癒しの滝 宇津江四十八滝めぐり 王滝 上段滝 小坂の滝 1泊2日の旅
7月22~23日に癒しの小坂の滝めぐり 青苔の宇津江四十八滝巡りに行ってきました。
少しでも涼しさがお届けで切ればと思い一部の滝だけですがUPしてみました。
マイナスイオンたっぷりの森林の中をせせらぎの音を聞きながら足元の可愛いお花に見惚れ
瀧を求めての散策はとても心地よく神秘な滝群と渓谷美に心を奪われ
時のたつのも忘れ感動の連続でした
王 滝 高さ18,8m 幅7,0m
上段滝 高さ10,1m 幅、6、8m
3つ見える滝の一番上にあることから上段滝と呼ばれている
滝の左側には四十八滝不動明王が祀られています
宇津江四十八滝川の源は猪臥山(標高1519メートル)の山腹約1300メートル付近の急な谷あいにあります。
四十八滝といわれていますが実際は13の滝があります。
親孝行の”よそ八”とゆう若者と大蛇の伝説では大小の滝ができたとか~~~~
後年諸国修行の途上に立ち寄った弘法大師がその行者は不動尊の化身であり
、”四十八”とは仏法四十八願を意味することから呼ばれるようになったそうです。
全国自然100選地 岐阜県 名水50選地としてえらばれています。
癒しの 小坂の滝
三つ滝
御岳山麓にある下呂市小坂町には落差5メートル以上の滝が200か所もあり
日本でも有数の滝の多い町として知られています。
三つ滝はがんだて公園の駐車場から一番近場の滝で階段のある遊歩道を
渓谷を眺めながら10分程度 下に三段 横に三筋に連なったダイナミックの滝です。
途中には勢いよく冷たい水が湧き出とおり可愛いお花達に見出会いました。
湧き出る冷たい水 たま紫陽花
巌立峡
巌立峡とは御岳山の大噴火によってできた高さ72m 幅120メートルの岩壁で
岐阜県指定の天然記念物となっています。
旅行記は後日UPしたいと思います。
« 木立ベコニア 月宮殿 カスケード ホワイト 球根ベコニア 他 | トップページ | 可愛いい ベコニア ココナッツアイス サンゴバナ ルドベキア タカオ ランタナ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
- 高尾 うかい竹亭で 幼馴染たちと(2023.04.10)
コメント
« 木立ベコニア 月宮殿 カスケード ホワイト 球根ベコニア 他 | トップページ | 可愛いい ベコニア ココナッツアイス サンゴバナ ルドベキア タカオ ランタナ »
綺麗な滝です。しぶきが掛かっても気持ち良いですね。
湧き出る水、美味しいのでしょうね。たまアジサイ、遅咲きでしたね。不思議な形態のアジサイ、まだ実物を知りません。
>御岳山の大噴火によってできた高さ72m 幅120メートルの岩壁
圧倒的な迫力です。その前のアジサイ群の涼やかなこと。
投稿: kazuyoo60 | 2016年7月24日 (日) 18時46分
kazuyoo60さん 今晩は!
東京から岐阜県までの長いバスの旅でしたが素晴らしい滝に出会え
マイナスイオンたっぷりの森林浴を楽しんできました。
水かさが多くすごい勢いで落ちる滝に魅入りました。
遊歩道にはまだまん丸な蕾の可愛らしい玉紫陽花が沢山ありました。
旅でしか味わえません。
目の前にそびえる巌立はさすがにすごかったです。
投稿: えつまま | 2016年7月25日 (月) 20時54分
おはようございます。 ヽ(´▽`)/
岐阜県までのご旅行 すばらしいいくつもの滝に出会えて
新鮮な空気を吸い、森林の中でのひと時を味わい
良かったですね。
小坂町は200ヵ所もある滝 自然が広がっているんでしょうね。
御嶽山が噴火してできた岩 すごいですね。
アジサイも咲いていて、ほっとする旅でしたね
投稿: kiki | 2016年7月26日 (火) 07時18分
kikiさん おはようございます
今朝は小雨でとても涼しくホッとします。
旅はいいですね。
滝までは階段も沢山ありたどり着くまでは大変でしたが
森林の中の散策はとても心地よかったです。
ひんやりとして、マイナスイオンもたっぷりで
元気をいっぱいもらってきました。
下呂温泉に宿泊でした。
温泉がいいですね。
お肌がつるつる~~~
投稿: えつまま | 2016年7月26日 (火) 10時07分
えつままさん、こんにちは~♪
マイナスイオンたっぷりな見事な滝の数々、
楽しませて頂きました。
宇津江という地名を聞くのは初めてだったので、
どのへんかしらと思ったのですが、岐阜県だったのですね。
まだ日本には行っていないところが沢山あると思いました。
たま紫陽花、可愛いですね。
御嶽山の大噴火によって出来たと言う巌立峡。
ダイナミックで、アジサイも綺麗です。
この日は温泉にお泊りですか?
続きも楽しみにしています。
投稿: hiro | 2016年7月26日 (火) 13時30分
huroさん 今晩は!
滝は大分見ましたが 小坂の滝と宇津井の滝は初めて行きました。
小坂の町は日本有数の滝の多い町だそうですが
90分ばかりではほんの一部だけでした。
雨の後で水かさが多くすごい迫力でした。
遊歩道にはまだ蕾の玉紫陽花が沢山ありました。
咲き始めがとても可愛らしいですね。
旅でしか見れません。
宿泊は下呂温泉の源泉かけ流し100パーセントの宿湯本館で
のんびりできました。
一日目は名もなき池のスイレンと鯉を見てきました。
投稿: えつまま | 2016年7月26日 (火) 19時03分