2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月29日 (金)

庭の花 都忘れ ゴールドコイン 翁草 ナデシコ オステオスペルマム 斑入り

 

        屋根の塗装が終わり移動が大変でしたが

        お花達で又玄関先が賑やかになりました。

 

 

                                   都忘れ   ピンク

P4280012wasurenaguas

 

         
        P4290061miyakowasure   P4290003_1miyakowasure_2

      根ずまりし一回り大きな鉢に植え替え、2鉢とも綺麗に咲きました。

      淡いピンクのお花がかわいいです。

 

                  アステリスカス (ゴールドコイン)

                               キク科  耐寒性 多年草

P4270019_1gorudokoin

 

P4280007gorudokoin99

                  100円でこんなにきれいに咲きお買い得でした。

 

 

 

                      オキナグサ   山野草P4270001okinagusa


             開花後にできる種子に長い白い毛があり、

                            翁のひげの様に見えることから

             翁草(おきなぐさ)と呼ばれているそうです。

P4270060okinagusa

 

                     黄 色

P4270058kiiro_2

         

 

                   紫色 と 黄色

P4270064_2

              花の時期が終わりで値引き品で100円でした。

              山野草は枯らしたばかりですがオキナグサは育ててみたかったです。

              黄色はまだ蕾がありましたが紫はお花は終わってしまった様で    

              来年に期待します。

 

                100円ナデシコ

P4270055_1nadesitp  P4280006_1nadesiko

 

                          オステオスペルマム 

               ザイール  斑入り

P4270021_hana

 

                      刺し芽  3年目

P4270019burogu99

          2010年から育て親木は枯れ挿し芽から育てていますが

          3年目で伸びすぎ 去年も刺し芽をし蕾を付けました。

 

                   2015年11月 刺し芽          

 P4290004_osuteosuperumamu_2

                    日陰に置いておき、もやし状態で植え替えました。

 

                                        フリージァ サンドラ

                                                                                 ありがとうございましたP4280014_1sandorapisu_2

<
にほんブログ村

2016年4月26日 (火)

アザレア とツツジ  イカリソウ 3種   クレマチス    蘭 サマーナイトドリーム

 

                        アザレア  

           アルバート エリザベス (大冠)

P4210416azarea


P4210409azarea66    P4250017_azarea

          鉢植からバラの根元に植えて19年目になりました

          花数の少ない時もありましたが毎年良く咲きます。

          房咲きでとても華やかです。

          木が高く伸びず枝が横張なので剪定が楽です。

 

 

                  つつじ

   P4240064burogu_2    P4240063tutuji

 

         数年前の挿し木し、お花があまり咲きませんでしたが

         今年はきれいです。

         名前はわかりませんが公園などでよく見かけます

 

                    イカリソウ 楊貴妃

               船のいかりに似ていることから名ずけられたそうです。

P4170011_1risou99


     

            2013年旅先の熱海のバラ園で鉢植えを買い毎年咲きます
     

            紅色の花姿が素敵です。

      
            中国の大黄ダビディーと園芸品種の夕映えの交配種だそうです。
          

P4250052_2

 

 

                イカリソウ   淡いピンク

P4160003_1_2
       

 

P4160058_2burogu_2



P4160054_2burogu_2

         2014年に高崎の箕郷芝桜のイベント会場で出会いました。

         イベント会場ではいろいろな山野草が販売しており

         2012年に出かけた時も下の梅花イカリソウを買いました。

 

 

                梅花イカリソウ   

P4250037ikarisou


P4250044

 

P4160030_2burogu

 

            鉢植え                        地植え

         西洋サクラソウのこぼれ種が同居しています。

     P4160035_29988   P4250055

       2012年に高崎 箕郷イベント会場で2ポット買い地植えと鉢植えにしました。

       小さくて可愛いいお花です。

 

                                      クレマチス

    P4230040burogu_kurematisu   P4230043kurematisu_2

        数年前に植えたクレマチスですが名前はわかりません
        

        白い花びらに淡いグリーンのラインが入っています。

       

       

 

                      蘭    サマーナイトドリーム   "さち”

         真夏に咲く純白の妖精といわれ大輪のお花と緑のバルブのコントラスが素敵なお花

  P4260062_2   P4260065ran_2


    去年は7月にお花がまだ沢山咲いている5号鉢を買ったのですが 

    今年は2輪だけです。

    枯れずに2輪だけでも咲いて良かったです。

                          ありがとうございましたP4160057_1kifujin

   

<
にほんブログ村

2016年4月24日 (日)

幼馴染10人の旅 昭和記念公園 チューリップと奥多摩川 澤乃井ままごと屋でお食事

 

 

   国営 昭和記念公園

P4190143burogu

   国営昭和記念公園は立川市昭島にあり

東京ドーム約40倍とゆう拡大の広さで都会のオアシスともいわれ

緑があふれ四季折々のお花が楽しめます。

桜は終わってしまいましたがちょうどチューリップの満開の時期で

色とりどりのお花とポピー  ネモフイラ ムスカリなどの花々が見事に調和し春爛漫~~~

   水鳥の池にはボートハウスもありチューリップを眺めながらのボート楽しめます。

    楽しいイベントも沢山あるそうです。

    ポピーも咲きはじめますます華やかになるでしょう

 

 

 

           昭和記念公園   チューりップ     4月19日

P4190061burogu_2

 

毎年2回の再会がとても楽しみです。

お天気も良く花日和で最高でした。

元気で全員お会いでき小学校時代の思い出話や世間話などでP4190101burogu99_2

子供の頃に返り笑いも絶えることなく

楽しいい一日でした。

歳を増すごとに昔が懐かしくなります。P4190105burogu44

小学生の遠足でしょうか

お子供たちが沢山来ていました

笑顔いっぱいでご挨拶する姿が

とても可愛らしかったです。

10人でいつも記念撮影です。

P4190099burogu

   昭和公園の桜は終わってしまいましたが

   チューリップは満開で見事に華やいでいました。

   菜の花一面に咲きポピーの咲き始めがとても綺麗でした

   池の周りにには一面に色とりどりのチューリップが映え素敵な風景に

大勢の方が写真撮影でにぎわっていました。

P4190123burogu

 

 

P4190122burogu

 

 

P4190110_2

 

 

P4190162burogu

 

 

P419006988

   ムスカリトチューリップのハーモニーが綺麗でした。

 

P4190082pinku

 

 

P4190089burogu_2 P4190156burogu98_2 P4190129orenji


 

  プリシマデザイン                                       

P4190126howaito P4190096tyurixtupu P4190112burogu88_2


  パレードデザイン                           ダブルプライス

P4190088_paredodezain99_3 P419014499burogu_3 P419011299_2



   

   トニーモンタナ                             グリーンスター

99burogu 55 P4190141midori88

 

                          ネモフイラ  ブルー


  P4190188_nemofura99 P4190187burogu

                 ポピー

P4190176burogu

   色とりどりに咲くポピーは咲き始めでこれからはにゃかになるでしょう。

 

 

  P4190181popi P4190180popi99_2 P4190184siro

 

 

               菜の花と桜

      大きな桜の木が沢山あり満開の頃は菜の花とのコラボが見事だそうです

      桜はほとんど散ってしまい残念でした。。

  P419016833        P4190167burogu33


   


                   立派な ハナミズキ

P4190071hanamizuki_99

 

              奥多摩へ~~~昼食

 

              清流ガーデン   澤乃井 ままごと屋

     清流ガーデンにはお豆腐ユバ料理で有名な澤乃井ままごと屋 いもうと屋 豆腐遊びの豆らくがあります。

     1月には友人3人で雪の奥多摩を楽しみ”豆らく”で昼食をいただいてきました。

     今回はその時予約しておいた”ままごと屋”で

     多摩川の清流をながめながらお座敷でのんびりといただき

     酒蔵時価だしの名酒は大好評でした。P4190397burogu99

     小澤酒造酒造は創業元禄15年P4190399sawanoi99

     忠臣蔵 赤穂浪士の討ち入りの年に当たり、

     以来つちかわれてきた伝統の技を礎に

     未来へと新しいい道を面にいてきているそうです。

     酒蔵も予約で見学できますが今回は食後に

     澤乃井園の渓流沿いの庭園でお茶をいただきました。

     庭園には澤乃井の名酒販売コーナーやままごと屋の売店があり

     お土産なども買うことができます。

P4190311mamagotoya

             昼食

          豆腐 ゆば料理  澤乃井 ままごとや

P4210044_burogu

     紫蘇ジュース              日本酒

          99_66_2 P4190241osake_5

 

 グリンピース豆腐                 筍と蒟搦の木の芽和え               卯の花茶中 白和え 擬製豆腐 

                                                              鴨ロース 稚鮎甘露煮                           

P4190240gurinpisu_2 P4190244_2 P4190247unohanatyatuu_3

 

お造り 奥多摩サーモン 刺身湯景           湯景ステーキ        揚げ出し豆腐     

P4190251burogu P4190254yubasuteki P4190257agedasi

 

きびおこわ 味噌汁 春の物          豆乳いちごプリン

P4190266gohan_2 P4190270purin_4 P4190234sakura

   豆腐 ゆば料理はヘルシーでとても美味しかったです。

  冷酒は特に好評でした。
  

                     澤乃井園

P419022988

                                    園内から見る多摩川

P4190319nurogu88_2
         

 P4190315burogu77 P4190314burogu P4190323burogu

 

P4190325burogu P4190376burogu_2 P4190378burogu

 

  P4190125sira99   P4190385buroguburogu

 

P4190351burogu


                         澤乃井園の野草の箱庭には可愛らしいい

           野草が沢山咲いています

 

                      オキナ草

P4190395okinasou_2

 

 

                       クマガイソウ

P4190335burogu

 

                       春 蘭

P4190373syunran88

 

        すみれ             エビネ            しらゆきげし

P4190231sumire P4190330_ebine P4190337sirayukigesi

         イチゲ             イカリソウ                      ホウチャクソウ

 P4190333_oitige P4190345ikarisou88P4190360_burogu


 

        ユキザサ              すみれ                     オオアマナ       

 P419035388 P4190381sumire P4190394burogu

ユキザサ オオアマナの名前はkazuyoo60さんに教えていただきました。

いつもありがとうございます。
      

P4190379_yuuhodou

              奥多摩川 遊歩道

        澤乃井園のすぐよばに遊歩道が続き

        今年の1月に下見に来たときは雪景色のすばらしさに感動しましたが

        今回は新緑とさわやかな風 時折ウグイスのかわいい声も聞こえてきます。

        足元には春を待ち構えていたお花達が可愛らしかををだし

        すみきった多摩川を眺め、おしゃべりをしながらの散策は又思い出深いものになります。

                    楓 橋

P4190366_yuuhodou

 

P4190387tamagawa88

 

P4190277tamagawa


  

         櫛かんざし美術館P4190293kanzasikan


澤ノ井園のわきに多摩川に架かる楓橋があり山の上には寒山寺があり

10分余りの坂道を上ると櫛かんざ美術がありますP4190282_kanzanji

江戸時代から昭和までの櫛とかんざしを中心に、かつら 矢立で

小袖など約4千点を収蔵する、全国的にも珍しい美術館です。

 ロビーから見る風景も素晴らしいです。

館内は写真撮影はできませんでした。

                 ロビーからの風景

   P4190297_robi  P4190300burogu


 
   

               楓  橋

              P4190309hasi88

         青梅線    

       沢井駅 (無人駅)

 

 P4190403mujineki P4190404burogu_3 P4190405burogu_2



      

     楽しかった一日も終わり 秋の再会を約束し

     神奈川 東京 埼玉 千葉とそれぞれに帰路に向かいました。

     又元気にお会いできることが楽しみです。

                                 ありがとうございましたP4190304burogu


にほんブログ

2016年4月22日 (金)

部屋で咲くお花 モンタナ ガーデン シクラメン  オステオスペルマム  ナスチューム

 

         塗装で部屋に閉じ込められているお花達が咲きだしました。

         部屋は閉め切り、風とおしも悪く日光不足で可哀相ですが

         しばらくの間の辛抱です。

 

 

                              アリナリア  モンタナ

                        ナデシコ科

P4220017burogu


  P4220058_montana  P4220019burogu_2

      4年目になるモンタナは毎年良く咲きます。

      今年はまだ咲き始めで蕾が沢山ついて楽しみです。
      

      カーネーションは2013年にお嫁ちゃんから母の日にいただき

      まだ一輪だけですがこれからさきます。

 

 

          オステオスペルマム ロングジョイ ピンクイエロー

    P4220002osuteosperumamu_2   P4220004_1burogu99_2

  バラのポニカの鉢に挿し芽をしバラの肥料のおすそ分けでぐんぐとのびています。

 

                  ガーデンシクラメン

P4220002_2gadensikuramen

           3年目のガーデンシクラメンが今頃また咲きだしました。

 

 

                  香りの フリージヤー

P4220050furijya

 

 

             イエロー                      サンドラ

 P4220055furiiya      P4220053furijiya_2

          今年もよく咲きました。部屋には甘い香りが漂っています。

 

                            ナスチューム

      P4210430_nasutyumu

                     3色    オレンジ   黄色   赤

P4210426_3syoku
    塗装が終わるまで、なるべくお花を増やさないようにしていたのですが

     4月7日に月に小さなポット苗のナスチュームを3個買い華やかに咲きました。

 

                                ありがとうございましたP4220019_1sandora

 

    

<
にほんブログ村

2016年4月17日 (日)

屋根の塗装 さみしい玄関先 と移動したマーガレット他

 

       塗装のため足場の組み立てP4170046_1997_88

  屋根の塗装をすることになり足場の組み立てが14日より始まりました。

  庭に沢山の鉢があり移動が大変でした。

  お花達は 二階に リビングに 玄関先へと移動しいごこちが悪く

  可哀相ですが ~~~

  玄関先は花はなくなりさみしくなり暗いです。

  桜草がもうすぐ終わりでバラはこれからですので時期的には良かったです。

  しばらくはうっとおしく毎日です。

  今日は強風で足場のシートが揺れシンピしていましたが業者の方は

  お休みでしたが見回りににきてくださり安心しました、

   
   P4140042burogu66      P4160061_2genkan_4

 

 

                          リビングにマーガレット

P4170016burogo77_2


          一重のマーガレット             八重のマーガレツト                               

  P4170008_2magarextuto   P4170003_2magatrextuto33

       2014年の挿し芽からのマーガレットたちで今年は6鉢とも良く咲いています。

       八重は一鉢だけでした。     

               

                    寄せ植え

    P4170022burogu

         寄せ植えのつばき姫のお花も終わり

         アリッサムとガーデンシクラメンがまだ頑張っています。

 

 

                    バラ  ピーチプリンセス

     P4170055bara    P4170059bara

              ピーチプリンセスが一輪だけ咲きました。

 

 

                     シーラ カンパニュ-ラ

     P4170059_1sira    P4170054_1siraburogu

            足場組み立て時に踏まれてしまいみじめな姿です。

 

            オステオスペルマム  ロングジョイ ピンクイエロー

    P4170008_1burogu   P4170003_1burogu99


  2010年に小さなポット苗から育てたオステオスペルマムは

  1本から毎年無数のお花が咲きます。

  花摘みをし次々に咲いています。

 

                 庭の花

               オキザリス

   P4160039_1burogu        P4160028_1okizarisu

 

       沢山咲き鉢が小さく根ずまりしています

                     宿根  ネメシア  濃いピンク

  P4170004_3hana    P4170003_3koipinku_2

      2年目のネメシアは切り戻しで良く咲きます。

 

                  寄せ植え

    マリーゴールド    オステオスペルマム(挿し芽)

   P4160049_1hana       P4160051_1burogu

                           すみれ

P4170049sumire

           枯れかけたクンシランの鉢に自生しました  

          

                                ありがとうございましたP4150009burogu

<
にほんブログ村

2016年4月15日 (金)

庭の花   アザレア ルーシー  ホワイトムーン 頂いた斑入りのセキショウ他 




       昨夜は九州の巨大地震報道に驚きました。

       被害にあわれた皆様方にはご不安な夜をお過ごしだつた事でしょう。

       お見舞い申し上げます。

       まだまだ余震が続いているようです。

       お気を付けください。

 

 

                                                  アザレア  ルーシー

P4040037azarea

         一本で二色の花色の咲くアザレアです

         長い年月頑張っていますが今年は花数が少ないです。

 

    P404003099      P404003399

 

                                    アザレア  ホワイトムーン

P4140064azarea99

         バラの根元に植えて10年以上になります。

    今年は少しだけですが咲きました。

 

P4140047azarea

           ふんわりと咲くお花が可愛らしいです。

 

   P4130029sirayuki99   P4130025burogu99

 

 

           斑入りセキショウとクフェアとブルーのハナニラ

       昨年kazuyoo60さんから頂いたセキショウを地植えに一輪咲きました

       ブルーのハナニラはクフェアの根元に球根がついていたんでしょうね。

       新芽が出てお花が咲きだしました。

       我が家にはない花色でうれしいです。

       ありがとうございました。

  P4080063_3   P4080065kazuyoo  

 

 

 

             ブルーのハナニラとクフェア

  P4080069burogu88     P4080062kifuea

        クフェアは頂いた時は可愛いお花が咲いていましたが地植えにし

   剪定しました。

   今年もお花が咲いてほしいです。

 

                              ハナニラ   白

     P4080078siro77       P4080074hananira_siro


         ハナニラ  淡いブルー 花弁に濃いブルーのライン

 

  P4100182burogu_4        P4080073burogu_2   


   

                    冬の初めに部屋に移動した 多肉

 

  P4100198burogu     P4100201taniku_3

             純白の星形の小さなお花です。

 

 

 

                    クリスマスホリデー 

         P410020498     P4100205kurisumasuhoride_99

        10年以上になりますが毎年お花が一枝だけです。

        小さなお花で見逃してしまいます

        短く剪定してしまうからでしょうか

     

 

                   すみれ

    P4140061burogu_3      P4140056sumire_5


バラの鉢の中で咲くすみれで名前はわかりませんが毎年出てきます。

   P4100210sumire99     P4100207kanesyon7
   

   冬越しのカーネーションの鉢から自生しました。

 

 

                 春蘭

   P4100139syunran       P4100143burogu


       数年前は大鉢に沢山咲き根詰まりで4鉢に分けてから

       葉ばかりでお花が咲かなくなり今年は小さな鉢の一輪だけ咲きました

 

 

                      寄せ植え

              ノースボール  キンセンカ  桜草

P4080070yosee

 

  P4080055burogu  P4080056kindenkakinsenka

キンセンカは数個は鳥の被害にあいましたが鳥も来なくなり

また咲き始めました。

スノーボールも小さなポット苗でしたがにぎやかになりました。

今年はサクラソウのこぼれ種から沢山のお花が咲き香っています。

長く楽しめ華やかでいいですね。

P4020042burogu99_2

 

                                  ありがとうございましたP4130017_2

<
にほんブログ村

2016年4月 9日 (土)

3月の旅   新潟から長野へ  出会った美しいいプラチナ 黄鯉                                                大出の吊り橋 北アルプスの雪景色  善光寺  いちご狩り 




  

 

           3月の旅     新潟から長野へ

  天気予報では雪の様で心配していた旅でしたが一日目は曇っていたものの

  雪にはならず車窓からの風景を楽しみながら新潟へ向かいました。

       1日目

         上野~~湯沢錦鯉ランドで昼食~~三国街道塩沢宿~~高橋まゆみ人形館~~白馬姫川温泉(ホテル白馬 宿)

 

                   車窓から

P3130039burogu99_2

 

P3130015burogu99_2 P3130040burogu_3 P3130034_yiki

                昼食で立ち寄った湯沢錦鯉ランド



     新潟方面に旅行の時には昼食によく寄るお店です。P3130086burogu

     沢山の鯉がお店の前の大きな水槽を行き来し

     エサをあげたりすることもできます

     大きなプラチナ鯉がきらきら光りとてもきれいで

          珍しくあまり見かけないのでUPしてみました。

                  プラチナ 黄鯉

 

P3130054puratina_88



      

P3130058_puratinakoi99_2

 

 

P3130057burogu98

 

P3130055urou_6

 

P3130061_1burogu

                       金 魚

P3130060urogu

 

P3130066nidsyobanasi

 

    P313006999burogu   P3130065kingyo 

 

 

 

                                 P3130080burogu

             大きな水槽で悠々と泳ぐ鯉たち

 

 

 

P3130075koi99

 

 

 

                       餌をほしがる鯉

 

  P3130076koi_2   P3130074koi98_2  

 

 

                                          昼食

   錦鯉ランド レストランハウス 越後Ebiukusi_2

  アマエビずくし でお鍋や船盛のお刺身 酢の物などで

  アマエビやご飯は お代わり自由でしたがさすがに食べきれませんでした。

    アマエビのごはんは美味しかったです。

 

 

 

                       三国街道   塩沢宿  P3130104burogu

南魚沼市にある塩沢宿は、国 県 市が一体となつて街づくりをし

2009年に三国街道塩沢宿「牧乃通り」 として完成

雪国の歴史と文化の街とし、電線の地中化が行われ

街の中には電線も電柱もなくすっきりとしています。

江戸時代の宿場町の風情も堪能でき

飲食店や土産物のお店が並んでいます。

P3130098burogu_88

 

P3130110burogu

 

P3130103burogu

 

P3130172burogu   P3130134_1burogu

 

 

P3130163burogu99_2

      三国街道 塩沢宿 第11回 ひな雪見飾り

                                             ひな人形

ひな雪見飾りを開催しており自宅を開放し

各家々で珍しいお雛様が見ることができました

古いひな人形や店頭には可愛いひな人形もたくさん並んでいました。

ほんの一部だけの紹介です。

 

 

P3130111burogu_2

 

P3130116burogu99

 

P3130146burogu

 

P3130154burogu

 

P3130129burogu

 

P3130108burogu


                 古典的ななひな人形

 

P3130109hinaningyou99

                                                     お店には変わり雛も並んでいます。
    

 

 P3130124_1burogu P3130125burogu P3130122burogu

 

                 つむぎ小路

 P3130161burogu99_2 P3130160burogu_2 P3130162tumugikomiti99_2





                                              車窓より

         何度も来ている信州の雪景色は素晴らしく感動の連続です。

P3130204burogu

 

P3130200burogu_2

 

P3130239burogu_2

 

 

 P3130209burogu P3130242_1burogu_2 P3130247burogu 


 


        P3290011ningyoukan      P313025599_2

                高橋まゆみさんは創作人形作家

        長野県飯山市飯山り2010年に高橋まゆみ人形館がオープンされました。

        以前には養命酒のテレビコマーシャルやNHKみんなの歌などで紹介されていました。

         ふるさとの原風景、四季の美しさ古きの良き日本の姿

                  表情の豊かさに思わず微笑んでしまいます。

        誰からも愛される素朴な人形が館内に沢山展示されています。

        また映像コーナーもあり人形の製造過程もみることができます

        オリジナルグッズも沢山販売していました。

        館内は撮影はできませんのでパンフレットの写真をお借りしました。

P4090130burogu

 

P4090127burogu

 

  P4090124burogu    P4090122burogu_2

 

P3130256rogu


            飯山市は飯山城址を中心とした城下町でお寺も20個りあります。

            今回は時間がなく見ることができませんでした。

            人形館近くに飯山城があります。

P3130262burogu

                     信州 飯山城

 

P3130260_1burogu

   P3130265_199burogu  P3130264_1burogu

 

                                 ホテルに向かう車窓より

 

 

             旧中村家住宅 国の重要文化財

P3130278burogu99
      長野県大町にある旧中村家は歴史的建造物(民家)で長野県では最古とされており

      東日本でも最も古い民家の一つだそうです。




  P3130274_1burogu_2   P3130279burogu99  

 

P3130266_1_66

 

P313026855_2

 

  P3130285burogu_2

 

 

 

                   姫川温泉  ホテル 白馬 

ホテル白馬は北アルプス 白山三山が一望でき冬はスキー、春~夏はトレッキングやアウトドアスポーツ体験などができ

四季折々を楽しめます。

花ホテルとして知られており、ホテル内はお花がいっぱいで

P3130304siroumahoteru

夕暮れのホテルの庭から綺麗な雪山を見る事ができました。

  

P3130315burogu99

P3130301burogu

 

P3130312_1burogu

 

P3130306burogu_3

 

                      2日目       3月14日

   白馬姫川温泉 ホテル白馬~~大出のつり橋~~白馬大池駅(雪見ローカル列車)

   JR 大糸線10分白馬駅まで

   信州中野で昼食~~善光寺~~いちご狩り~~上野駅

 

           朝窓を開けると夕べからの雪がまだ深々と降り続き

           昨日の美しい雪山ももすっかり姿を消し銀世界でした。


                       窓からの風景
          

P3140324yukigesikui


         P3140328burogu


                  樹氷の美しさに見惚れました。

        P3140336burogu

  P3140335burogu66_2

                                             3月13日 夕暮れ

 

P3130306burogu_3              ホテルの駐車場

               
          雪で前日の雪山が姿を消してしまいました。


                       3月14日早朝

P3140340buroguburogu_2

P3130319burogu_2

   外は銀世界で駐車場から見た美しい雪山も今朝は見えません

  ロービは綺麗の花がいっぱい~~~

  春の装いで甘い香りに包まれ9時までの出発時間まP3140360_textutyan99_3

  のんびりとくつろげました。

 

 花ホテルとして知られている ホテル白馬   

                お花がいっぱいのロビー

P3140349

 

     
          

 

P3140347_burogu66

 

P3140344robi_2 P3140356burogu P3140343burogu

       

P3140352robi P3140344robi_3 P3140350burogu

 

P3140354robi99 P3140342burogu Na_2

P3140364goaisatu       

        まだ降りしきる雪の中大出吊り橋に向かいます。

        生憎のお天気に落ち込んでいる皆さんに車中では

        添乗員さんが爽やかに朝のご挨拶です。

                       車窓より

P3140371burogu99

 


                      

 

                       白馬村 姫川     大出吊り橋

P3140400turihasi_2

     大出吊橋は長野県白馬村の姫川の緩やかな清流に架かる橋で

     雄大な北アルプス白山三山を背に映える姿と

     付近のからぶき屋根の民家ののどかな風景を見れるはずでしたが

     前日の雪で北アルプスは見る事ができませんでしたが

     なかなか出会うことのできない幻想的な雪景色が

     そこにあり感動しました。

     雪は深々と降り続いて寒さも増し早々とバスに戻る方々もいましたが

     去りがたく見惚れました。

 

 

P3140414burogu99_2

 

P3140412burogu_2

 

P3140413burogu

 

P3140420burogu

 

 P3140390turibasi P3140430burogu P3140427burogu

 

 

 

                           雪見ローカ列車P314046299_2

 

JR 大糸線    白馬大池駅~~10分~~白馬駅


白馬大池駅 白馬大池は白馬村ではなくP3140456burogu_2

長野県北安曇郡小谷村にあり

駅名は駅西方にそびえる白馬乗鞍岳山頂付近にある

白馬池に由来したそうです。    

 

 

   P3140470burogu_3  P3140468burogu


 

      

                                        車窓より

P3140481syasou_3


のどかな雪景色が続きます

 

 P3140478brogu  P3140479burogu  P3140484syasou

                        白馬駅

P3140501dsiroumaeki_2

         白馬駅にはバスが待機していて昼食会場に向かいます。

                 信州中野     昼食 

          牛 豚 しゃぶしゃぶ食べ放題

P3140506tyuusyoku    P3140507syoluji_5


                              善光寺参拝

 

                    本堂

P3140539burogu99_2

 

   P3140547_burogu88_2  P3140524burogu_3

   雪は降り続くなか案内人さんの説明で境内を回りました。

                     山門

P3140553burogu_sanmon_2

    


  

  P3140534zenkouji P3140536_nurebutuzou_2


                     

                                       濡れ仏 (延命地蔵)

 

P3140529burogu_3

              雪で写真はよく撮れせんでしたが大きな濡れ仏のわきには

      六地蔵がならんでいます。

             濡れ地蔵は恋しいい人に会いたいあまりに付け火の大罪を犯した

      ”八百屋お七”のお相手の吉三郎が供養のために建てたとゆう伝説があります。

 

                    六地蔵

      六道で人間の苦しみを救ってくださるとゆう六地蔵

P3140533jizou

        六つの地蔵菩薩は六の世界を赴き、迷える人を救おうとゆう誓願を起こされています

        それは人々の苦しみを救ってくださる尊い存在です。

        六地蔵の"六”は仏教の六道(地獄 餓鬼 畜生 阿修羅 人 天)


        数回来ていますがここはいつも足を止めてしまいす。

 

        仁王門                 信州善光寺仲見世通り

  P3140560burogunakamon P314056299_3

雪は深まり寒さで観光もそこそこで早くバスにもどりたい心境でした。

 

       バスに乗りホッと一息~~~

      最後の観光 いちご狩りに向かいます。P3140583itogo_2

     ハウスの中は暖かく甘い香りがいっぱいで

     新鮮でおいしいイチゴを沢山いただきました。P3140568burogu

             いちご狩り

P3140574itigo99_2

 

  P3140571itigo  P3140582itigo88999

 

     今回の旅は2日目は悪天候で寒かったですが素晴らしいい雪景色に出会い

     一日目は花ホテルではのんびりと温泉を楽しみ 美味しいお料理もいただき

          冬の旅を堪能できました。

                                   ありがとうございました。P3140580itigo99

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2016年4月 6日 (水)

寄せ植え カイラルディア ポリアンサ  房咲き水仙 イビリス シバザクラ  ネメシア

 

                          暖かくなり庭のお花も次々と開花し華やかです

 

                            カイラルディア(テンニンギク)

                     耐寒性多年草

P4040006_1hana

             昨年6月と10月 今年の1月にUPし冬越しをし 植えっぱなしで

             間延びしながらも華やかに咲きました。

             2月の初めに剪定し少し挿し芽もしています。

             根づいてほしいです。

 

 

P4050028burogu_3

 

                    鉢の裏側   ポリアンサ  

P4040011_1burogu

 

            ポリアンサも次々と咲いています。

 

 

                          寄せ植え

 

                水仙 イベリス 芝桜 サクラソウ  スミレ オステオスペルマ

 

P4050076

        古い水仙がほとんど咲かなくなり3月の末に房咲きのポット苗を買い 

        綺麗に咲きました。

        イビリスと芝桜も一緒に買い寄せ植えにしました。

        すみれは自然自生し オステオスペルマムは挿し芽からです。

 

              房咲き水仙                イビリス

   P4050084_99      P4040008_2burogu


  

 

     シバザクラ             スミレ      オステオスペルマム 挿し芽

                                                (裏側に)

P4040024_1_4 P4040025_sumire_2 P4050045osuteosupperumamu99

 

 

                                                  宿根 ネメシア

                                   ゴマノハグサ科  多年草

 P4050058burogu  P4050061nurogu_2
  

              去年の寄せ植えのネメシアも切り戻しで咲きだしました。

 

 

                                   抜かれてしまった西洋サクラソウ

P4050040sakurasou99
                こぼれ種からコンクリートの隙間で咲いていたサクラソウが、夕べぬかてしまい

                根が切れそのまま捨てられていました。

                頑張って咲いていたお花がかわいそうで花瓶に飾っています。 

 

                                                                               ありがとうございましたP4050053burogu_2


<
にほんブログ村

2016年4月 4日 (月)

    わが街の桜祭り     4月3日

 

       孫たちと桜祭りに行ってきました。

   生憎の花曇りでしたが露店商がずらりと並び大勢の人でにぎわい、前に進むのも大変でした。

   いろいろのイベントもあり大盛況でしたがあまりの人ごみに途中で引き上げました。

 

P4030046sakuramaturi_2

 

P4030044sakura99

 

P4030048sakura_2

 

 

                     ボーイスカウトの行進

  P403005299    P4030050sakura99_4

 

              家族で亀すくいに挑戦

            上手な 店主

  P4030037urogu99_2    P4030035burogu_2 

   家族で亀すくいに挑戦しましたが1匹もゲットできませんでした。

  店主のおばさんはすいすい釣って見せますが、とても難しいようです。P4030018ringoame_99_3


  しばらく皆さんを見ていましたが誰一人ゲットできませんでした。

  孫はお椀の中に入って喜んだものの、もなかの皮から針金が外れた場合は

  失敗だそうでとても残念がっていました。P4030017ringoame99_4

  1回300円 釣れない場合は

  小さなガムを1個いただけました。

 

  下の孫はリンゴあめに大喜び~~~

  お祭りならではの体験でした。

  リンゴ  あんず いちごあめなどは

  子供達には人気があるのでしょうね。

  同じようなお店が数店並んでいました。

 

 

                   沢山の露店が並んでいました。

P4030024okonomiyaki P4030025burogu_4 P4030041_torukoaisu98_3




年々にぎやかさを増す桜祭りも今年も桜を鑑賞するよりP4030054burogu98

人の波に押されながらのお花見で疲れました

 

 

 

                      4月4日

    昨日桜祭りでにぎわっていた桜通りも、今日はひっそりしていました。

P4040018_3sakura77

 

P4040015_3burogu_2

 

 

                                    ありがとうございました。P4030033midorigame99

<
にほんブログ村

2016年4月 1日 (金)

地植のクリスマスローズ   シングルホワイト  バイカラー   ピンクスポット  最後の椿 マーガレットデービス

 

         家の前の桜も急に咲きだしました、

    4月2日 3日は街の桜祭りです。

 

                            2階のベランダから楽しんでいます

                 P4010002_2sakura

 

                      地植えのクリスマスローズ

                     スポットレス  シングルホワイト


P4010036sakurasou99_2

                               今年は周りに桜草を移植し茂りすぎてクリスマスローズが控えめです。

                               花付きが良くありませんでした

 

P3260092burogu_3

       

P3280006burogu99

           

                         こぼれ種から

                   ピンク色のスポットが全体に入っている

P4010050burogu_4    

 

P3310008_1burogu

 

 

P4010048burogu

                           数年前のこぼれ種から去年にようやくお花が咲き2年目です。

 

 

                         こぼれ種から

                         バイカラー

P4010016burogu

 

P4010026burogu_2

 

P4010025burogu

               ずいぶん前のこぼれ種からで狭いところに根をはり

               移動せずに毎年咲きます。

               花数が増えません           

 

                         最後の椿

 

                   洋つばき     マーガレットデービス

P4010004_1magarextutodeibisu

 

P4010007_1burogu

 

 

P3310031_1butogu

                                                裏側にはまだガ-デンシクラメンが咲いています。

 

                     西洋サクラソウの生命力

    P4010093_butogu99

 

              こぼれ種から40年以上も毎年出てくる西洋サクラソウです。

              門柱のコンクリートの隙間から元気に咲いています。

 

                                    ありがとうございましたP3260086burogu9988

 

<
にほんブログ村

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »