中旬から10月下旬まで、後半になっても実は硬くならずに美味しく食べられるそうです

                                                パンフレットの写真より 

裏の畑を案内していただきましたP8210079_1_3

ていざナなすが沢山なっていました直射日光でうまく撮れづ実の様子はパンフレットの写真をおかりしました。

かなり大きな葉でなすが隠れていました。 

畑の付近にはゆりもたくさん咲いてとても綺麗でした。

 

 

 

         ていざなす畑

  P7210499_3  P7210505yuri_2

 

               秘境弁当

       天竜峡のお話を聞き 太鼓や笛の音に地元の方々の暖かいふるまいに触れ

       秘境の地での とても楽しいい昼食でした。

 

P7210484obentou99_2       P7210482burogu99_5

 

P7210477_2 P7210489_3 P7210496_3

 

 

P7210514burogu_2

 左閑辺屋は以前は福島小学校坂部分校の跡地で校門が残ってい

ます。

以前は学校のプールだった跡からは冷たい水がこんこんと湧き出ていました

      小学校跡 プール                坂部分校跡 門

 P7210512        P7210513_4


                      左閑辺ビュースポット

P7210529_4

P7210534  P7210535_3 P7210542_2

 

           中井侍地区散策

                  三十三所観音P7210557

天龍村の南部にある中居侍地区にある三十三所観音は

「せば石」と言って沢の両側に大きな岩がせり出しP7210458annainin_2

その一面の岩を削った棚に仏像が並んでいます。

案内人の説明を聞きながら中居侍駅まで散策です。

P7210554_2

 

P7210560
       

P7210559_3
      

P7210562_2

 P7210566_3    P7210572_5

      この付近は湧水もありひんやりとして気持ちよくホッとします。

      梅雨時でしたが晴天で信州とは言え気温が高く森林を出ると木陰もなく

      さすがに熱さがこたええました。P7210597_3

      中居侍駅までは天竜川を眺めながらくねくねとした傾斜のある茶畑を

      どんどん下って行きます。

 

P7210575_2

P7210573    P7210578

     茶畑の途中には 時折綺麗なお花に足を止め写真を撮りながらでみなさんより遅れてしまいました。

 

P7210586


  P7210609_5



P7210588_3 P7210592_5 P7210591

                    茶畑のお花

P7210602burogu_3P7210604kikyou_2P7210595P7210599asrusutoromeruia_2   

 

      茶畑を過ぎ 木漏れ日の中では綺麗な玉紫陽花に出会いました。

P7210611_5 P7210617 


 

            滝のそばにタマアジサイがいっぱいです。

            まだつぼみが多くお花は咲き始めたばかりです。

P7210625

                        玉アジサイの花

P7210629

 

 

秘境駅 飯田線 中井侍駅から為栗駅まで乗車します      P7210654_4

        中井侍駅  無人駅
 

P7210634   P7210650
 

P7210649_2

      中井侍駅~伊那小沢駅~鶯巣駅~平岡駅~為栗駅

    中井侍駅は飯田線の無人駅で急斜面に茶畑が広がり天竜川を見下ろせます。

    駅の標高は289mで県内で最も海抜の低い駅です。 

    
P7210646_2   Photo_2

 伊那小沢駅     P7210661_3


P7210663  P7210664_8

P7210671burogu_2

 P7210666      P7210670_5

                   

 

                     鴬巣駅

P7210673ugusu_3     P7210677burogu          

 

                          平岡駅

 今朝 中井侍ビュスポットに出かける前に立ちよりP7210681_2P7210682_2

 案内人がバスに乗車した ふれあいステーション龍泉閣で

平岡駅と併設されています。

      案内人さんはここで下車します

  



                     車窓より

 

Photo_7


P7210686_2

                        為 栗 駅

      してくり駅とよむそうです。難しい読みでわかりませんでした。

   飯田線で山々に囲まれた中を天竜川が目の前に広がり

   自然に囲まれた絶景の中にある駅ですが閑散とした無人駅で付近には民家が数軒だけ 

   駅をでるのは吊り橋だけです

   かっては集落がありましたがダムの完成によりす水没したそうです。

   秘境駅名がぴったりです。

 

 

P7210696  P7210698_2

 

P7210699

 

 

 小さな 「してくりはし」          鉄 橋                 天竜橋

  P7210703burogu_2  P721071099_3 P7210708_4


                      

          天竜峡にかかる吊り橋(天竜橋)

P7210717turibasi       P7210712_3


           つり橋を渡り切るとマイクロバスが待っており山都飯田まで行

           大型バスバスに乗りかえ観光は全て終わり帰路につきました

 

                      夕暮れの富士山

             バスの中は旅の疲れと満足感でしょうか

             ぐっすりとお休みの方が多く静まり返っていました。

             窓の外には夕暮れの富士山が見え隠れしとても美しかったです。

             雪の富士山とはまた違った趣が有り素晴らしい風景に見惚れながらの帰路でした。

P7210771_2

 

P7210775_2 P7210768burogu P7210772fuji

    
  P7210779kqeriburogu  P7210786yuuyakeuiuyke99_2



                おいでいただきましてありがとうございました。

                都合によりコメント欄を閉じさせていただきます

                                             P7210797kaeri98_4

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2015年8月22日 (土)

ハイビスカス ロングライフシリーズ   アドニス マンゴー  ジュノ    カーネーション  

        ハイビスカス ロングライフシリーズのお花がさきはじめました。

        2日~3日は楽しめます。

        お花は大きくてんを天を仰ぐように元気よく咲きました。

              ロングライフ   アドニス マンゴー  

               濃いオレンジ色でマンゴーのような花色     8月21日

P8210117

 

P8210110

 

 

                      マンゴーとフラミンゴ     8月21日

 P8210123_2

                         8月月18日

P8180037

 

                     ロングライフ   ジュノ     8月21日

                  鮮やかなホットピンクの 優しい花色で素敵です。

                    室内で楽しんでいます。

P8210038_2

 

P8210050_3

 

              ジュノ                  カーネーション

     P8210033_2         P8220006


 

                   ハイビスカス  カーネーション   8月22日

         実際のお花はカーネーションのようですが今年のお花は妙な咲き方です。

P8220090

 

P8220088

 

                 カーネーション   2014年 0926

                            実際はカーネーションのようなお花ですが・・・・・・・

Photo_6

 

 

                     今朝は綺麗に咲き嬉しいです  8月23日8時30分

 P8230033kanesyon_3       P8230034

                                  ありがとうございました  P8210097


       にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村    

2015年8月21日 (金)

傷ついたあげは蝶 & 可愛いベニシジミ   庭の花

 

                     黒アゲハ

        傷ついたアゲハ蝶が雨の中を飛ぶのが大変あのでしょう

        しばらく止まっていました。

P817003199

 

P8170023tyou99

 

 

P8170027burogu_2


       

 

                   ハーブ マウンテンミントに ベニシジミ

 

P8180020_1

 

P8180003

 

P8180066_2

 

P8180027_1_2

 

 

P8180029_1_99_2

 

 

                        葉ばちでしょうか?     (ハラナガツチバチ)だそうです

                        kazuyoo60さん ありがとうございました。  

                       沢山飛び交っています。

P8180063_1

 

                           フロックス

         フロックスはとても懐かしいお花です。お花の種類も多いようです。

         1本だけの苗でしたが地植えにしました。

   P8180025_hana    P8180029_burogu99_3

 

 

              ルドベキア  プレリーサン     

          お花の中心部が緑色 花びらの周囲は黄色で中心がオレンジ色です

          小さなひまわりのようです。

          去年買ったプレリーサンは冬越しできずに枯れてしまい今年も7月に買い

          楽しんでいます。

    P8150035_3   P8150034_2   

 

              ルドベキア トドゴールド

           コンパクトで可愛いいです。

           7月に買ったものですが咲き続けています。

    P8110129rudobwkia    P8110135_3 


 

                エキナセア   ピンク

          冬越しで6月にUPし切り戻しで2度目の開花です

   P8180058ekinasea_5    P8180059_1ekinasea_5


                   エキナセア ヴアージン

         花びらが垂れ下がらない平咲き 花びらのふちは細かいぎざぎざがあり

         グリーンの花芯とのコントラスが素敵です。

         最後には半八重のような花姿です。

         7月24日UPは一輪だけでした。

P8080063burogu99


                    メランポジュウム    

P8080051hana


                                                カーネーション

                               ありがとうございしたましたP8200008_1_3


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年8月17日 (月)

ハイビスカス アマン  アドニスイエロー アドニスマンゴー ピンク  八重オレンジ

 

                   ハイビスカス 

           毎年よく咲きお花が大きく15センチ以上になります。

             訂正    アマンではなくペインテットレディー だそうです

                      アマン   濃いピンク   8月16日

P8150051

 P8150045_3      P8150049


 
            ハイビスカス  ロングライフシリーズ

       ロングライフシリーズは花保ちが良く2~3日は咲き続け

       コンパクトで室内でも楽しめお花はが大きく華やかさがあります。

       花色も豊富です。

        一輪目は蕾のまま落ちてしまいました、

 

              アドニス イエロー

                                    8月16日

 P8140018     P8140019_4

 

                ロングライフシリーズ

  虫の被害にあいうまく咲けません             これから開花です

             アドニス マンゴー  サーモンオレンジ  8月17日

 P8160009    P8160012

 

                      ハイビスカス     ピンク           8月17日

 P8170041miswsuyumi   P8170004_2

                   ハイビスカス  

                  次々とよく咲き3度目のUPです


                 八重オレンジ      8月17日

P8160062

 

                         ありがとうございましたP8160065_3

             おいでいただきましてありがとうございました 

             都合によりコメント欄を閉じさせていただきます
        

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年8月15日 (土)

  真夏のばらたち




P8120165

            真夏の薔薇はお花も小さく可愛いですが

            花数も少なくさみしいです。

            昨夜の豪雨にも頑張りUPです

                  ほのか

                    四季咲き    中輪系    

                    8月15日

P8120160


P8120161

 

 

 

               ジュビレデュプリンセス ドウモナコ

                      四季咲き    中輪系

                          8月15日

P8090024_2

 

P8120182_2

      

 

                         朝 雲

                     四季咲機     大輪系

               朝焼けに染まる雲の色を思わせるような花色

                           8月12日

P8120005_2

 

                     真っ赤に燃えています

                        8月15日

P8130029



                    芳 純

 

                    四季咲き   大輪系 

                  香り高い大きなお花ですが小さなお花が咲きました。

                   優しい花色

                         8月14日

P8140023

                         8月15日

                      つぼみはミニバラです。

P8150060

                                               イースターパレード

                              ありがとうございましたP8120166_2

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2015年8月11日 (火)

クレマチス 白麗   ハイビスカス  アルストルメリア  フロックス カイラルディア

                 クレマチス  白 麗

            白麗は6年目になり切り戻しで良く咲き 5月 6月に続き3度目の開花です。

             小さなお花で可愛いです。

                              8月10日

 P8100045_2

P8100066



                  風に揺れる花姿に魅せられます


P8100036 P8100038 P8100048

 

 

                 ハイビスカス   オレンジ八重P8100062


                二階のベランダのビススカたち

    我が家のハイビスカスは毎年咲くのが遅くボツボツ咲き出しました。

   短く剪定し大きな木も葉が伸び

   蕾もたくさんみえてきました。

P8100055
    

 

         8月10日                   8月9日

P8100060_2    P8090068_2

 

        フィジアン                 フラミンゴ オレンジ      

                                     7月に咲き始め2輪目です。

             8月5日                          8月7日

 P7300090haibisukasu99    P7310019

 

                        アルストルメリア

                    6月にUPし2度目の開花です。

                              8月10日

 P8090007        P8090009_2

 

           フロックス                 カイラル デイア(エンインギク属)

3年目のフロックスは風で倒れてしまい7月17日にUPし    6月にUPし枯れたと思っていましたが、小さく咲きました

2本目も 倒れながらもどうにか咲きました。

 

            8月10日                       8月10日

P8090012_2        P8080037_2


                                             ありがとうございましたP8100052_4





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2015年8月 7日 (金)

サギソウ ペチュニア ソフィスティカ ブラックベリー  アブチロン アカタテハ 




                          サギソウ

                   らん科   多年草P8030029

           夏に茎頂に2~3個のお花がつきます

          鷺の飛ぶ姿に似ていることから名付けられたそうです。

          何度か枯らしていますが素敵なお花に出会いポット苗でしたが買ってしまいました。

          冬越しできるでしょうか~~~

 

 

 

P8030006_2

 

P8030008

 

                鷺が飛び交っているようです

P8030037

 

 

 

          チュニア ソフィスティカ  ブラックベリーP8030133

               2014年の7月に買ったブラックベリーは冬越しをし

               春先から咲き続けています。

               黒味を帯びたビロードのような花色です。

 

P8030135

 

P8030137

 

 

 

                    アブチロン   P8040023bhurogu99_3

                  淡いピンク色でたくさん咲いていますが真夏のお花はく

                 小さくて可愛らしいです。  

P8040014burotin

 

P8040015aburotin

 

 

              ハーブ   マウンテンミント に ヒョウモンチョウ

                                                                              アカタテハだそうです 

               kazuyoo60さんいおしえていただきました。

               ありがとうございました。

              羽が傷ついてしまっていたアカタテハはマウンテンミントの

              お花の蜜をしばらく楽しんでいました。

              遠くまでは飛べなかったのでしょう        

P8030056_2

 

P8030062

 

P8030128

 

P8030109

 

                                  ありがとうございましたP8030122_3

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブ

2015年8月 5日 (水)

7月の旅  大型バスではいけない いにしえの秘境7景巡り 長野ヘ 涼しさを求めて 

 

 

       一日目  7月20日

       北千住7時50分~(車中にて昼食)

       飯田にて小型バスに2台に分譲乗り換え~遠山郷しらびそ高原(絶景の南アルプスを望む

       遠山郷 下栗の里(日本のチロル村)~~御池山隕石クレーター(車窓見学)

       飯田(バスに乗り換え)~~~湯元久米川温泉

 

          雨のまだ明けきらない7月中順の旅はは大型バスではいけない秘境の地長野県でした。

 

                     車窓からの風景

P7200012

 

P7200010

          


 P7200027_5      車中で昼食を済ませ観光ドライブイン山都飯田にて

                小型バス2台に乗り換えP7200022_2

                遠山郷しらびそ高原に向かいます。

P7200033

         狭い山道を右に左にとカーブしながら遠山郷に向かいます。

P7200046  P7200040_5 P7200038_7

  

 

  雲上の楽園 南アルプスに手の届く高原                       ハイランドしらびそ

P7200047_2

    遠山郷   しらびそ高原

しらびそ高原は南アルプスの景観を目の前で見ることのできる1918メートルの山岳景勝地でアルプスの展望台と呼ばれている。P7200100

高原お目の前には3000m級の南アルプスの山々が連なり 遠く中央アルプス 北アルプスまで望むことができます。  

高原お有るハイランドしらびそは 宿泊施設 オートキャンプ場  軽食レストラン お土産売店 日帰り入浴も利用できます。

 

 

                   しらびそ高原から眺める風景

P7200067_3

 

P7200086_3

 

P7200113_2

    P7200114

P7200059 P7200062 P7200064

P7200090_3 P7200082_2  P7200093 


 

                   遠山森林鉄道    

  遠山森林鉄道は木曽の谷とゆう谷に鉄道が敷かれ最盛期には総延長が400キロにも及び

  全国では最も有名な森林鉄道であったそうです

P7200050_2  P7200050_4     

 

    遠山山林鉄道の列車


P7200053_2 P7200055_4 P7200060_4

 

                御池山隕石クレーターP7200130burogu

   御池山隕石クレーターは25年以上にわたって研究が

   進まれてきました。

   平成22年には国際学会誌に論文が掲載され

   国際的な隕石クレーターとして公表されました。

   ここは2~3万円年前に直径45メートルの小惑星が

   衝突してできた900メートルの半円形の地形を見ることができます(資料より)

   日本初!「御池山」 隕石クレーターの総合案内板があり添乗員さんからの説明があり

  車窓からで遠くにクレーター跡が少しだけ見えましたが写真には撮れませんでした。

P7200135_2

P7200134burogu

 

 

                 南信州遠山郷  日本のチロル 下栗の里

P7200184_2

    下栗の里は南アルプスを望む飯田市上村の東面斜面にある標高800m.~1000mの地区です。

    最大傾斜38度に傾斜面に点在する耕地や家屋は遠山郷の素晴らしい景観です。

    又自然との調和などこうした姿がオーストリア チロル地方に似ていることから

    東京学芸大学名誉教示で地理学者の市川健夫氏は下栗を 「日本のチロル」

    と命名したそうです。P7200157simokurinosatp

    目の前には南アルプスの山々を望み、百名山で名高い聖岳 光岳が

    手にとうような日本の原風景を今に残しているこの集落は

    太陽が足下から昇ると表現されているそうです。  

    平成21年には 「日本の里100選」に選ばれています。

    山の上から眺める風景はまるで箱庭のようでした。

    下栗の里にはいくつかのビユーポイントがあります

    ここは初めてですがこんなに素晴らしく残されている風景は

    日本にはまだまだ沢山あるのでしょうね。

    足元の可愛いい自然の花や小鳥の声に癒されながら20分ほどで

    ビューポイント天空の里の見える展望台につきます。

  P7200169  P7200171_3


 
 P7200199_2       P7200174



P7200167_3 P7200108 P7200204_4


P7200200 P7200206 P7200168_3

 

 

 

P7200173

 

            天望台より下栗の里を望む

P7200182_3

 

P7200188

 

P7200238_8

 

  

 下栗の里 食事処ろはんぱ亭 

 P7200212_2  
P7200214_3

   
P7200234_2 耕して天に至るとゆう山の斜面に畑 
農家のある遠山郷上村 

下栗の里にある食事処

下栗は蕎麦の産地としても有名で

地元の主婦によるもりそばと 芋田楽の郷土料理お店です

今回は時間もなく味わうことはできませんでした。

      ここからバスに乗りホテルにむかいます。







P7200224_2 P7200222 P7200223

 

            今日の宿  飯田市  湯元久米川温泉に向かいます

 

P7200253syasou_4

 

P7200246yuugure

P7200248yuugure

 

 

 

           飯田市 湯元 久米川温泉    夕食

 

   P7210287_3    P7200255_3

            田舎の情緒いっぱいの一軒宿で 美味しいお料理に野天風呂とゆっくりとくつろげました、

 

 

                                               ヤブカンゾウ

                              ありがとうございましたP7200229_3

                   少しでも涼しさを味わっていただけたら嬉しいです。


        

<にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2015年8月 2日 (日)

バラとモンシロチョウ    ルイ14世 りん ポニカ ”82”

              朝からうだるような暑さです

        早朝に モンシロチョウが花から花へと楽しんでいるようでした

        20分あまりで飛び去ってしまいましたが

                モンシロチョウ           8月2日

P8020067monsirotyou

 

P8020079monsirotyou_3

 

 P8020080monsirotyou_7    P8020070monesirotyou_2

 

                    ルイ14世

 

                 四季咲き   中輪系

P8020079burogu_3




 P8020040    P8020035

 

                           凛

                四季咲き    中輪系       8月1日

             りんとして咲くお花ですが真夏のお花は小さいですが頑張っています。

 P8010012     P8010014_2



                          8月2日
        一日で咲き進んでしまいます

  P8020043    P8020002_4
        

                     ポニカ ”82”     8月2日

         春には華やかに咲くお花ですが真夏は思い出したようにポツリポツリと咲きます。


P8020049_2   P8020055





                              ありがとうございましたP8020068tyou_2

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村 <

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »