2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月28日 (日)

散策で出会った桜と梅  カラスウリの真っ赤な実


                           

             散策中にきれい満開の梅と桜に出会いました。

             早咲の桜でしょうか。

             テレビで放映していましたが河津ザクラは満開で素晴らしいそうです。

             2014年3月3日に出かけたときはちょうど満開で

             一面の菜の花とのピンクの河津桜との調和が素晴らしく感動したのを思い出します。

 

                        さくらと白梅        2016 0227            

          大きな梅の木に満開のお花が見事でした。

          梅林ではなく住宅のお庭に梅と桜の大きな木が有り華やいでぎ 

          ほのかな香りに包まれて春の装いです

          通りすがりの皆さんも見惚れていました

                    白 梅

P2270089_2

 

P2270091_2

 

 P2270129   P2270127_2

 

                          淡いピンクの桜

                小さなお花の桜でしたが寒さの中で可憐に咲くおはなです。

P2270110_5

         

P2270111_5

 

P2270067_2

 

                   淡いピンク色の八重桜

P2270113_2

P2270114_2

 

 

                      濃いピンクの 八重桜

             家の近くの 早咲きでしょうか。桜は種類も多く名前はわかりませんが

             八重ザクラで花色も濃く満開に咲くお花が青空に映え見事でした。

             住宅地の中でひときわ目立ちます。   

P2270139_5




P2270142_2



P2270141


                         ピンクの椿

P2270103_2

 

P2270101

 

                         赤い八重椿

P2270105_2

 

                      カラスウリの実とピンクの椿

            椿の木に絡みつき枯葉に真っ赤な実のカラスウリが鮮やかでした。

           この道は散策道で 夏の夕暮れから日没まの一時間ほど間に白いお花が咲きよく見かけました。

 

          純白のレース編みのようなお花で綺麗ですが早朝にはしぼんでしまい

           夜に咲くお花であまり目にする事がありません。

P2270138_2

 


 P2270134         P2270135_6 

 

 

                          カラスウリの花

                       2012年8月27日UP    

          
    6時05分    早朝のしぼみかけのお花

      夜はきれいに咲いていますが写真でなかなか綺麗に撮ること事ができません。

 Rimg0033karasuuri Rimg0039karasuuri

 

                                            ありがとうございましたP2270112_2


にほんブログ村       

2016年2月22日 (月)

クリスマスローズ ダブル   ホワイト  淡いピンク     アマリリス

 

                剣弁 ホワイト ダブル  

          純白のダブルでうつむいていて咲きつい覗き込んでしまいます。

          今年は花付きがよくありません

P2210073_2

 

P2220006_1_2

 

 P2210076_3      P2220004_1_2

 

 

                 剣弁 淡いピインクのスポット入り

              フリルの花びらに細かいスポットが入り可愛らしいです。

P2220005burogu99

P2220036_3

  

P2220014burogu_3

 

                          剣弁 スポットレス ダブル 

             実際の花色は写真では撮れませんががレンガ色のような微妙な花色です。

P2220039


 

 

P2180063

P2220042burogu_2

 

P2220046

 

                         アマリリス

           2月の初めに蕾が1個確認できたアマリリスでしたが

           3個も咲きそうです。

           200円のお買い得でした。

 

P2190013_2

 

                   椿       つばき姫

                  鳥の被害に遭いながら最後のお花が咲きました。

P2190001_2

 

                                     ありがとうございましたP2210062


にほんブログ村

2016年2月20日 (土)

世界らん展   2016年 2月13日~2月19日

                 

  世界最大級のらんの祭典


             世界らん展  2016  東京ドーム

P2130215_2

 

P2130044_2

                P2170032_3

   2016年世界洋らん展が開催され初日の2月13日に行ってきました。

   9時半開会場 もう行列ができていてP2130002_2

   持ちものの簡単なチエックがり場内に~~~

   正面には華やかな欄のお花が並んでいました

   世界20ヵ国 地域から集められた洋ラン 東洋ラン 

   日本のランなど約 3000種 10万株で華やかです。                         

   平成3年に始まり今回で26回目を迎えたそうです。

   最初の頃はよく出かけましたが、久しぶりです。

   らんやシンピジューム 春蘭などが沢山販売していましたが今年は買うのを

   諦めました。

 

P2130035



P2130292_2

 

                  日本大賞  2016年   

         パフィオペティラム  エメラルド フューチャー ギャラクシー

           東京オーキット・ナーセリー  高橋晴昌様

日本大賞は6つに分かれた部門のうち個人部門から選ばれ

最も優れた作品に授与される最優秀賞

P2130118

今年の最優秀作品賞は野生種の魅力を取り入れた

新しい傾向の整形花 長年の夢 希望 努力をもたらした

点と、花が大きく形が整い 透明感のある鮮やかな

黄緑色の魅力的な展が評価されたそうです。(資料より)

                               P2130122

 

 大賞のお花は高い位置にあり大勢の人々が押し寄せ近くから写真が撮ることができませんでした。

P2130045

 

 

                   優勝   日本花生き生産協会 東日本支部

P2130100

          地球の中央の黄色のお花は日本を表しています。

P2130094tikyuu

 

                     デイスプレイ部門  優良賞

                  岐阜県立恵那農業高等学校

P2130069_2

 

P2130067

 

 

                      千葉県

P213005499

 P2130055tiba_4 P2130058_4

 

 

                     癒しの森

P2130218

 

 P2130225burogu99_5 P2130220_3

 

 

P2130265

P2130264

 

              真冬の花火               琴のしらべ

  P2130267_2 P2130257_2

 

                                        欄の花筏とねぶた

  P2130093 P2130277_2

 

 

                      沖縄美ら海水族館

    華やかな欄に彩綾取られた巨大な水槽の中を悠々と泳ぐカラフルな熱帯魚たち

    神秘的な世界に魅せられます

  P2130206_2  P2130208 


                                      テーマ  万華鏡

         ご自自身がデザインプロジュースされた着物の融合で華やかな世界を作り上げた

P2130205burogu_2

 

P2130203burogu

 

 

 

                      欄華麗装

          第一花壇  デイスプレィ部門 トロフィ賞                                  

P2130245_2 P2130249_2


 

                     個人部門

P2130136burogu_2

 

P2130153burogu_5


       

       P2130150burogu_4        P2130149burogu_3

 

   P2130144       P2130146


                        

 

       P2130107    P2130112rogu

 

        P2130133burogu_4         P2130129_3

 

    P2130110    P2130163burogu_3


 

    アート部門 ブリザート 押し花 写真 と沢山の素晴らしいい作品もありました。
 

         最優秀賞  ミニチュア デスプレイ部門 

  P2130182burogu99   P2130183burogu_3

 

               最優秀賞  アート部門  アートフラワー

                 
P2130196burogu_6     P2130195burogu_2 

   

               

      

             アート部門  押し花 ドライフラワー

 P2130190    P2130191burogu_4


 

                    桜も綺麗に咲いていました

P2130229
P2130231

   

 

                販売しているお花

    各地から沢山の販売店が出揃っていましたが愛好家の方々が大勢で

    写真を撮るのも大変でした。

    春蘭も種類が多く人気があるようです。

    シンピジユームや胡蝶蘭などの 珍しいお花が沢山有り連れて帰りたくなりましたが

    育てるのが下手で最近は諦めています。

P2130011_2

P2130010
       

P2130013  P2130009 P2130012_3

 

P2130017 P2130008 P2130015

 

 

        世界らん展  2016 フラーガールショーPhoto
     

 

   ドームのなかは香りがいっぱいお花に囲まれ 時間の経つのもあっとゆう間で少々疲れ気味~~

   休憩しフラダンスをみながらお弁当を食べ午後からも一回りそました。 

   優雅でしなやかなフラダンスや情熱的なタチヒアンダンスなどとても華やかでした。

 

 

P2130294



P2130314


P2130301 P2130300_2 P2130294_3


 世界らん展は久しぶりで大変な混雑ぶりでしたが世界の様々な美しいい蘭で

 ドームも香りとお花で埋め尽くされていました。

 胡蝶蘭 エビネ蘭 寒蘭 春蘭などなど~~~ アート 押し花 ブリザーも

 見たことないお花がいっぱいでした。

 愛好家さんたちの力作の蘭も素晴らしかったです。

 愛情いっぱいにこの日に備えてお育てになったのでしょう。感動しました。

 一部だけのUPですがさすがに国内最大級の蘭展です

、興奮冷めやらぬままにドームを後にお茶とケーキでおしゃべりを楽しみ至福の時を過ごしました。

 

 

                                   ありがとうございましたP2130319_2


にほんブログ村

2016年2月14日 (日)

クリスマスローズ セミダブル ホワイト     椿は鳥の被害に~~

 

 

 

                    クリスマスローズ    セミダブル ホワイト

             蜜線が小花化したものでアネモネ咲きとも言います

             2014年に購入し

             我が家では今年一番目に咲いたセミダブルです。

             小花弁は筒状でこ黄緑色を帯びています。

             ほかのお花も咲き始めてきました。

P2140756_2


 

 

P2110002





P2090013


 

P2120011semidaburu

 

P2120007semidaburu_2

 

                         椿     つばき姫

            挿し木からの椿姫で1月9日1輪目をUPしました。

            三個目がまた咲きだしましたが蕾のうちに半分は食べられてしまい

            鉢を玄関前に 移動し頑張って咲いています。    

P2080021_2

 

P2080018

 

P2090007

 

           つばき姫     蕾のうちに鳥の被害に

P2080019

 

 

                                      ありがとうございましたP2050023



にほんブログ村

2016年2月11日 (木)

大阪グルメくいだおれ 3日間の旅      最終日

                  1月26日

       ホテル大阪~~梅田スカイビル~~つるとんたん(昼食)~~高速道路~~上野

        遅めの出発  9時30分


                       梅田スカイビル

梅田スカイビルは1993年 3月に大阪市北区大淀中梅田シテイ内にある高層ビル

地上40階地下2階 高さ173メートル

ビル最上部 空中庭園展望台からは梅田を中心とした大阪の都心と遠景が一望できます。

360度の視界と全天を風を感じながらの展望台は人気があるそうです。

スカイビルは見る角度によって随分違います。

P1260686_3

 

P1260759

 

   P1260687_8

 

      3階から35階まで視界360度のエレベーター

      そこからは迫力のある空中エスカレーターに乗り換えて39階まで

      天空へと向かう高速感を味わえます。

                      空中エスカレーター

P1260711_3

 

 

                      空中庭園

  P1260688_2    P1260689_6

 

     空中庭園から 覗くと1階まで見えますが怖いです。

     円形の全体は撮れませんでした。

   P1260697_5       P1260705_3



                梅田スカイビル 空中庭園展望台よりの眺め

           空中亭より360度のパノラマ風景を見ることができ 大阪市内が一望でき

           西川には淀川に架かる明石海峡大橋がみえます

           東側には生駒山も見えることがあるそうです。

           空中庭園と言われていますが木やお花は全然無くそこには大空と

           360度の素晴らしい風景 そして夜になると高層ビルのネオンが輝き

           南側には「夜景100選」に選ばれた絶景を楽しむことが出来るそうです。     

P1260694_2

P1260695




 P1260704  P1260699_2


                                  空中庭園大明神

                            40階フロアーには恋愛成就の空中庭園大明神がある

P1260708   P1260709_2

                     梅田スカイビル模型

P1260712

 

                 地下1階  滝見小路

P1260731_8

    梅田スカイビル地下1階食堂街 滝見小路に 昭和初期のレトロな空間がひろがっています。

    大阪の下町の飲食街をイメージしたそうです。

   まだ昼食には早い時間で閑散としていましたが 昭和初期にタイムスルップしたようです。

   雰囲気だけ味わってきました。

  中庭に出ると小さな公園がありスカイビルの出入口にもなっています。

 

P1260722_2

 

            滝見交番

P1260723  P1260729

       

         郵便局

 P1260727_3   P1260726_2   

 

 

         中自然の森P1260740_5

滝見小路から中庭に出ると梅田スカイビルとウェスティンホテルの間に作られた

庭園「中自然の森」があります。

約50種 2100本の木々が植えられ滝は9本もあるそうですが 水枯れでしょうか?

滝の様子はわかりませんでした

夏にはホタルが飛びかい、秋には紅葉が楽しめるそうです。

 

 

           逆流の滝     P1260751_3

       P1260752_2 

 

P1260742_2

 

P1260736_3





  P1260749  P1260739_2

 

 P1260750  P1260745




 P1260757  P1260756




P1260743_3     P1260753

                  昼  食P1260777_2
   

   昼食は道頓堀川の 日本橋(にっぽんばし)のそばにある

   つるとんてんでうどん懐石

   美味しかったですが量が多すぎて大鉢うどんは食べれませんでした

 

P1260778    P1260781

 

                 うどん懐石料理

     冷たいうどんと薬味             タコの酢味噌    南蛮漬け     

 P1260768  P1260763_3


        お刺身                       焼き魚

P1260762 P1260769_3




     大判油揚げきつねうどん                   デザート

P1260772 P1260774

             大阪観光は全て終わり帰路に着きます。

      道頓堀の看板などのスケールの大きさ派手さに驚きました。

      新幹線ではあっとゆう間ですが流石にバスでは大変です。

                         車窓より

 P1260794    P1260804_3



P1340608_2







                                         ありがとうございましたP1250629

 


にほんブログ村

 

2016年2月10日 (水)

大阪グルメ食いだおれ3日間の旅  2日目

               2日目    1月25日                   ホテルプラザ大阪

P1250218

 

 ホテル~~万博記念公園~~国立民族博物館~~ホテルプラザ大阪(昼食)

     道頓堀(散策  遊覧船)~~づぼちゃ(夕食)~~ホテルプラザ大阪(泊まり)

 

     朝ホテルのまどより 15階からの眺め      7時20分

 

P1250209


  P1250201  P1250207 

 

P1250238

         大阪万博記念公園

 

道路の混雑を予想し早めの8時45分の出発でしたが

ホテルから30分あまりで開園9時30分少し前に到着しました

バスを降りると目の前には巨大な太陽の塔がそびえ立っています。P1250244_2

映像や写真では何度か見ていますが

流石に目の前で見る太陽の塔の巨大さには

びっくりしました。

1970年 日本万博博覧会が開催された跡地を

整備した公園で大陽の塔に象徴される自然文化施設 

スポーツ施設 レジャー施設などがあります

P1250260

 

 

          万博自然公園のシンボル 太陽の塔

P1250272burogu

               3個の顔を持つ 太陽の塔  

  太陽の塔は故岡本太郎氏により作られた作品は有名ですが目の前で見て

  そのスケールの大きさに驚き高さは65メートルもあり3つの顔をもつています。

  先端に輝いて見えるのが未来を表す黄金の顔

  3つの顔も間近で見ることができました。

 

                                   未来を表す(黄金の顔)

                            希望に輝きユニークなお顔です。

 
 P125026398_4 P1250274taiyounotou_5


   現在を表す顔 (太陽の顔)直径12m                       過去を表す(黒い太陽)

  力強い顔をしています                                  丸い黒い顔だけでも8mもあるそうです


 P1250262    P1250258_2          

 

                           自然文化園

          自然文化園には四季折々のお花などを楽しめる癒しのスポット

          お花が見頃を迎える頃や週末には様々なイベントが開催されるそうです。

P1250269 P1250248

        

 

                             平和のバラ園

 

      平和のバラ園では地植えの剪定も綺麗に済み

      つるバラの剪定でしょうか~~作業中でした。    春バラは見事でしょうね。

 

P1250283 P1250285

 

P1250306_2

        国立民族博物館

     国立民族博物館は民族学 文化人類学に関する調査 研究を行うとともに

     その成果に基づいて、民族衣装の収集公開などをおこない、

     これらを通して、世界の諸民族の社会と文化に関する情報を人々に提供し、

     諸民族についての理解を深める目的として 1974に創立され1977年に開館しました。(資料より)

     世界の人々の生活や技術などを記録したビデオ番組を見ることもできます。

     オセアニアから始まり東周りで地球を一周することができますが

     わずかな時間で全部は見ることができずに残念でした。

     ほんの一部のUPです、

 

 

P1250247

 

 

P1250310

 

   




P1250428burogu


P1250328

 

P1250331_2

 

  王の仮面 カメルーンバムン王国

                 P1250313_3           P1250312_4




                P1250315_3    P1250314burogu


         
               P1250317       P1250318_2

 

                         花嫁の部屋


P1250360_2  P1250358_3

 

              ダンダッシュのベリーダンス衣装        

                     地域 カイロ    国名 エジプト

P1250362

 

                     教会の衣装

 P1250422burogu_8  P1250421burogu 

 

P1250406 P1250424 P1250415





P1250350 P1250342 P1250345

 

 

P1250460

                日本庭園

1970年に開かれた日本万博博覧会に合わせて日本政府に出展として造園された庭園で

そのままの姿で残されています。 面積は26ヘクタール池泉回廊式庭園で

園内には 上代庭園 中世庭園 近代庭園 現代庭園 がありそれぞれの景観が楽しむことができます。

広い園内は静かで大阪に来て言えうことを忘れてしまいそうなのんびりと出来ました。

お花もなく可愛い椿が少しだけ咲いていました。

P1250439

 

P1250438


P1250447

 

P1250445 P1250454_3 P1250453

P1250457_2 P1250455 P1250471_2

P1250467_2  P1250465   P1250441 


 
 

 

        午前中の観光は終わりホテルに戻り昼食(ホテルプラザオーサカグルメ)

        を済ませ道頓堀に向かいます

     


P1250558_2       とんぼリ リバークルーズP1250551_2

      遊覧船はドン・キホーテ道頓堀店前が乗船場です。

      ガイドさんのおもしろおかしく笑いあふれる遊覧船は橋や遊歩道などミナミの賑わいを道頓堀川から楽しめる

      20分のクルーズです。

 

P1250483

 

                         日本橋

P1250565

 

                         相合橋

P1250562

 

P1250544

 

                       えびす橋

P1250632


              港町 リバーフレース       

P1250607

 

                       浮庭橋

P1250597

 

P1250507_3

                  グリコのランナー看板

 

       グリコのランナーの看板は子供の頃によく見た懐かしいいランナー姿の写真です。

     一番人気で遊覧船も止まり撮影タイムがあります

     大きな看板で圧倒されました。

     高さ20メートル 幅10・85メートル LEDチップは14万以上も使用しているそうです。

P1250630_2

 

 

                        ドンキホーテ道頓堀前 乗船場

P1250592 P1250636   P1250560_3 


 

                     道頓堀

          道頓堀の散策は初めてです。

          テレビなどでは見たことがありますがど派手な看板が並び

          店内を覗くと大変混雑し外国語が飛び交い日本ではにような錯覚してしまいます。

 

        道頓堀は巨大看板のオンパレード

 

 P1250514

 

               かに道楽の巨大ガニ     動くカニの看板

                   縦 3,6m  横8m

P1250515

 

                                             

        たこ家道頓堀くるくる本店のタコのお父さん              

                 縦3m  横3,5m     

P1250629_2

                     明治製菓のカールおじさん

                 カールおじさんの持っているカール1粒は85センチ

                 動き出す仕掛けもあります。

                       縦4m 横4m

P1250517_2
           

               中座 食いだおれビル

 

P1250533
        

                   くいだおれ太郎P1250531

    くいだおれ太郎 全長2,3m 体重150キロ

    ピエロの服で太鼓を叩く有名なくいだおれ太郎は

    道頓堀にあるアミューズメントビルの入口に有り

    ビルには大阪名物 グルメ カラオケ フアッションなどの店舗が入っており

    若者で混雑していました。

P1250535

      

 

           金龍ラーメン                 つぼらや

  P1250542 P1250528





                                              フグの看板

                                         全長 3,7m 重さ  10人がかりでないと掛けられない 

         夕 食P1250654_2

   名物てっちり  つぼらやのふぐ料理

         大阪で90年近くも多くの食通を魅了し続けているそうです。

         巨大なフグがとおくからよく目立ちちます。

         全長3,7m 重さは10人がかりでない掛けられない。

         ふぐ料理は随分味わってていません

         大阪の独特の雰囲気のつぶらやで

         淡白で なめらかにして歯ごたえのあるてっさは久しぶりにいただきました。

         最後の雑炊はいただきませんでしたのでヘルシーで良かったです。

 P1250657_2  P1250642fugutiri99


      香の物  てっさ                       ふぐ小鍋

 P1250646_3    P1250643burogu98_4

 

            一 品                      ふぐ揚げ物

 

 P1250647_3    P1250649agemono_3

    

  ますます賑やかな夜の道頓堀を後に宿に向かいます。

  今日もホテルプラザ大阪に泊まります

P1250673_2



 

 

                                       ありがとうございましたP1250515_4



にほんブログ村

2016年2月 5日 (金)

2月のハイビスカス   ロングライフシーズ アドニスマンゴー  ペインテッドレディ                                                                                                                                                      うららのきりばな

 

   ハイビスカス

   真夏の花ですが部屋で2月まで頑張って咲いていました。

   だ小さな蕾が2個ついていますが、これ以上は無理でしょう

   最後のお花です。

 

 

               ロングライフシリーズ アドニスマンゴー

                    2月3日

P2030007burogu

 

 

P2050029


 

                       最後のお花     2月5日

                    最後の蕾が開きました。

P2050026


 

              ハイビスカス  ペインテットレデイ     3月30日

              最後のお花を切り取りました。

 

 P1300004burogu     P1300011_2_2

 

 

             
                      2月1日

             切花でしばらく楽しめました。

P1310012       P1300021

                 夏までしばらくさみしいですが

                 枯れずに新芽が出て欲しいです。

 

                    ばら  うららの切花     2月5日

              最後まで咲いていたうららは1月29日にUPし切り取り、

              まだ咲き続き楽しんでいます。

               暖房のない玄関先で長持ちしています。

P1300008

 

 

                                  ありがとうございましたP2050018



にほんブログ村

2016年2月 4日 (木)

庭の花   バラ咲きポリアンサ 虹色すみれ

 

                           庭の花

               西洋さくら草とプリムラ バラ咲きポリアンサ

              庭のバラも終わり寂しくなりましたが

              こぼれたねの西洋桜草がボツボツ咲き始め春の足音が聞こえてきます。

              さくら草にポリアンサを寄せ植えし少し華やかになりました。

              さくら草が満開までは少し時間がっかりそうです。

 

P2040012jyurian99_2

 

        

                           バラ咲きポリアンサ

    P2040020jyurian   P2040017barasaki

 

                    プリムラ ポリアンサ

  P2040018jyurian  P2040023jyurian  P2040021jyurian

 

P2040025jyurian  P2040024jyurian   P2040022jyurian
         

                  
                 

          P2040010_1_2      P2040027_2

    

 

                           虹色すみれ

                 1月のはじめに買いようやく満開です。

P2040036_2

                   プリムラ マラコイデス

                  ポット苗から育て綺麗に咲きました。

P2040019_1

 

                                     ありがとうございましたP2040038


にほんブログ村

2016年2月 2日 (火)

大阪グルメ食いだおれ3日間の旅  1日目

 

  1日目    上野~~高速道路~~大阪城~~竹粋亭 (たこ焼き懐石)~~ホテルプラザ大阪(宿泊)

  2日目     ホテル~~大阪万博記念公園~~国立民族博物館~~オテルプラザ大阪(昼食  グルメバイキング)

                道頓堀(散策  遊覧船)~~~つぼちゃ(夕食)   ホテル(連泊)

  3日目    ホテル~~梅田スカイビル~~つるとんたん~~(昼食)~~高速道路~~~上野

 

         1日目   大阪城~~ 竹酔亭~~ホテルプラザ大阪            1月24日

日本中が寒波の大雪の予報で心配しましたが、      

運よく天気予報も外れ雪も降らず交通事故も 渋滞もなくすばら素晴らしいお天気の3日間でした。

上野7時40分発、バスはサービスエリアに3回ほどより高速道路をひた走り大阪へと向かいました。

雪の富士山が雲の間に見え隠れし裾野までの姿がとても綺麗でした。

                  富士山

P1240012

 

  P1240013_3  P1240016_6




       車窓より    高速道路からの風景

P1240003


 P1240014 P1240017_2


                 大阪城

                       

P1240071oosakajyou_2

  大阪は旅行時で素どうりでゆっくり見物したのは学生時代ですっかり忘れていました。

 大阪城も記憶もおぼろげです。P1240047_3

大阪城は天下統一を成し遂げた豊臣秀吉ゆかりの城

天守閣8階の展望台からはお城のお掘りや大川を見下ろす大阪の中心。

とおくには六甲野山も一望できます。

                      豊臣期大阪城

P1240129

 

P1240081

 

P1240123

 

          大阪城   桜 門

P1240056_5

 

                            大阪城の巨石 

大阪城の石垣は最大級で 石垣も沢山の巨石が用いられている。

本丸桜門枡形の正面に据えられた巨石は32畳敷きもあり

岡山藩主「が犬島より運ばせたもので「たこ石」の呼び名があるそうです。   

 P1240136_2  P1240138_3

 

                  石垣と 空のお堀

P1240052 P1240053 P1240038_2


              

                   金明水井戸屋形

     この井戸は天守閣の改札口をはいり天守閣入口までの石段の途中の踊り場にあります。

     踊り場の左手にありあまり目立たずうっかり見落とすところでした。

 

P1240077

 

                             金明水井度戸屋形   


 P1240120_4 P1240076_9


     

                   入口に展示されている号砲

P1240118_2

                     天守閣     各フロアー

          天守閣は1階から8階の展望台の各フロアーに見所がいつぱいです。

          大変な混雑でゆっくり見ることはできませんでした。

          1階 エントラスホール 大阪城の伝説ち謎など

          2階お城の情報コーナー パネル展示 早わかい大阪城史「幕末 明治以降の大阪城」など

          3階 歴史資料展示 早わかり大阪城史 「江戸時代の大阪城」など

          4階 豊臣秀吉とその時代 ゆかりの品々や戦国時代の資料 大阪城にまつわる資料など

          5階 大阪夏の陣図 屏風の世界を映像トミニチュア模型で紹介

          7階豊臣秀吉の生涯  からくり太閤記など

          8階地上50メートルから広大な大阪城と大阪の街を一望

                   大阪夏の陣図  屏風

P1240082

P1240085_2

 

               一階に展示してある金のしゃちほこと虎

お城の装飾である金の鯱や虎の原寸大の展示がありました。

身近に見るとかなり大きいです。(原寸大の複製)

P1240108


P1240112 P1240104_4

               売店には兜などが沢山並べられていました。

 P1240114_2   P1240115

 

 

                        展望台より

P1240091_4

 

                         金の鯱

P1240096_6

 

P1240098

 

                     大阪城公園内         

    大阪市立博物館

  P1240063_4  P1240132_4 


 P1240133  P1240151_2

 

P1240146  P1240142

 

                     夕暮れの大阪         17時16分

            大阪城を後に夕食のd竹酔亭に向かう途中の風景

P1240156


 P1240162  P1240155_6


                 たこ焼き割烹 竹酔亭

    竹林の風情のある たこ焼き割烹の粋集めてたたこ焼き創作料理館 

    珍しい大阪のタコ焼き料理でしたが好みではなくちょっと残念でした。

    たこ焼きのお好きな方には良いでしょうね。

                たこ焼き懐石

         これで一人前で食べきれませんでした。

        梅酒               柔らか煮だこ           酢の物

P1240167_3 P1240165_2 P1240166_2

                  いろいろたこ焼き                    抹茶カレーたこ焼き        たまごたっぷりのふんわり 堺焼き 

P1240173  P1240175_2 P1240178_2

 

   たこ飯とたこの吸いもの         たこ入り抹茶アイス       竹酔亭

 P1240180 P1240182 P1240189

            今日の宿 ホテルプラザ大阪に向かいます。

                                ありがとうございましたP1240013



にほんブログ村

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »