2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花  黄花 ホトトギス  紀伊上臈ホトトギス オオベンケイ草 パイナップルセージ  | トップページ | 旅の途中に平塚花菜ガーデンへ~~~ 薔薇の轍 »

2015年10月10日 (土)

庭のバラ  うらら  ロサカニナ ドットローズ ローズヒップ オードリーヘップパーン  ツユムラサキ  

 

              シュートから咲いたうららは鮮やかで大きなお花です。

                    うらら

             四季咲き   中輪系   

Pa03006_3

Pa030065

 

Pa020030

 

Pa020026

 

                 ロサカニナ ドットローズPa020022_2

                       ヒップローズ

           2010年から育て毎年真っ赤な実のローズヒップが楽しみに

          春花を切らずにそのまま残します。

          ハーブテーに使用されるそうですが我が家では観賞様です

Pa030005

                    クサギカメムシでしょうか?

Pa030029

 

                   ロサカニナ ドツトローズ  2015 0516

                 春には綺麗なお花が咲きました。

              P5160946

 

                          オードリーヘップパーン

                             四季咲き    中輪系

              蕾のうちに虫の被害にあい惨めな花姿です。 

              花の中に虫が入っていました。

7pa030033_1

 

                    次のお花楽しみです

Pa100059

 

            ツユムラサキとアブチロン

                      アブチロンは次々とよく咲きます

Pa100042

 

Pa100036

 

           2015 07 05UP                2015 1010

       小さなポット苗のつゆむらさき          ぐんぐん伸びている つるむらさき

          P6280053        Pa100048


 

                               ありがとうございましたPa070042_1

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 庭の花  黄花 ホトトギス  紀伊上臈ホトトギス オオベンケイ草 パイナップルセージ  | トップページ | 旅の途中に平塚花菜ガーデンへ~~~ 薔薇の轍 »

四季のバラ」カテゴリの記事

コメント

綺麗なバラたち、賑やかに咲きましたね。
ローズヒップですか。赤い可愛い形の実ですね。クサギカメムシに見えます。どこにでも出没する気がします。上手に捕殺されないと臭いです。
なんとまあ、クサギカメムシかも知れないのですか?。
先日、我が家に来た友人がツルムラサキを使った料理も持ってきてくれました。

kazuyooさん    おはようございます。
うららは我が家では古株で毎年よく咲きます。
1本はテッポウ虫にあい根元から枯れてしまいました。
古いバラは要注意ですね。
クサギカメムシは臭いのですね。
そのままにしていましたが消えてしまいほっとしました。
ツユムラサキは今のところは観賞用です。

えつままさん、こんにちは~♪
薔薇が綺麗に咲きましたね。
我が家は一番元気なバラが気がつかないうちに葉がスカスカ
(多分ハダニ)になってしまいました。
鉢植えから地植えにしたバラも夏に葉が落ちてしまってから
ほとんど回復しませんでした
鮮やかなうらら、とても素敵です。
ロサカニナ ドットローズのヒップローズ、とても可愛いですね。
ビタミンCが多いそうですが、お茶にするのですか?
オードリーヘップパーンは虫に食べられ残念でしたね。
つゆむらさきは観賞用になさっているのですね。
我が家では食用として食べていましたが、
今年はなぜかコボレダネから芽が出ませんでした。

hiroさん   今日は!
秋バラはお花が少なくて淋しいですが花色は鮮やかですね。
我が家も葉がだいぶ落ちてしまいました。
うららのシュートからの花は元気がいいです。
ローズヒップもいろいろな形がありますが
小さなお花の割には賑やかで綺麗ですね。
ローズテーも香りが良くていいのでしょうが
我が家は周りに虫の薬を散布していますので~~~
観賞用です。
オードリープパーンは蕾のうちに虫が入っていたんでしょうね。
惨めな姿です。
つゆむらさきも体に良いそうですね。

えつままさん こんばんは☆

うらら、ゴージャスですね☆☆☆
中心に行く程濃くなって行く赤〜こういう感じが私も好きです~~
ローズヒップ、このまま蒸して、果肉だけを乾燥して、紅茶とブレンドしたら、バラ園で売ってる、ローズティーになりますね!それに、消毒して居ない花びらの乾燥した物とか入れたら、高価なローズティー!!

私も何回か買って楽しみました。とても美味しいし、お洒落ですよ~~~是非、自家製で〜
ロサ系のオールドはローズヒップが沢山付くんですよね~~
カメムシの餌には勿体無い・・・・笑

ツルムラサキ〜昔、食用に育てたことがあります(^-^)/
でもね、食べた記憶が無い。笑
ネバネバで身体に良いんですよね。
えつままさんちには、多種の植物が有って、楽しめますね!

今度の旅は琵琶湖クルーズでした???
私も、23日から遠征で東京です。お互い楽しみましょうね(^-^)/

akoさん   今晩は!
うららは一番古いばらで毎年よく咲きます。
2本並んで咲いていた時は豪華でしたが
1本はテッポウムシの被害に遭い枯れてしまいました。
ローズヒップは蒸して果肉だけを乾燥するんですね。
知りませんでした。
今年はたくさんの実がつきました。
ツユムラサキは食用になるんですね。
八百屋さんで見かけます。
身体には良いそうですがお花が可愛らしく楽しんでいます。
東京に行っらっしゃるんですね。
楽しんできてください
明日から琵琶湖クルージングと伊吹山 や長浜 関ヶ原などの3日間の散策です。
お天気も良さそうですので楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の花  黄花 ホトトギス  紀伊上臈ホトトギス オオベンケイ草 パイナップルセージ  | トップページ | 旅の途中に平塚花菜ガーデンへ~~~ 薔薇の轍 »