2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ツマグロヒヨウモンチョウ ヒメアカタテハ ホソオビアシブトクチバ フロックス  ムクゲ | トップページ | 真夏の装い ハイビスカス  オレンジ八重 アマン アリオン  ペインテッドレディ                                                                             パール イエロー  アドニスマンゴー »

2016年8月12日 (金)

美しい大きな蛾    オオミズアオとの出会い

 

 

                オオミズアオ

                 チョウ目 ヤママユガ科

P8060022_2_2

      大型の青白をした蛾で成虫の前翅長さは80~120mm

           前翅は三角形 ,後 翅は後方に伸ビて尾状になり

     翅にはそれぞれ中央に丸い斑紋が1個ずつある。

     成虫は口が退化していることからものを食べたり飲んだりすることはない

     幼虫は緑色の芋虫で節ごとに毛の束が少しだけ出る  

     北海道から九州にかけて平地から高原まで生息域は広く

        多くの樹木の葉を食べるので都心のビル街の街路樹などで見かけることもあ

    ( 資料より )

P8060013_2

 

P8060023_2burogu_2

 

P8060011_1_burogu

 

 

P8060010_1_onagamizao88

    夕暮れの散策中に近くの公園で珍しいい蛾に出会いました  17時15分

 ずいぶん前にも見かけましたが当時はまだパソコンもなくカメラも持ち歩いていませんでしたので

記憶の中だけですが^~~~P8060001_1_oomizuo_2

 自然のままのままの小さな公園で現在は40歳過ぎの息子達が小さい頃には

 良く虫取りによく行きました。

 笹竹の葉に白い大きな物体が見え恐る恐る近ずいてみ見るなんと

 翅を閉じたエメラルドグリーンの様な綺麗なオオアオミズでした。

 10センチ以上もあります

  翅を広げた姿が見たくて笹の葉を揺らしてみると飛び去ることもなく綺麗な姿を見せてくれました。

  美し姿からヨーロッパでは” 月の女神 ”ともいわれているそうです。

  翅を広げたり閉じたりといろいろの姿を見る事が出来写真も沢山撮れました。

 

 

                       せみのぬけがら

            公園はセミの鳴き声が賑やかで抜け殻iがいろいろの場所に沢山ありました。

P8060028semi_2 P8060029semi P8060031semi

 

 

 

              散策で出会ったお花

 

                                                 ノカンゾウ

P8050003_2kouen        P8050006_1burogu99

   

                      ひまわり

P8110008himawari    P8110010burogu

                         ランタナ

P8110013rantana        P8110012rantana99

        ピンク色のランタナが見事に咲いていました。




      

                                    ありがとうございましたP8110004_burodgu_2

<
にほんブログ村

« ツマグロヒヨウモンチョウ ヒメアカタテハ ホソオビアシブトクチバ フロックス  ムクゲ | トップページ | 真夏の装い ハイビスカス  オレンジ八重 アマン アリオン  ペインテッドレディ                                                                             パール イエロー  アドニスマンゴー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

オオミズアオはかなり昔に見ました。HPに載せてないから、10年以上昔です。大きくて綺麗な蛾ですね。
月の女神、そう名付けられてもですね。
ヒマワリが賑やかです。ランタナも素晴らしく茂っていますね。

名無しで送ってしまいました。kazuyoo60です。(ぺこり)

kazuyoo60さん    今日は!
オオミズアオはとても大きくびっくりしました。
笹の葉に止っていましたが逃げようともしませんでした。
蛾は嫌われ者ですがオオミズアオイはエメラルドグリーンの様な翅がとてもきれいでした。
大きなグリーンの芋虫は見たことがありますが
オオミズアオの幼虫だったんですね。

初めまして
オオミズアオを検索していて見せて頂きました。
名前を知らずに写真に撮って、図鑑でパッと見て「オオミズアオ」に似ていると思いwebで確認しようとしていました。
しかし、最初は勘違いで「オオアオミズ」と思っていました。それで検索しても両方の言葉が出てきて、写真はオオミズアオになっていますね。

貴ブログもタイトルは「オオミズアオ」ですが、中の文章には「オオアオミズ」がありますね。
勘違いする人も多いのだと安心しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美しい大きな蛾    オオミズアオとの出会い:

« ツマグロヒヨウモンチョウ ヒメアカタテハ ホソオビアシブトクチバ フロックス  ムクゲ | トップページ | 真夏の装い ハイビスカス  オレンジ八重 アマン アリオン  ペインテッドレディ                                                                             パール イエロー  アドニスマンゴー »