2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« アゲハ蝶の記録 三ちゃん 四ちゃんもさなぎになりました。  3⃣ | トップページ | 夏を楽しむお花達 »

2016年9月 5日 (月)

  ルリタテハとアゲハチョウの旅立ち  4⃣




 

今朝(9月4日)ルリタテハとアゲハチョウが飛び立ちました。  

 

                      ルリタテハ

P9020014_1ruriagehaburogu

              

P8250032burogu
      ルリタテハの幼虫はゆりやホトトギスが好みで我が家の鉢植えのゆりは

      3匹の幼虫で葉が丸坊主になりました。

      幼虫は毛も長く毒々しい色をし気持ち悪くとても飼う気にはなれません。

      毒はなくさすこともないそうですが・・・・・

      さなぎになるまで外で見とどけようと思っていましたが

      数日して一匹になっていました

      鳥に食べられてしまったのでしょう。

      蝶になった姿が見たくて残った一匹にネットを張りました。

      幼虫の3匹の写真も撮りましたがあまりにも怖そうなのでUPはやめました。

 

             ルリタテハの蛹        8月25日

 P8250026burogu  P8250030ruritateha



      ゆり3本は丸坊主になりました。

   

 

                                           9月1日    21時05分

P9010102burogu

                  そろそろ羽化の準備のようです。

 

 

                      9月2日     4時19分

P9020011burogu99burogu

 

P9020012ruritateha
     裏の羽は枯れ葉の様で綺麗ではありません

                                             はちみつ

1泊2日の旅のため早起きすると、もう羽化していました。P9040875burogu

まだ飛ぶこともできないのでネットの中にはちみつを入れて出かけることにしました。

留守中はとても心配しましたが9月3日の22時過ぎに帰ってくると

ネットの中で元気に飛び回っておりホッとしました。

 

 

                  9月4日        7時06分

 P9040876burogu99    P9040882ruritateha_3





    3日は夜 遅い帰宅でしたので4日の早朝に見ると羽を広げとても綺麗で、

    網を外してあげると部屋を飛びまわっていました。

P9040924burogu_2 P9040911burogu P9040905ruritateha99

 

P9040868burogu_2

 

                                8時25分

P9040985tabidati

             元気に飛び立ちました

 

 

 

                  幼虫から育てたアゲハチョウ

              アゲハチョウ     一ちゃん

P9040952burogu

 

 

                  9月1日

             幼虫から育て8月26日にさなぎになった 一ちゃん はさなぎの色が変わり始め、

      そろそろ羽化の準備でしょうか。

      旅中に羽化しないででほしいです。

 

 

 

 

             9月3日   23時06分

P9030646burogu

 

 

                  9月4日     1時44分

P9040674_99

        まださなぎですがもう時間の問題でしょう

        全体に黒くなり翅がすけて見えています。

        頑張って羽化の様子を見ようと思っていましたが旅の疲れか

        いつの間に寝入ってしまい、目覚めると羽化したばかりのアゲハでした。

        まだ飛ぶこともできずに時々翅を開いたり閉じたり練習です。

        、

             9月4日    3時43分

P904067799_2
          まだ翅が伸びていません

                         3時49分

I

                                            4時06分

P9040724burogu   P9040727burogu

 

 P9040766burogu P9040771burogu_2 P9040734nitityan



   

 

                   額の上にもP9040805burogu

P9040815burogu99   


     翅を広げへやのなかを飛び回り壁に掛けてある刺繍の額の端にも止まっていました。

     手まり刺繍の額は40代の頃戸塚刺繍を習い ピアノカバーやテーブルクロスなど

     刺繍をし楽しんでいた最初の頃の刺繍です。

     変色もせずいまだに飾っています。

 

                                           8時57分

                      P9040970burogu_3

            青空に向かって元気に飛び立ちました。

 

                                             山椒の実

                            ありがとうございましたP8290069sansypnomi

<
にほんブログ村

« アゲハ蝶の記録 三ちゃん 四ちゃんもさなぎになりました。  3⃣ | トップページ | 夏を楽しむお花達 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ルリタテハのサナギ、金属色の丸い点が光るでしょう。私も前にサナギで隔離したことがあります。裏羽で止まると視界から消えます。一昨日飛んでるのを見ました。
ナミアゲハ、羽が広がる様子まで、ちゃんと写されました。
綺麗な作品です。丁寧にお作りです。

えつままさん((ヾ(*ゝ∀・*)ノ☆゜+.⊇ωレニちゎ゜+.☆

こんなに蝶々を育てることなかなかできないことですよ。
昔観葉植物にさなぎがいたのですが一夜あけたら葉っぱが全部食べられていてがっかりしたこと思い出しました。

このちょうちょさんもえつままさんの優しさを味わって飛び立ったんだと思いますよ。

蝶々や蝉も最初は柔らかいので乾燥まで時間がかかるのは知っていましたしその間に何かあったら・・・・どんな生き物も生き残ること大変ですよね。

良い写真ばかりです。

おはようございます
コメントをありがとうございました。
ルリタテハの幼虫は怖そうですね。
蝶になるまではルリエアテハとはわかりませんでしたが
とても綺麗です
幼虫も育ててみと愛おしくなります。
元気に飛び立つ姿はうれしいですね。

イルカさん    おはようございます。
プランタンの小さな山椒の木に幼虫が8匹もいました。
このままではほとんど鳥の餌食になり蝶になれるの少ないそうです。
蝶に変化する様子を見たくて飼ってみました。
生きる姿を見ると愛おしくなります。
若い頃には考えられませんでした
歳のせいでしょうか・・・・・・・

残暑が厳しいようです。
お身体にお気を付けくださいね。

えつままさん、こんにちは~♪
ルリタテハ、初めて見ました。
瑠璃色の筋が綺麗な蝶ですね。
幼虫はゆりやホトトギスが好みだそうですが、
我が家にもユリはあるので、そのうちに成虫を
見られるかもしれませんね。
アゲハの一ちゃんも無事羽化出来て良かったですね。
細かく観察されていてとても参考になりました。
戸塚刺繍も素敵ですね。


hiroさん     今日は!
朝から大雨が降ったり晴れたり目まぐるしいい一日でした。
今朝は最後のさなぎ四ちゃんがアゲハチョウになり飛びたちました
全部元気に蝶になりホッとしました。
時々庭を飛び回っています。
ルリタテハはきれいですが
幼虫は恐ろしい姿です。
食欲も多く3匹でゆりの葉もあっとゆう間に食べつくしてしまいました。
一匹だけでも綺麗な姿を見る事が出来てよかったです。

アゲハの幼虫は可愛らしいですね。

ごめんなさい。名無しはkazuyoo60でした。(ペコリ)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:   ルリタテハとアゲハチョウの旅立ち  4⃣:

« アゲハ蝶の記録 三ちゃん 四ちゃんもさなぎになりました。  3⃣ | トップページ | 夏を楽しむお花達 »