2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 多肉植物 不死鳥     カランコエ | トップページ | 冬ばらも最後になりました »

2016年1月21日 (木)

奥多摩の雪景色と昼食を楽しむ

               奥多摩の雪景色       1月20日      

P1200625

 

                                               多摩川

P1200646_2

 

 

P1200621_2

 

    関東地方には突然の大雪にダイヤも乱れ各地で被害があった2日後の1月20日

    晴天に恵まれ奥多摩の澤乃井園にお友達と出かけてきました。

    立川駅に降りると雪がまだたくさん積もっており、千葉ではまだ見られない雪景色でした。

    中央線立川駅から青梅線青梅駅まで行き乗り換え、無人駅の沢井駅下車をするとまだ雪もだいぶ残っていました。                          P1200601_4                            

    青流ガーデン 澤乃井園が目の前に あります。P1200603p1200711

 

 園内にはお食事処 豆腐ゆば料理の澤乃井 ままごと屋 ままごと屋のいもうとや 

 とうふあそびの豆らくの食事処が有り予約なしでも頂ける豆らくで昼食です。

 揚げ出し豆腐膳はとても綺麗でお豆腐のいろいろな味が楽しめました。

 雪の自然を眺めながらヘルシーで美味しいいお豆腐料理をおしゃべりをしながら堪能ました。 

 奥多摩の地にわく銘水の仕込み水を使った手どくりの素朴で優しいいお豆腐はとても味わい深いものがありました。

                    

              無人駅   沢井駅

  P1200572_3  P1200577_8





  P1200569_2  P1200581_4

 

                        案内図

P1210048_2

P1200701        

                 楓 橋

  工事中でしたが脇を通していただきました。

  楓橋を渡ったところには寒山寺が有り坂を登り切ると櫛かんざし美術館があります。

  近くには紅梅 蝋梅 真由美のお花が綺麗でした。

 

 

P1200605_2

P1200616



P1200633 P1200636 P1200643_2

                          寒山寺

     現在の寒山寺は元大の末(14世紀)より度々の火災で消失し

     往時の面影はないそうですが日本でよく知られた唐代の詩人、

     張継の「楓橋夜泊」によって親しまれているそうです。

 P1200703  P1200649_2

 

 

                   櫛かんざし博物館      

                                                         桜花文様蒔絵櫛  

                                                パンフレットよりおかりしました                                                                                                     

奥多摩で出会った日本の美

小高い丘の上にあり江戸から昭和に至る4000点の         P1210050 

コレクションが展示されています。
                                 

 澤乃井櫛かんざし美術館の収蔵品は世界的に有名な岡崎智子さんの

 40年にわたるコレクションを基に集大成されたもので江戸から昭和にいたる

 櫛とかんざしを中心に 紅紋 はこせこ かつら 姫印籠 など見事です。

 残念ながら撮影は禁止でした。

 P1200646  P1200681_4


  P1200686  P1200687


 


                美術館付近            金山人道橋

P1200661_2  P1200666

 

 

                     紅梅と蝋梅

P1200673      

 P1200669_2 P1200671_3



P1200676_2  P1200677_4

P1200694  P1200693

 

 

                          白 梅

P1200658_3

 

P1200657_4

 

                         まゆみ  (別名ヤマニシキギ)

             ニシキギ科 ニシキギ属

日本と中国の林に自生する可愛らしい実と紅葉が美しい

 P1200680_10  P1200690_3

              

     小沢酒造さん経営の澤井ガーデンに隣接する 豆らくで昼食を楽しむ

                       豆で楽しく豆腐遊び

P1200725

   P1200719  P1200720_2

 

                       澤乃井園

       澤乃井園には軽食やお酒 コーヒーなどが楽しめる清流沿いの庭園です。

       澤乃井の銘酒販売コーナーやままごと屋の売店もあり酒蔵見学の申し込みもできます。

 

P1200716ennai_2

 

  P1200705 P1200731

                 澤乃井園内に         唎き酒処

  P1200709_3 P1200713

 

        小沢酒造   酒蔵
  

   P1200730_2 P1200740_2
     

 

                         遊歩道

         澤乃井園から多摩川沿いに遊歩道が続きます。

         雪がまだ積もっていましたので途中で引き返しました。

         夏は気持ちが良いでしょうね。

 P1200741_2 P1200737burogu P1200739burogu


       

                     青年の像

   小高い岩の上に高さが2メートルもある銅製の裸の青年像がたっています

   作者 彫刻家 朝倉文夫氏

 P1200743seinennozou P1200747burogu


 

                               ありがとうございましたP1200755


にほんブログ村

« 多肉植物 不死鳥     カランコエ | トップページ | 冬ばらも最後になりました »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

豆腐料理、美味しかったでしょう。雪景色も殆どご覧にならないならです。
タイマイの光沢、見事です。ロウバイと梅が競演、こちらも素晴らしいです。
雪も良いですが、夏場はもっと良いかも知れませんね。

kazuyoo60さん   おはようございます。
まだ一度も雪景色をみていませんでしたので
出かけてよかったです。
雪景色の素晴らしさに感動し、ヘルシーなお豆腐料理に大満足で
おしゃべりも楽しんできました。
寒さで出不精になりがちですがちょっと足を伸ばすのもいいですね。

えつままさん、こんにちは~♪
冬枯れの奥多摩も良いものですね。
私も昨日お友達と会うために八王子に行きましたが、
線路沿いにまだ沢山の雪が残っていました。

ままごと屋さん、懐かしいです。
初めて行ったのは25年近く前ですが、当時からとても人気がありました。
帰りに澤乃井さんのお酒をお土産に買った覚えがあります。
寒山寺のことは知りませんでした。
また出かける機会があったら訪ねてみようと思います。
豆らくではまだお食事をしたことがありません。
ヘルシーで美味しそうですね。
お水が綺麗なので、お豆腐も美味しかったでしょうね。

奥多摩に行かれたのですね~
都心から近いのに、すごく遠くまで行った気分ですね。
梅の花も沢山咲いて綺麗~!

そういえば奥多摩って夏場しか行った事無いです。
冬もいいですね(*^_^*)

hiroさん   今晩は!
八王子の方はまだ雪が残っているんですね。
だいぶ積もったんでしょうね。

ままごとやはいらっしゃったんですね。
澤乃井園は初めて行きました。
4月にまた多摩方面に出かける予定があるので
予約をし、お豆腐 湯葉料理のままごと屋でお食事をしたいです。
雪で遊歩道は散策できませんでしたが雪景色はとても素敵でした。
新緑も綺麗でしょうね。
のんびりと多摩川沿いを歩いてみたいです。

ROUGEさん    今晩は!
雪景色の多摩川はとても素敵でした。
紅梅や蝋梅も見れてよかったです。
近場ですがなかなか出かけることもありませんでした。
雪の多摩川は初めてです。
四季折々に楽しめますね。

こんばんは
奥多摩まで行かれてすばらしい雪景色を見られましたね。
千葉では雪は全然降らないのですか・
立川から青梅線に乗って、その先にはどんな景色があるのか
考えただけで楽しい旅ですね。いろんな写真を見させていただき
私まで行った気分になりました。
寒山寺 渓谷遊歩道 都会には見られない神秘的景色 風景
を味わって心に残るものがあったでしょう!紅梅 蝋梅 白梅
もうそこまで春が来ているんですね。
お豆腐料理 あんなにいっぱい 美味しかったことでしょうね。
素晴らしい旅を経験されて良かったですね。

雪景色が素敵ですね~
どの画像にもうっとりです
ロウバイは香りも良かったでしょうね
へるしーな お豆腐料理にも興味あります
いい旅でしたね~~
ありがとう

kikiさん    おはようございます
もう1月も終わりですね。
時の過ぎる速さに戸惑います。
奥多摩は千葉とは違いかなりの雪が降ったようで
雪景色を見ることができますた。
多摩川沿いの雪景色は素晴らしかったです。
思いもかけず紅梅 蝋梅 白梅の競演に感動した。
お豆腐料理はヘルシーで美味しかったです。
完食しました。
春にはままごと屋での会食を予定しているので
雪景色と違った新緑の風景が楽しみです。

たんぽぽさん   おはようございます。
元気で旅を出来ることは嬉しいです。
奥多摩の雪景色は素敵でした。
夏には出かけたことはありましたが雪の多摩川は初めてでした。
紅梅 蝋梅 白梅が雪の風景にとても良く映えました。
お豆腐のお料理は美味しかったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥多摩の雪景色と昼食を楽しむ:

« 多肉植物 不死鳥     カランコエ | トップページ | 冬ばらも最後になりました »