庭の花 寄せ植え ギボウシ アルストルメリア 君子蘭
オキザリスの鉢に挿し芽のオステオスペルマムが綺麗に咲きました。
オキザリス ブラジリエンシスはよく増えます。
ペチュニア 2色
ペチュニアは春先に買っ小さなポット苗でしたがようやく咲きだしました。
ギボウシ
数年前小さな苗から育ててようやく見栄えが良くなりました
涼しげでいいですね。
小さなギボウシ
ゴールデン ティアラ 春 風
ポット苗から2年目のギボウシが大分大きくなりました。
去年も数個の薄紫のお花が咲きました
アルストロメリア
スカーレット
バラに気の根元に置いてある鉢植えで、少々日光不足です。
他の3鉢はまだ蕾です。
広葉 君子蘭
2012年から育てているクンシランですが今年は中央の蕾5個が
咲かずに途中で枯れてしまいました。
他の数鉢は葉ばかりで蕾をつけませんでした
ヒメオウギ
« バラ一番花 フレグラント アプリコット モッコウバラと彩雲 頂い挿し芽からのゼラルコニユーム | トップページ | 新入りのバラ フロリパンダローズ ハイジー フォーエバーローズ バコパ ダブル »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 椿 & 薔薇(2023.01.23)
- 新入りのお花たち ガーデンシクラメン バラ咲きジュリアン 水仙 イべリス(2023.01.14)
- 皇帝ダリア ピンク八重 菊 ウォールフラワー 白実万両(2023.01.06)
- 庭の花 プレクトランサス 皇帝ダリア八重 南天 椿 秋の山 乙女椿(2022.11.30)
- 庭の花 小菊 万両 アメジストセージ ペチュニア 7種(2022.11.24)
コメント
« バラ一番花 フレグラント アプリコット モッコウバラと彩雲 頂い挿し芽からのゼラルコニユーム | トップページ | 新入りのバラ フロリパンダローズ ハイジー フォーエバーローズ バコパ ダブル »
ブラジリエンシスという品種、鮮やかです。オステオスペルマムと綺麗な寄せ植えです。
ギボウシも珍しいのを何種もですね。
アルストロメリア、上手にお育てです。綺麗に咲かされてます。クンシラン、今年は我が家は合格です。どんな年も有りました。
投稿: kazuyoo60 | 2016年5月 5日 (木) 09時36分
えつままさん、こんにちは~♪
オステオスペルマムとオキザリスの寄せ植え、
とてもかわいいですね。オキザリスを寄せ植えに使う
ことは考えたことがありませんでしたが、
私も作ってみたくなりました。
ペチュニアも可愛いですね。
今季はまだ購入していませんが、そろそろパンジーや
ビオラを処分しないといけないので買ってみようと思います。
ギボウシは涼しげで暑い季節にはピッタリな植物ですね。
ポット苗でも売っているのですか。3種、それぞれ素敵な葉模様ですね。
アルストロメリアも毎年よく咲かせていらっしゃいますね。
我が家ではやっと一つ蕾が見えてきました。
蕾をつけない君子蘭ヶあるそうですが、君子蘭はは低温に合わせないと
咲かないと聞いたことがあります。大事にしすぎてしまったのでしょうか。
↓
バラの花が綺麗ですね。
フレグランドアプリコットは香りも素敵なのでしょうね。
優しそうな色合いで、私好みのバラです。
モッコウバラと彩雲も近くに植えると、
お互いが引き立ち、素敵です。
ペラルゴニュームは昔育てたことがありますが、一年草扱いでした。
挿し芽で咲かせられたとはお見事です。
投稿: hiro | 2016年5月 5日 (木) 13時13分
kazuyoo60さん 今晩は!
オキザリスも種類が多いですね。
ブラジリエンセスはとてもよく増えます。
名前を忘れていましたが先日ラベルが見つかりました。
ギボウシは涼しげで葉だけでも楽しめますね。
去年より随分大きくなりました。
投稿: えつまま | 2016年5月 5日 (木) 21時10分
☆ヽ(●´∀`ぉ)ノ(●´∀`は)ノヽ(●´∀`ょ)ノ(●´∀`ぅ)ノ☆
我が家のツルバラも咲いていますよ。
でも塀のそばは駐車場にしているので車に傷がつかないようにいつも切ったり塀の中に強引に入れたりしています。
アルストロメリアは私も大好きで植えたことはないのですが花屋さんでいろんな色を買って作品にしていますよ。大好きな花です。キボウシもいいですね。
投稿: イルカ | 2016年5月 6日 (金) 07時17分
hiroさん 今日は!
オステオスペルマムもオキザリスのブラジリエンシスは
今年は良く咲きました。
ペチュニアは種類も多くお花屋さんで華やかですね。
春先に買った小さな苗の2ポットですが、次々と咲いています。
ギボウシもようやく大株になり見栄え良くなり涼しげでいいですね。
小さなギボウシは去年にお花の咲いているポット苗でした。
今年も咲いてくれるといいのですが。
アルストロメリアは年間バラの根元で日光不足でヒョロヒョロですが、
お花は咲いています。
君子蘭は寒さに当てないといけないのですね。
真冬の暖房の部屋に置きっぱなしでした。
hiroさんの君子蘭は毎年見事に咲きますね。
ベラルコニゥームは花芽の枝だったんでしょうね。
小さな枝で元気いっぱい可愛いでしょう。
鉢植えのベラルコニュームはまだ蕾もついていません
投稿: えつまま | 2016年5月 6日 (金) 17時22分
イルカさん 今日は!
つるバラはよくのびとげが鋭く剪定に苦労しますね。
ナニワイバラは風で花弁がだいぶ散ってしまい昨日は切り取りました。
バラは手入れが大変ですね。
アルストロメイアも花色がいろいろありますね。
我が家にもあと3種類ありようやく蕾が付きました。
ギボウシは斑入りも涼し気でいいですね
投稿: えつまま | 2016年5月 6日 (金) 17時32分