2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« アザレア とツツジ  イカリソウ 3種   クレマチス    蘭 サマーナイトドリーム | トップページ | ナニワイバラとモッコウバラの饗宴  ミニバラ  ミスターブルーバード  チェリーセージ »

2016年4月29日 (金)

庭の花 都忘れ ゴールドコイン 翁草 ナデシコ オステオスペルマム 斑入り

 

        屋根の塗装が終わり移動が大変でしたが

        お花達で又玄関先が賑やかになりました。

 

 

                                   都忘れ   ピンク

P4280012wasurenaguas

 

         
        P4290061miyakowasure   P4290003_1miyakowasure_2

      根ずまりし一回り大きな鉢に植え替え、2鉢とも綺麗に咲きました。

      淡いピンクのお花がかわいいです。

 

                  アステリスカス (ゴールドコイン)

                               キク科  耐寒性 多年草

P4270019_1gorudokoin

 

P4280007gorudokoin99

                  100円でこんなにきれいに咲きお買い得でした。

 

 

 

                      オキナグサ   山野草P4270001okinagusa


             開花後にできる種子に長い白い毛があり、

                            翁のひげの様に見えることから

             翁草(おきなぐさ)と呼ばれているそうです。

P4270060okinagusa

 

                     黄 色

P4270058kiiro_2

         

 

                   紫色 と 黄色

P4270064_2

              花の時期が終わりで値引き品で100円でした。

              山野草は枯らしたばかりですがオキナグサは育ててみたかったです。

              黄色はまだ蕾がありましたが紫はお花は終わってしまった様で    

              来年に期待します。

 

                100円ナデシコ

P4270055_1nadesitp  P4280006_1nadesiko

 

                          オステオスペルマム 

               ザイール  斑入り

P4270021_hana

 

                      刺し芽  3年目

P4270019burogu99

          2010年から育て親木は枯れ挿し芽から育てていますが

          3年目で伸びすぎ 去年も刺し芽をし蕾を付けました。

 

                   2015年11月 刺し芽          

 P4290004_osuteosuperumamu_2

                    日陰に置いておき、もやし状態で植え替えました。

 

                                        フリージァ サンドラ

                                                                                 ありがとうございましたP4280014_1sandorapisu_2

<
にほんブログ村

« アザレア とツツジ  イカリソウ 3種   クレマチス    蘭 サマーナイトドリーム | トップページ | ナニワイバラとモッコウバラの饗宴  ミニバラ  ミスターブルーバード  チェリーセージ »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

淡いピンクのミヤコワスレ、綺麗に咲きましたね。大株で素敵です。
ゴールデンコイン、去年買ったかも?、行方不明です。
オキナグサの種も出来ていますね。
オステオスペルマム・ザイール、斑入り葉はまだ出会っていません。挿し芽うまくいきましたね。
フリージア・サンドラ、花色が変化して良いですね。

kazuyoo60さん    おはようございます。
昨日は強風で参りましたが今日は気持ちの良い朝です
都忘れはムラサキも白も消えてしまいピンクだけになってしまいました。
満開でうれしいです。
ゴールドコインは常緑宿根草で地植えの方がよさそうですね。
翁草は来年は難しいでしょうね。
頑張ってみます。
フリージアは移動の時に折れてしまいました。

えつままさん、こんにちは~♪
ピンクのミヤコワスレ、綺麗に咲きましたね。
私も昔育てたことがあるのですが、2年目を迎えられませんでした。
大株になって見事です。
ゴールドコインは3年くらい育てましたが、その後駄目になってしまいました。
100円とはお買い得でしたね。
オキナグサは大好きです。
チューリップが咲き始める頃の札幌の公園で見たことがありますが、
大株に育って見事でした。
花後の姿は知りませんでした。
翁草と呼ばれる所以がよくわかりました。
斑入りの オステオスペルマムは2年間元気だったのですが、
今年の冬に挿し芽ともども枯らしてしまいました。
えつままさんは無事だったようですが、真冬の寒いときは室内に
取り込まれていたのですか?我が家は軒下でした。

hiroさん   今晩は!
ミヤコワスレはピンクだけになってしまいましたが
今年もきれいに咲きました。
根づまりし大きな鉢に植えかえたのが良かったのでしょうね。
ゴールドコインは初めてですが次々にお花が咲き
鉢付きの値引き品の100円でお買い得でした。
しばらく楽しめそうです。
翁草は花後がユニークですね。
育てるのは難しいようですが来年もお花がみたいです。
赤や白もありましたょ。
オステオスぺルマムは挿し芽から毎年咲いています。
挿し芽は紫陽花の木の下で冬を越しました。
日陰に置いたままでひ弱ですが蕾はつきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« アザレア とツツジ  イカリソウ 3種   クレマチス    蘭 サマーナイトドリーム | トップページ | ナニワイバラとモッコウバラの饗宴  ミニバラ  ミスターブルーバード  チェリーセージ »