2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


«  8月の旅  新幹線とバスで~~月山 鳥海山獅子ヶ鼻湿原 浄土平~~東北秘境めぐり 2日目 | トップページ | 庭のお花たち オキザリス ジュリアン トレニア ランタナ ネメシア 万両 クフェア »

2015年11月27日 (金)

8月の旅 思い出  新幹線でとバスで~~月山 鳥海山獅子ヶ鼻湿原 浄土平月山八合目                                     弥蛇ヶ原湿原 ~~東北秘境めぐり 8月24日~26日  3日目

                  

Photo_2

 

    遠刈温泉   宮城蔵王ロイヤルホテル~月山8合目 弥陀ヶ原湿原~~

    新白河~~新幹線 やまびこ号~~上野       

 

    3日目   8月26日       

                      1日目 8月24日は9月10日にUPしています。 

 

P8250171_2

前日の雨にお天気が心配になり窓を開けると遠くに霧の中に浮かぶ山々の幻想的な世界が

広がって(いましたP8250174

日の出は見ることはできませんでしたが、素敵な光景でした。

今日は月山の8号目まで行きます。

雨に会いませんようにと願うばかりです。

                  ホテリの窓より

P8260825_2_3

 

 

 

        車窓より

P8260886_2

P8260890_1


 P8260896_1_2 P8260894_2

           素晴らしい風景がに見とれていましたが山道は狭くなり対向車とのすれ違う時は大変でした

P8260928_2

 

 P8260904_1  P8260908_2


  

          月山八合目 弥陀ヶ原P8260933_2burogu_2

 世界でも有数の豪雪地帯として知られている月山は高山植物の宝庫とも言われています。

弥陀ヶ原では湿原の中をぬうように木歩道が整備されており歩きやすく色々の種類の高山植物を観賞できます。

又庄内平野も一望でき連なる山並みも素晴らしかったです。

時間制限が有り月山頂上まではいけず60フ分コース湿地帯の散策を楽しみました

頂上付近には高山植物が沢山見られるそうです。

P8260957_3


      

P8260966_1 P8260967_2_6

 

             月山八号目から見た風景

 P8260958_2 P8260959burogu_2

 

P8260942_1burogu

 

       御田原籠所へ

 

 P8260960 P8260962_2

 

 

 

            月山八合目     御田ヶ原籠所

P8260972_1burogu_2

 

                 集印授与所     供養受付書

P8260976_1burogu_2

 

          月山中の宮御原神社             なでうさぎ

 P8260982_4  P8260978_1burogu

 

          霊祭供養所

 P8260985_1burogu P8260984_1burogu_2

 

 P8260974_1burogu_2 P8260983_2_4


 

                弥陀ヶ原湿原木歩道コース

          中の宮を過ぎ木歩道にに入ると湿原が広がりよく整備された木道が続き

          一週約2キロ 60分で池塘や珍しい高山植物を鑑賞しながら気軽に

          自然散策が出来るコースです。                 

          あいにくの天候で飛ばされてしまいそうな強風に前に進むのも大変で

          木歩道にはりめぐる綱につかまりながらの散策です。

          写真もなかなかゆっくり撮れませんでした。

 

P8261022_1

P8261011_1




P8261035_2

 

                    遠くには山並みがとても綺麗です

P8261039_2

 

                    眼下には遠くに庄内平野

P8261042_2

 

P8261008_4 P8261004_1_2

 

                              弥蛇ヶ原 湿原に広る池塘

             広大な草原に大小さまざまな形の池塘が散りばめられすばらしい風景です。 

             田んぼのように見える池塘は別名”御田原”とも言われているそうで

             何百年もかかってできた池塘の形は風により形も少しずつ変わっていくそうです。

            ” いろは48沼 ”と呼ばれている沢山の池塘に生えているのはワタスゲやミヤマホタルです

 

P8261014_1_2

               風に波打つ水面に太陽の光がきらきら輝き

               まるで宝石をちりばめたような美しさに見とれながらの散策でした。。

               弥蛇ヶ原でしか味わえない光景に感動しました。

               風がなければゆっくりと花々も鑑賞をできたのですが~~~

P8261059_2

P8261057_1

P8261055_1_2

P8261056_2_2

 

 P8261065 P8260998_2_2 

                   弥陀ヶ原月山八号目付近のお花

               月山周辺にはエリアによっていろいろの高山植物が咲き

               6月~8月が最盛期だそうです

P8260986_1rogu

 

P8260949_2burogu  P8260970_2  P8260951_1burogu_4


 
P8261161_3 P8261147_2 P8261134_2

 

      
  P8261030_1_2     P8261090 


 


                  弥蛇ヶ原湿原のお花たち

P8260996_1_4
    

P8261116_1_3

 

P8261100_1


P8261108_2_2



P8261020_2 P8261081_1burogu  P8261128_2


 
P8261125_1 P8261093_1 P8261123_2_2



P8261138_2_4 P8261140_1_2 P8261143_2_2



P8261158_1 P8261107_1_3 P8261136_1




P8261010_2_2  P8260990_198  P8261020_3

 

         米の粉の滝ドライブインP8261190_2
   

途中に山形県庄内112号 国道沿いの米の粉の滝ドライブインで昼食と休憩です。

駐車場裏に米の粉の滝があるとの事でいってみましたがP8261168_2_4

溪谷になっていたものの水量が少なく滝は見ることはできませんでした。

落差約25メートルから梵字川に直下に落ちる滝で落ちる水が米の粉のように見えることから名づけられた様です。

700メートル先には月山道の駅がありそこからは亀滝 落差30メートルの三段曲流の滝も見れるそうです。

  時間がありしばらく散策し公園には少しばかりの紅葉しはじめていました

 

P8261182_3

 

P8261173_1_2 P8261177_1 P8261179_3

               東京までは新幹線やまびこ220号に乗るため新白河駅に向かいます。

              車窓からは牧歌的風景が続きます

 

P8261206_1



P8261207_1_2 P8261210_4 P8261205_2_2

      新幹線やまびこま22号新白河駅20時18分発  東京駅へは21時44分着です。

                                                            やまびこ220号

                                          ありがとうございましたP8261231_1

    最後まで見ていただきましてありがとうございました

    都合によりコメント欄を閉じさせていただきます


にほんブログ村

«  8月の旅  新幹線とバスで~~月山 鳥海山獅子ヶ鼻湿原 浄土平~~東北秘境めぐり 2日目 | トップページ | 庭のお花たち オキザリス ジュリアン トレニア ランタナ ネメシア 万両 クフェア »

旅行・地域」カテゴリの記事

«  8月の旅  新幹線とバスで~~月山 鳥海山獅子ヶ鼻湿原 浄土平~~東北秘境めぐり 2日目 | トップページ | 庭のお花たち オキザリス ジュリアン トレニア ランタナ ネメシア 万両 クフェア »