アゲハチョウ 幼虫から~~さなぎ 成長記録 挿し木のむくげに~~
挿し木のむくげとアゲハチョウの蛹 8月19日現在
さなぎ
さなぎから蝶にならないままの時もあるそうですのでどうなることでしょう。
幼虫からの記録
プランタンの山椒の木に幼虫発見 8月2日
ネットをかぶせました。 8月3日
寄せ植えノプランタン ゼラニユームとホトトギスと山椒の木に小さな幼虫を発見
数匹いましたが4匹だけは大分成長していました。
成長を見守りたいと思い毎日 気を付けてみていました。
ネットの中で変身 8月4日
3匹が変身
一匹だけはまだ変身できません
山椒の葉をよく食べ小さな山椒はもうすぐ坊主になりそうです。
わが家には山椒も幼虫が好む柑橘類の木もなくご近所の方から枝を分けてもらい
瓶に挿し食べさせていました
8月7日
時々ネットをはずして見ていましたが4匹ともすくすくと成長していました
突然に消えてしまった3匹 8月10日
2日間留守をしネットをかぶせて外に出し、出かけ帰ってくると何とお1匹だけでした。
ネットをかけていたので 鳥の被害はないと思ったのですが・・・・・
ネットで調べてみました。
狭くて食べるものが少ないと共食いをすることもあるそうです。
ショックっでした。
一匹残った幼虫はむくげの鉢に移動しました。
残った1匹
むくげの鉢植えに移動
8月13日 7時55分
瓶に挿した山椒についたままの幼虫を挿し芽からのむくげの鉢に置いてみました。
そろそろさなぎになるためでしょうか。
食欲は全然なく、自らむくげの木に移動していました。
さなぎになっていました。
幼虫 4匹 8月19日
山椒の木で まだ小さかった他の4匹も成長しています。
今度は一匹ずつ隔離しました。
幼虫は大嫌いでしたが飼ってみると可愛らしいです。
山椒の葉が乾燥しやすいので霧吹きをかけるとオレンジ色の角を出します。
一匹 二匹同居 一匹
成長を楽しみにしています。
ありがとうございました
虫の嫌いな方 ごめんなさい
« 今朝のハイビスカス 一輪目のマダムペレ 夕闇の中に浮かぶ カラスウリの花 | トップページ | 綺麗なアゲハチョウが誕生しました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆で実家へ 珍しい青パパイヤの木 高校時代の仲間と久しぶりのカラオケ(2024.08.16)
- サンゴバナ ウインターコスモス キカラスウリの花 ナミアゲハの幼虫その後(2022.08.08)
- マウンテンミントの花にアズチグモ 虫とりの様子 ナミアゲハの幼虫 (2022.07.31)
- 松戸宿坂川 河津桜 土手の菜の花(2022.03.15)
- 梅林 ミツマタ(2022.03.02)
コメント
« 今朝のハイビスカス 一輪目のマダムペレ 夕闇の中に浮かぶ カラスウリの花 | トップページ | 綺麗なアゲハチョウが誕生しました »
ムクゲにもサナギですか。アゲハ系のサナギに見えます。こちらに移された、それで納得です。我が家ではハマキムシがムクゲを食害します。
山椒に居るのはアゲハの幼虫ですね。我が家でも見ます。共食い、あらま~、全滅するよりは、種の保存になるとしても。
これだけ丁寧に飼ってくださる方、稀有でしょう。
投稿: kazuyoo60 | 2016年8月20日 (土) 12時26分
kazuyooさん 今晩は!
小さな挿し木の山椒にアゲハチョウが沢山卵を産み付けたんでしょうね。
すぐに食べつくしてしまい山椒の枝をいただいてきて移してあげました。
狭い場所でエサ不足だったのでしょうか・・・・
共食いの可能性もあるそうですね。
さなぎは今は1個だけです。
蝶になった姿が見れるといいのですが~~~
後の4匹の幼虫には山椒を毎日沢山あげています。
投稿: えつまま | 2016年8月20日 (土) 21時09分
えつままさん、おはようございます♪
アゲハの幼虫、1匹だけでも助かって良かったですね。
ムクゲに移動して蛹になったようですが、
ここまでくれば、あとしばらくしたら羽化すると思いますよ。
綺麗な蝶に出会えたら、また見せて下さいね。
投稿: hiro | 2016年8月21日 (日) 07時20分
hiroさん おはようございます。
以前にhiroさんのアゲハの観察記を見て感動しました。
ぜひ味わってみたいとおもっていました。
hiroさんの様に蝶になってくれるといいのですが・・・・
寄せ植えの小さな山椒の木に沢山の幼虫を見つけ嬉しかったです。
最初は失敗しましたが後の4匹の成長をみまもっています。
食欲大せいでご近所から葉をいただいていますょ。
ふんが亡くなったらそろそろさなぎの準備で場所を探すそうです。
さなぎから羽化するのも失敗があるそうですね。
どうなることでしょう~~~
投稿: えつまま | 2016年8月21日 (日) 09時22分