2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花 新テッポウユリ 優雅  オステオスペルマム ジニア ランタナ ペラルゴニュム  | トップページ | サボテン   純白の花 »

2016年6月22日 (水)

ハイビスカス   アドニスイエロー 雌しべにあり    カタツムとクモ

 

 

                ハイビスカス

                  アドニス  イエロー   ロングライフ   6月21日         

P6210074haibisukasu

      お花屋さんにはハイビスカスが華やかに並んでします。

     真夏の素敵なお花です。

     わが家では室内で冬まで咲いているので毎年咲くのが遅いです。

     5月に一番早くアドニスマンゴーが咲き5月10日にUPしました

     二番にアドニスイエローが咲きました。

     蕾の頃からアブラムシの被害でなんども水で退治しています。

 

 

                  蕾にはアブラムシ

P6210065burogu_2

            花にも蕾にもアブラムシが沢山つきアブラムシを求めてアリたちも寄ってきました。

            お花は霧吹きをし綺麗に退治しました。

 

                                   雄しべと雌しべ

P6210080adonisu_2

         

                    雌しべにあり

P6220034ariari_2

 

P6210061burogu_4

      アドニスは大きなお花で2~3日はさき続け華やかです。

      花色の種類も10種類以上ありお好きな花色も選べます

      
       

 

                      ハイビスカス

P6210050_1haiisukaau_5

            他のハイビスカスは新芽が伸びていますが蕾はまだ見え、ません

 

 

 

 

                                               カタツムリ

P6210025kaatumuri_2      P6210030karatumuri_2


               雨上がりにテッポウユリの葉に小さなカタツムリがいました

 

                     ゆりの花にクモ

P1350219kumo_2

 

 

                                            ナスタチゥム

                                      ありがとうございましたP1350222kinrenka_3





<
にほんブログ村

« 庭の花 新テッポウユリ 優雅  オステオスペルマム ジニア ランタナ ペラルゴニュム  | トップページ | サボテン   純白の花 »

ハイビスカス」カテゴリの記事

コメント

ハイビスカスも沢山お持ちです。仲間の花のメシベ、そしてオシベ、ほぼ同じ形ですね。アドニスの色が好きです。3日咲いてくれたら嬉しいですね。
カタツムリ、我が家で更新しています。困ったことです。きっとお宅様で孵ったのでしょう。
ササグモも居ます。益虫なので頑張ってと思っています。

kazuyoo60さん    今晩は!
ハイビスカスは大分増えましたが毎年数鉢は枯らしてしまいます。
小さな苗は枯れやすいです。
ロングライフシリーズは数日楽しめていいですね。
カタツムリも..よく葉の陰にいます。
以前に教えていたぢたササグモも時々見かけます。
益虫なんですね。

えつままさん、こんばんは~♪
ハイビスカス・ロングライフシリーズのアドニス・イエロー
綺麗に咲きましたね。
雨粒がかかったお写真や雄しべと雌しべをクローズアップ
したお写真もとても素敵です。
我が家のハイビスカスはすべて全滅でした。
外の無加温ハウスで冬越しさせたのですが、蘭や君子蘭は
枯れないのに、意外と寒さに弱いものだと思いました。
残念ですが、夏の終わりになり、お値段が下がったら
また求めようと思います。
カタツムリ、可愛いですね。久しぶりに見ました。
お花の被害はありませんか?

hiroさん   おはようございます。
ハイビスカスがようやく咲き始めました。
他のはまだ全然蕾が見えません
2階のベランダで雨があまり当たらずアブラムシが付きやすいです。
うっかりするとアブラムシで蕾が真っ黒でびっくりします。
最近はありも寄ってきます。
わが家でも小さな鉢植えは数鉢枯らしてしまいました。
大きくなると意外に丈夫で安心します。
カタツムリは梅雨時によく見かけますが
葉を食べてべているようですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 庭の花 新テッポウユリ 優雅  オステオスペルマム ジニア ランタナ ペラルゴニュム  | トップページ | サボテン   純白の花 »