旅先で出会った美しい朝焼けの富士山と雪の富士山に魅せられて
1泊2日の旅(2月15日 16日)で思いがけず素晴らしい富士山に遭遇しました。
1日目 東京~~海野宿~~白鳥神社~~上田城 ~~きのこ村深山~~
リゾナーレ八ヶ岳~~八ヶ岳ロイヤルホテル(泊)
1日目 2月15日
海野宿
長野県東御市にある日本の道百選の宿場町で約600メートルに渡り街並みが続く
海野宿江戸時代の 旅籠屋造りや、茅葦屋根のなど伝統的なが建物が立ち並んでおり
道の中央を流れる用水 その両側には格子戸のはまった家などが歴史を感じました。
2度目ですが観光客も少なくほとんど戸もしまっており時が止まったような静かな町並みでした。
白鳥神社
白鳥神社は長野県松城町に鎮座し平安時代 から鎌倉時代に
この地を治めた海野氏真田市氏の氏神で海野宿の鎮守だそうです。
大きなケヤキや杉などに囲まれた森でひっそりとし静寂さの中に古い歴史を感じます。
拝殿前には大きなケヤキの木 御神木がそびえ東御市の天然記念物に指定されています。
昭和61年には 「日本の道百選」に認定されています
上田城跡公園
信州上田市にあり今年のNHK大河ドラマの舞台になっています。
今回は模様替えをしたようで新しい建物や兜の場所の移動。
茶室用の大きなお釜は取り除かれていました。
大型駐車場も道路の反対側にできていました。
ドラマの影響の観光客が増えるのでしょうね。
上田城本丸南櫓と東虎口櫓門 お堀の桜 真田兜(六文銭兜)
きのこ工場 深山
きのこ工場には信州のお土産屋と採りたてのきのこなどを販売しております。
キノコ狩りもできるそうですが今回は見学だけでした。
工場には成長したきのこが見事に並んでいました。
きのこは旨みが落ちるので洗わい様にとのことでした。
きのこ類も大量生産で最近はお安く買えるようになり体に良くよく料理に使います。
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 イルミネーション観賞
世界的に有名な建築デザインの巨匠「マリオペリーニ」が手がけたリゾート
回廊にはセレクとショップなど有り一日中楽しめる宿泊施設ですが
今回は時期的に寒い時期と遅い時間帯で閑散としており
前回の賑やかさとは全然違い寂しいいイルミネーションでした。
中央にはスケートリンクが作られておりひと家族が楽しんでいるだけでした。
寒さの中でイルミネーションを楽しみ宿に向かいます。
2日目 2月16日
八ヶ岳ロイヤルホテル
ホテル~~英雅堂でお買い物~~モンデ酒造~~甲州わさびセンター~~
精進湖~~朝霧高原~~富士山本宮浅間大社~~東京
ホテルの4階の窓より 朝焼けの山並み
旅の宿八ヶ岳ロイヤルホテルでは素晴らしい朝やけの富士山に出会いました。
4階の窓より眺めた富士山は紅色に染まりその美しい姿が浮き上がったようにな美しさに
感動ししばらくの間眺めていました。
自然のなす素晴らしい光景でした
八ヶ岳 ロイヤルホテル 4階より
朝焼けの富士山 6時13分
6時44分
ホテル内は可愛いお花がいっぱいでゆったりと幸せ気分になりました。
夜は屋上にあるドームで八ヶ岳の星空の観察も出来ました。
車窓より 八ヶ岳の山並み
モンデ酒造 見学 試飲
ぶどうとワインの郷 山梨県のワイン工場はいろいろ行きましたがモンデ酒造さんは初めてでした。
ワイン ブランデー やジュース リキュールなどを造っているワイナリーで工場見学と試飲を楽しみました。
自家製品の他に山梨のお土産も沢山販売しています。
工場 施設見学の観光スポットになっているそうです。
山梨県を代表するトルマリンや水晶の魅力と技術を体験できます。
見事な数々の装飾品や美しく輝く白水晶ネックレス 指輪 アクセサリー 珠数などが沢山並んでおり目の保養にはなりましたが
若い時と違い最近は興味も薄れ欲しくなくなりました。
紅水晶 レッドジャスバー ヒスイ幻玉
ハーブ庭園旅日記
2015年 11月に訪れたときはコスモス ハーブ 真っ赤なそばのお花やバラも見事に咲いていましたが
今の時期は庭園は寂しくバラ庭園も剪定しすっきりしていました。
今回は温室のお花を楽しんできました。
ばら庭園
大きな象のオブジェ
大温室
精進湖
精進湖
山梨県留群富士川口町にある富士五湖の一つで富士箱根
伊豆国立公園の特別地域内にある。
正面に大室山を抱き「子抱富士」ともいわれています。
前日の雪でしょうか。
まだ残っており除雪車が作業をしていました。
朝霧高原
頂上が雲で見え隠れしていた富士山ですがしばらくの間 雲がなく見事な姿でした。
朝霧高原は富士宮市北部富士山西麓に広がる高原で富士箱根伊豆 国立公園に指定されています。
富士山本宮浅間 大社
今回の旅での最後の富士山は富士山本宮浅間大社からです。
お天気に恵まれ素晴らしい富士山のいろいろな美しい姿の富士山に出会え感動しました。
富士山本宮浅間大社は全国の浅間神宮の総本社であり
富士山中心の信仰の中心地として知られています。
本宮の境内の広差は17000坪、数回来ていますが徳川家康公寄進の本殿
拝殿 神殿、桜田門を中心とした御神域は見ごたえがあり
[湧玉池]はパワースポットです
神殿と拝殿は重要文化財となっています
拝 殿
流鏑馬
湧玉池
社殿の右奥にある湧玉池のある場所は 「日本の中心」 であるといわれて
おり 富士山本宮浅間大社で一番のパワースポットと言われています。
鏡のように澄んで美しい池です
、 透き通る様な水面をカモたちはのんびりと楽しんでいました。
湧玉池によく映える
« 散策で出会った桜と梅 カラスウリの真っ赤な実 | トップページ | クリスマスローズ ダブル イエロー ダブル淡い黄緑 シングル ホワワイトフラッシュ ニゲル »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
« 散策で出会った桜と梅 カラスウリの真っ赤な実 | トップページ | クリスマスローズ ダブル イエロー ダブル淡い黄緑 シングル ホワワイトフラッシュ ニゲル »
大河ドラマの舞台の旅ですね。興味をもたれて楽しまれたことでしょう。
キノコ工場凄いです。今日はエリンギを買ってきました。
六文銭は大きな兜にもですか。
年末だけではなくて、いつの時期もイルミネーションが綺麗で良いですね。
ストレプトカーパス他、綺麗なお花たちがいっぱい、綺麗です。
紅水晶やヒスイ、ずいぶんと大きいですね。温室の花たちも素晴らしい、暖かで良かったでしょう。
富士山も最高に綺麗です。
投稿: kazuyoo60 | 2016年3月 1日 (火) 16時35分
kazuyoo60さん 今晩は!
キノコも大量生産でお安くなりましたね。
体にはよいそうでよく食べます。
エリンギは歯ごたえがあり美味しいいですね。
上田城は大河ドラマの舞台でにぎやかになるでしょうね。
天候に恵まれ久しぶりに綺麗な富士山を見ました。
朝焼けの富士山はとてもきれいで感動しました。
投稿: えつまま | 2016年3月 1日 (火) 22時24分
えつままさん、おはようございます♪
どこからも美しい富士山が見えて、素晴らしい旅行でしたね。
富士すそ野ウォークを始めて1年たちましたが、富士山が見えたことは
何度もないのですよ。
前回の真田丸で海野宿が紹介されていました。
上田方面は別所温泉しか行ったことが無いので、ぜひ桜のころには
行ってみたいと思っていますが、実現出来るかなぁ~・・・
リゾナーレ八ヶ岳のイルミネーションも素敵ですね。
八ヶ岳 ロイヤルホテルは眺望も良いし、ホテル内のお花も綺麗ですね。
一度泊まってみたいです。
朝霧高原は富士すそ野ウォークで4月に歩く予定です。
富士山本宮浅間 大社 を訪れた時は大雨で、ゆっくりと見ていられませんでした。
お天気に恵まれて、ほんとに良い旅行が出来ましたね。
きっとこれも日頃のえつままさんの行いが良いからですよ。
投稿: hiro | 2016年3月 2日 (水) 11時08分
hiroさん 今晩は!
今回はお天気に恵まれ行く先々で美しいい富士山に出会えました。
ホテルからの朝焼けの富士山は素晴らしく感動しました。
なかなか見れないようですがラッキーでした。
朝霧高原は4月にいらっしゃるんですね。
暖かくなりお花もきれいでしょうね。
朝霧高原からの富士山は雄大で素晴らしいです。
お天気に恵まれるといいですね。
富士本宮浅間大社もいらっしゃったんですね。
雨で残念でしたね。
境内は広く見ごたえがありますね。
湧玉池は神秘的で水もとてもきれいでした。
ミステリーツアーで長野から山梨まで行くとは思っていませんでしたょ。
美しいい富士山に出会えて本当に良かったです。
投稿: えつまま | 2016年3月 2日 (水) 22時51分