2日目 1月25日 ホテルプラザ大阪

ホテル~~万博記念公園~~国立民族博物館~~ホテルプラザ大阪(昼食)
道頓堀(散策 遊覧船)~~づぼちゃ(夕食)~~ホテルプラザ大阪(泊まり)
朝ホテルのまどより 15階からの眺め 7時20分


大阪万博記念公園
道路の混雑を予想し早めの8時45分の出発でしたが
ホテルから30分あまりで開園9時30分少し前に到着しました
バスを降りると目の前には巨大な太陽の塔がそびえ立っています。
映像や写真では何度か見ていますが
流石に目の前で見る太陽の塔の巨大さには
びっくりしました。
1970年 日本万博博覧会が開催された跡地を
整備した公園で大陽の塔に象徴される自然文化施設
スポーツ施設 レジャー施設などがあります

万博自然公園のシンボル 太陽の塔

3個の顔を持つ 太陽の塔
太陽の塔は故岡本太郎氏により作られた作品は有名ですが目の前で見て
そのスケールの大きさに驚き高さは65メートルもあり3つの顔をもつています。
先端に輝いて見えるのが未来を表す黄金の顔
3つの顔も間近で見ることができました。
未来を表す(黄金の顔)
希望に輝きユニークなお顔です。

現在を表す顔 (太陽の顔)直径12m 過去を表す(黒い太陽)
力強い顔をしています 丸い黒い顔だけでも8mもあるそうです
自然文化園
自然文化園には四季折々のお花などを楽しめる癒しのスポット
お花が見頃を迎える頃や週末には様々なイベントが開催されるそうです。

平和のバラ園
平和のバラ園では地植えの剪定も綺麗に済み
つるバラの剪定でしょうか~~作業中でした。 春バラは見事でしょうね。


国立民族博物館
国立民族博物館は民族学 文化人類学に関する調査 研究を行うとともに
その成果に基づいて、民族衣装の収集公開などをおこない、
これらを通して、世界の諸民族の社会と文化に関する情報を人々に提供し、
諸民族についての理解を深める目的として 1974に創立され1977年に開館しました。(資料より)
世界の人々の生活や技術などを記録したビデオ番組を見ることもできます。
オセアニアから始まり東周りで地球を一周することができますが
わずかな時間で全部は見ることができずに残念でした。
ほんの一部のUPです、





王の仮面 カメルーンバムン王国


花嫁の部屋

ダンダッシュのベリーダンス衣装
地域 カイロ 国名 エジプト

教会の衣装



日本庭園
1970年に開かれた日本万博博覧会に合わせて日本政府に出展として造園された庭園で
そのままの姿で残されています。 面積は26ヘクタール池泉回廊式庭園で
園内には 上代庭園 中世庭園 近代庭園 現代庭園 がありそれぞれの景観が楽しむことができます。
広い園内は静かで大阪に来て言えうことを忘れてしまいそうなのんびりと出来ました。
お花もなく可愛い椿が少しだけ咲いていました。





午前中の観光は終わりホテルに戻り昼食(ホテルプラザオーサカグルメ)
を済ませ道頓堀に向かいます
とんぼリ リバークルーズ
遊覧船はドン・キホーテ道頓堀店前が乗船場です。
ガイドさんのおもしろおかしく笑いあふれる遊覧船は橋や遊歩道などミナミの賑わいを道頓堀川から楽しめる
20分のクルーズです。

日本橋

相合橋


えびす橋

港町 リバーフレース

浮庭橋


グリコのランナー看板
グリコのランナーの看板は子供の頃によく見た懐かしいいランナー姿の写真です。
一番人気で遊覧船も止まり撮影タイムがあります
大きな看板で圧倒されました。
高さ20メートル 幅10・85メートル LEDチップは14万以上も使用しているそうです。

ドンキホーテ道頓堀前 乗船場
道頓堀
道頓堀の散策は初めてです。
テレビなどでは見たことがありますがど派手な看板が並び
店内を覗くと大変混雑し外国語が飛び交い日本ではにような錯覚してしまいます。
道頓堀は巨大看板のオンパレード

かに道楽の巨大ガニ 動くカニの看板
縦 3,6m 横8m

たこ家道頓堀くるくる本店のタコのお父さん
縦3m 横3,5m

明治製菓のカールおじさん
カールおじさんの持っているカール1粒は85センチ
動き出す仕掛けもあります。
縦4m 横4m

中座 食いだおれビル

くいだおれ太郎
くいだおれ太郎 全長2,3m 体重150キロ
ピエロの服で太鼓を叩く有名なくいだおれ太郎は
道頓堀にあるアミューズメントビルの入口に有り
ビルには大阪名物 グルメ カラオケ フアッションなどの店舗が入っており
若者で混雑していました。

金龍ラーメン つぼらや

フグの看板
全長 3,7m 重さ 10人がかりでないと掛けられない
夕 食
名物てっちり つぼらやのふぐ料理
大阪で90年近くも多くの食通を魅了し続けているそうです。
巨大なフグがとおくからよく目立ちちます。
全長3,7m 重さは10人がかりでない掛けられない。
ふぐ料理は随分味わってていません
大阪の独特の雰囲気のつぶらやで
淡白で なめらかにして歯ごたえのあるてっさは久しぶりにいただきました。
最後の雑炊はいただきませんでしたのでヘルシーで良かったです。

香の物 てっさ ふぐ小鍋

一 品 ふぐ揚げ物

ますます賑やかな夜の道頓堀を後に宿に向かいます。
今日もホテルプラザ大阪に泊まります

ありがとうございました

にほんブログ村
最近のコメント