2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ハイビスカス アマン  アドニスイエロー アドニスマンゴー ピンク  八重オレンジ | トップページ | ハイビスカス ロングライフシリーズ   アドニス マンゴー  ジュノ    カーネーション   »

2015年8月21日 (金)

傷ついたあげは蝶 & 可愛いベニシジミ   庭の花

 

                     黒アゲハ

        傷ついたアゲハ蝶が雨の中を飛ぶのが大変あのでしょう

        しばらく止まっていました。

P817003199

 

P8170023tyou99

 

 

P8170027burogu_2


       

 

                   ハーブ マウンテンミントに ベニシジミ

 

P8180020_1

 

P8180003

 

P8180066_2

 

P8180027_1_2

 

 

P8180029_1_99_2

 

 

                        葉ばちでしょうか?     (ハラナガツチバチ)だそうです

                        kazuyoo60さん ありがとうございました。  

                       沢山飛び交っています。

P8180063_1

 

                           フロックス

         フロックスはとても懐かしいお花です。お花の種類も多いようです。

         1本だけの苗でしたが地植えにしました。

   P8180025_hana    P8180029_burogu99_3

 

 

              ルドベキア  プレリーサン     

          お花の中心部が緑色 花びらの周囲は黄色で中心がオレンジ色です

          小さなひまわりのようです。

          去年買ったプレリーサンは冬越しできずに枯れてしまい今年も7月に買い

          楽しんでいます。

    P8150035_3   P8150034_2   

 

              ルドベキア トドゴールド

           コンパクトで可愛いいです。

           7月に買ったものですが咲き続けています。

    P8110129rudobwkia    P8110135_3 


 

                エキナセア   ピンク

          冬越しで6月にUPし切り戻しで2度目の開花です

   P8180058ekinasea_5    P8180059_1ekinasea_5


                   エキナセア ヴアージン

         花びらが垂れ下がらない平咲き 花びらのふちは細かいぎざぎざがあり

         グリーンの花芯とのコントラスが素敵です。

         最後には半八重のような花姿です。

         7月24日UPは一輪だけでした。

P8080063burogu99


                    メランポジュウム    

P8080051hana


                                                カーネーション

                               ありがとうございしたましたP8200008_1_3


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« ハイビスカス アマン  アドニスイエロー アドニスマンゴー ピンク  八重オレンジ | トップページ | ハイビスカス ロングライフシリーズ   アドニス マンゴー  ジュノ    カーネーション   »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

黒い大きなアゲハ、何日か飛んだら綺麗な羽根も傷んでしまいますね。紅シジミは綺麗でばっちりですね。
ハラナガツチバチかもしれません。我が家でも見たことがあります。
フロックス、赤白の綺麗な品種、かわいく咲きましたね。
プレリーサン、綺麗に咲きました。下手で、仲間のタカオしか咲きません。メランポジューム、昔買ったことがあります。

えつままさん、おはようございます。
傷付いたアゲハ、可哀相ですね。
鳥に襲われたんでしょうか・・・・
虫たちも そろそろ産卵を終え、役目を果たす頃でしょうか。
命の短い生き物は儚いですね。

害虫!って、ついつい追い払ってしまいますが
こういう姿を見ると心が痛みます。

エナキセアなど、本当に良く咲いて綺麗ですね~
こういうお花があると華やぎますね(*^_^*)

kazuyoo60さん   おはようございます。
はちの名前を教えていただきありがとうございました。
本当によくご存知ですね。
ありがたいです。
ベニシジミは綺麗ですね。
今朝はプレリーサンに他のシジミチョウがいました。
綺麗に咲いたy¥タカオのひと株がかれてしまいました。
来年は大丈夫でしょうか?

こんばんは
黒くて大きいアゲハチョウ・・傷ついてしまい可哀そうですね。
でもいろんなお花が咲いていて、見る楽しみがあって
朝が待ち遠しいでしょうね。
黄色のお花はお庭を明るくし、人にも元気がもらえますね。
御盆が過ぎて暑さは和らぎ、過ごしやすくなりました。
今日は雨も降って水やりをしなくていいので助かります。

えつままさん、こんばんは~♪
クロアゲハ、翅が破れて可哀そうですね。
これまでいろいろなことがあったのでしょうが、
食べられずにすんだだけでも良かったですね。
ベニシジミは日を浴びてとても綺麗に
撮れましたね。ハラナガツチバチとも仲良く
蜜を吸っていますね。
フロックスは子供の頃よく見ました。
大好きな花なので、何年か前鉢植えを買って
育てましたが、冬も越せずに枯れてしまいました。
えつままさんのフロックス、沢山増えてくれると良いですね。
プレリーサンとトドゴールドは私も枯らしてしまい
この夏新たに買い求めました。
冬越ししてくれると良いですね。
白いエキナセアは我が家でも花数が増えてきました。
花の少ない時、咲いてくれるので嬉しいですね。

ROUGEさん   今晩は!
クロアゲハはどうしたんでしょうね。
羽がだいぶ傷ついていました。
しばらくしていませんでしたがどこまで飛べたあんでしょう
生き抜くためにはいろいろ試練があるのでしょうね、.
すみれの鉢にツマグロヒョウモンちょうと思われる幼虫を時々見かけます。
そのままにしており葉は坊主になっていました。
蝶になって欲しいです。

kikiさん   おはようございます。
今朝は蒸し暑くなりました。
昨夜の雨で水やりはなくのんびりしています。
お花は暑さの中で頑張っていますが
冷房漬けで外には出たくありません
早く涼しくなって欲しいですね。

モンシロチョウがひらひらとお花を飛び回っていますが
動きが早く写真は難しいですね。


hiroさん   おはようございます。
蝶を時々見かけますが クロアゲハは惨めな姿でした。
羽をいっぱいに広げた蝶は美しいですね。
自然の模様は素晴らしいです。
幼虫の頃は気持ち悪くていやですが~~~
最近はヒョウモンチョウの幼虫をよく見かけます。
綺麗な姿で元気に飛んでいって欲しいですね。
スミレの葉はぼろぼろですがそのままにしています
蛹から羽化まで見たいと思いますがいつの間に消えています。
鳥に食べられてしまうのでしょうか?
フロックは子供の頃はよくみかけましたね。
懐かしくなり植えてみました。
種類も沢山あるようですね。
しろいえきなせあ1鉢は枯れてしまい残念です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 傷ついたあげは蝶 & 可愛いベニシジミ   庭の花:

« ハイビスカス アマン  アドニスイエロー アドニスマンゴー ピンク  八重オレンジ | トップページ | ハイビスカス ロングライフシリーズ   アドニス マンゴー  ジュノ    カーネーション   »