多肉植物 不死鳥 カランコエ
多肉植物 不死鳥 2016年 1月19日
2012年に初めて蕾を付けましたが霜枯れし、その後は花が咲かず
小さな葉に子供が付きぐんぐん育ち現在 草丈は85センチもなり
今年は沢山のお花が咲きました。
錦蝶と子宝弁慶草の交配種のようです。
育て始め、6年経ちますが大分増えて、大きくなりました
お花は多肉 胡蝶の舞に似ていますが葉少し違います。
2016年 1月3日
まだつぼみの状態
ふっくらとした蕾がとても可愛らしいです。
2012年12月3日 初めてUPしました。
初めて蕾をつけましたが咲かずに霜枯れしてしまいました。
カランコエ
去年に挿し芽したカランコエが沢山の蕾がつき楽しみにしていたのですが
室内に入れるのが遅れ寒さで後ろ側の半分が霜枯れしてしまい残念です。
寒さで枯れてお花は無理でしょうね。
« オキザリス ホワイト 桃の輝き | トップページ | 奥多摩の雪景色と昼食を楽しむ »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
- 月下美人の蕾(2023.09.28)
- 祖光院の彼岸花 & 庭の花(2023.09.27)
- 散策中にハイビスカス 庭の花たち オオスカシバの幼虫(2023.08.31)
- 庭の花 カシワバアジサイ クチナシにオオスカシバの幼虫 他(2023.07.24)
不死鳥、良い名前を貰いました。可愛く咲いてますね。コダカラベンケイとの交雑もうなづけます。
カランコエ達の蕾も沢山、元気な株で楽しみでしょう。
投稿: kazuyoo60 | 2016年1月20日 (水) 08時43分
えつままさん、おはようございます♪
不死鳥の花、初めて拝見しました。
私が何年か前に枯らしてしまったカランコエ・ミラベラにも
似ているような気がしますが、葉っぱが違うようです。
草丈は85㎝にもなりましたか・・・
愛情のたまものですね。
カランコエ、寒さに当ててしまったのですね。
我が家も外のフレームに入れてあるのがありますが、
この寒さで蕾が傷んでいるのもあるかもしれません。
すぐに見てきます。
投稿: hiro | 2016年1月20日 (水) 10時40分
kazuyoo60さん 今晩は!
多肉植物は似たようなお花がよくありますね。
不死鳥は交配種なんですね。
子供から育つまで数年かかり今年は急に成長し沢山のお花が咲きました。
多肉植物は数種類ありますがお花はなかなか咲きません。
カランコエは寒さには弱いですね。
投稿: えつまま | 2016年1月20日 (水) 22時41分
カランコエ「不死鳥」って初めて見ました。
ウチにソックリな「幸来花」というカランコエがありますけど
まだ一度もお花を見ていないんです(ToT)
えつままさんは何でも上手に育てられますね(*^_^*)
今年は急に寒くなったので取り込み時期に迷いましたね。
私も1株出しっぱなしでダメにしました(^^;
投稿: ROUGE | 2016年1月21日 (木) 09時32分
hiroさん おはようございます。
不死鳥は5年前に初めて蕾をつけましたが、
霜枯れで蕾のままで終わってしまいました。
葉についたちいさな芽から今年はようやく
沢山のお花を見ることができました。
草丈が大きく安定感がありません。
似たようなお花があり名前も難しいですね。
カランコエはうっかりして半分は溶け始めていました。
早めに室内にいれてあげれば良かったのですが。
寒さに弱いですね。
投稿: えつまま | 2016年1月21日 (木) 09時55分
ROUGEさん 今晩は!
カランコエも種類が多いですね。
葉だけでも楽しめますがお花が咲くと嬉しいです、
可愛いお花が多いですね。
テッサもたくさんの蕾が付いています。
寒さにはとても弱いですね。
投稿: えつまま | 2016年1月21日 (木) 23時31分