2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ハイビスカス アドニス マンゴー~~~~ショックでした。 | トップページ | 美しい大きな蛾    オオミズアオとの出会い »

2016年8月 5日 (金)

ツマグロヒヨウモンチョウ ヒメアカタテハ ホソオビアシブトクチバ フロックス  ムクゲ




 

               ここ数日ヒョウモンチョウがよく飛んできます。

        ツマグロ ヒョウモンチョウ  オス

P8030029urogu

 

 

P8030003hyoumontyou

       ヒョウモンチョウもそろそろ幼虫になるのでしょうか   

       止まる場所を探しており飛ぶ力も弱くなり写真に撮りやすいです。

       バラの鉢の脇に止りました。

       赤丸の中はヒョウモンチョウの幼虫のようです。

       P8030031buroguHyoumontyou


   


 

 

 

                     ツマグロヒョウモンチョウ  オス

                          (ヒメアカタテハ)だそうです 

                    kazuyoo60さんに教えていただきました。

                            ありがとうございました

P8030125hyoumontyou


      

P8030156hyoumontyou98

 

   P8030150tyou

 

 

P8030124burogu

         ばらの鉢にコボレ種から咲いたルドベキアが気に入ったのでしょうか

         数時間飛び交っていました。

         羽の模様がとても綺麗で小さめの蝶でした。

 

 

 

 

               ホタルガ   マダラガ科

               (ホソオビアシブトクチバ)だそうです

             名前を間違えました  kazuyoo60さんにおしえていただきました 

             ありがとうございました

 

P8050081ga

          珍しい蛾に出会い巻いた。

          黒い羽根に白い線の入った珍しいおしゃれな蛾です

          赤い顔 (下が顔 ) をしているのですが全体を撮る前に飛んで行ってしまいました。

          ホタルに似ていることから名前が付幼虫には毒があるそうです。

         ずいぶん前(ブログを始めた頃)に二階のベランダに飛んできてUPしたことがありました。

 

P8050079ga

 

 

 

                   フロックス  ピンク

          P8050087kuroxtukasu       P8050084furoxtukasu

             ピンク色も咲きました。

             地植えで4年目になりますがあまり増えません

 

 

 

                  ムクゲ

P7260321mykuge

     小鳥さんのお土産でしょうか、

     自生のむくげが数本毎年良く咲き、大きくなりすぎて

    去年は花後に50センチぐらいに切り取り今年はお花は無理かと思っていましたが

    成長が早く4本はお花が咲きました。

    ホワイトは葉は茂っていますが蕾は見えません。

   P8010022mukuge       P8010023burogu

ピンク色の大きなお花で下のお花に似ていますがお花の中心が違います・

     P8040066mukuge99     P8010030burogu_3


    


花弁にはピンクの筋が入っています。小さめのお花です

                                ありがとうございましたP8030133tyou_2


<
にほんブログ村

« ハイビスカス アドニス マンゴー~~~~ショックでした。 | トップページ | 美しい大きな蛾    オオミズアオとの出会い »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

ツマグロヒョウモンは雌の方が賑やかなのです。幼虫も居るようですね。
3枚目4枚目はヒメアカタテハでは?。
http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/yokunita/akatateha.htm
同じ蛾、我が家にも居ます。ホソオビアシブトクチバでは?。
http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Catocalinae/Parallelia_arctotaenia.html
ムクゲの赤い筋が深く入って綺麗な品種ですね。

kazuyoo60さん    今晩は!
いつも教えて頂いてありがとうございます。
ヒメアカタテハはヒョウモンチョウによく似ていましたが
小さめで可愛らしかったです。
ルドべキアによく飛んできます。
ホソオビアシブトクチバはホタルガとおもいこんでいました。
ありがとうございました。

えつままさん、おはようございます♪
我が家にはツマグロヒョウモンの成虫は良く遊びに来ますが、
食草であるすみれがないので幼虫や蛹は見たことがありません。
小さな幼虫、天敵に遭わず無事に羽化出来るとよいですね。
ヒメアカタテハは昨年9月に娘のところに行った時、ノーザンホースパーク
のお花畑で見ました。
ツマグロヒョウモンを一回り小さくしたような綺麗な蝶でした。
鳥さんのプレゼントで、こんなに可愛いムクゲが咲いてくれるなんて良いですね。
今日はこれから富士すそ野ウォーキングに出かけます。
暑くなりそうなので、水分を補給して頑張って歩いてきます。

hiroさん     今日は!
今頃は富士すそ野ウオーキングを楽しんで、
気持ち良い汗をながしていらっしゃるのでは~~~
きょうは特別暑く部屋に閉じこもってます。

最近はヒョウモンチョウがよく飛んでいます。
羽化の様子も見たいですがなかなか出合えません
植木鉢にいた幼虫も姿を消してしまいました。
鳥に食べられてしまったのかもしれませんね
ほとんど切ってしまったむくげがきれいに咲いて
嬉しかったです。
むくげも花の種類が多いですね。
公園などで綺麗なお花をよく見かけます。


えっちゃんおはようございます
蝶のこと何も知らないので勉強になりました

↓コガネムシ~~ハイビスカスをやってくれましたね~
ショック!!

むくげも種から育つんですね
毎年綺麗に咲いてくれますね
お手入れが いいからでしょうね・・・

たんぽぽさん     今日は!
大変な暑さで熱中症になられる方が多いようです。
気を付けましょうね。
綺麗な蝶は沢山いますが名前は難しいです。
ハイビスカスは華やかですが
みじめな姿でしょう。
今日は綺麗に咲いています。

ムクゲは一日花ですが次々と咲き庭を彩どります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハイビスカス アドニス マンゴー~~~~ショックでした。 | トップページ | 美しい大きな蛾    オオミズアオとの出会い »