紅葉を求めて福島へ ローカル線 車窓からの風景 ~ 大内宿~ 塔のへつり 2日目 その③
昼食を済ませ会津若松駅より会津ローカル線で湯の川温泉へ
会津若松駅
白虎隊の銅像
可愛い列車
ローカル列車
会津若松駅~~湯野上温泉駅まで40分間
途中には無人駅もあり乗客の乗り降りはあまりなく 一番前で風景を楽しむことができ快適でした。
切符は車内に自動販売機があります。
合図若松駅を出るとしばらく田園風景が続きます。
遮断機のない線路をのんびりと横断する人の姿が遠くに見え警笛を鳴らしました。
普段は見ることはできないローカル線ならでの風景で怖さを感じました。
地元の方は慣れているんでしょうか?
列車の写真を撮る人たち
風に揺れるススキが綺麗でした。
湯の川温泉駅
湯野上温泉駅は珍しいい茅葺屋根の駅です。
茅葺屋根は最寄りの大内宿の街並みになぞられたもので2002年に東北の駅百選に入選
2005年には日本鉄道賞 特別賞を授与されたそうです。
囲炉裏 売店
売店にはいろいろな特産物やお土産品など沢山販売していました。
足湯 お土産屋さん
外には足湯やお土産屋さんなどもあります。
バスで大内宿までは20分余りです。
大内宿
大内宿は江戸時代の町並みを残す宿場 下野街道と呼ばれ
会津と日光を結ぶ街道の両脇には茅葺屋根の民家が並び
江戸に向かう大名や旅人などの宿駅として重要な役割を果たしていたそうです。
30軒以上の茅葺屋根の民家が並ぶ様子は珍しく大勢の観光客が訪れます
山の上からの街並み
大内宿は4度目で大体の様子はわかりますのでまず山の上に登って眺めまお天気も良く紅葉の覆う大内宿は見ごたえがあり素晴らしいい眺めに感動です
雪の積もったお大内宿にきた時は山の上にのぼるのは大変でしたが真っ白な雪に埋もれた街並みも素敵でした。
山の上の神社
山の上には神社があり、見晴らしがよく大内宿が一望に見渡せますが
足場も悪く狭い場所ですが、写真を撮る方々でにぎわっていました。
街並み
大内宿から塔のへつりに向かいます
塔のへつりは南会津郡下郷町にある紅葉の名所です
塔の様な巨石が約100メートルにわたって並び立つ
国指定の天然記念物になっています。
奇岩と絶壁の迫力ある景観で紅葉も見頃で見事でした。
以前に2度ほど来ていますが石塔を囲む色とりどりの紅葉の美しさは
魅力的で何度見ても感動します。
100万年の歳月をかけて川の断崖が侵食と風化を繰り返し作り上げたそうです。
自然のすばらしさですね。
塔のへつり
吊り橋
橋の上からの風景
吊り橋は30人以上は乗らないように人数制限されています。
中ほどに行くとかなり揺れました。
紅葉を満喫した2日間の旅も終わり途中 塩原で買い物をし帰路につきました。
« ツユムラサキの花を食べてみました 白い小菊 ピンク中輪菊 パイナップルセージ 白い実の万両 ルリマツリ | トップページ | 11月のハイビスカス フラミンゴ ペインテットレディ レイニージェーン アリオン »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年の初旅行 静岡県へ日帰り ① 柿田川湧水 & いちご狩り (2023.01.28)
- 岐阜県へ ② 巖立峡 三つ滝 飛騨高山 12月5日(2023.01.21)
- 岐阜県へ ① 1泊2日 竜神の滝 付知峡12月4日(2023.01.16)
- 群馬へ リンゴ狩り フラワーパーク 熱帯植物館 イルミネーション (2023.01.11)
コメント
« ツユムラサキの花を食べてみました 白い小菊 ピンク中輪菊 パイナップルセージ 白い実の万両 ルリマツリ | トップページ | 11月のハイビスカス フラミンゴ ペインテットレディ レイニージェーン アリオン »
立派な構えの会津若松駅です。白虎隊の少年たち、ほんとに可愛そうです。
大内宿、茅葺屋根が連なってますね。広い道に見えます。
塔のへつりというのですか。見事な景色です。紅葉がさらに良さをですね。
つり橋が揺れるとスリル、怖いですよね。
投稿: kazuyoo60 | 2016年11月18日 (金) 10時52分
こんばんは
ローカル線の旅は大好きです。
それにしてもいろんなところを見ましたね。
会津は山々ばかりで、千葉に住んでるえつままさんにはびっくりすること
ばかりでしょう?
塔のへつりの紅葉きれいですね。
水面に映る紅葉もすてきで、水の青さも格別ですね。
大内宿も何度も行きましたが、やはり上まで登って写したんですね。
冬に行ったことあるんですが、豪雪で屋根の雪下ろしなどを考えると
生活は大変ですね。
投稿: kiki | 2016年11月18日 (金) 18時07分
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
珍しいいろいろなショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
眺めて、とても心癒されました。
ありがとうございました。
ブログでのコメント交流、・・・・・・。
いいものですね。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2016年11月19日 (土) 00時43分
kazuyoo60さん おはようございます。
冷たい雨です。
白虎隊の少年たちは頑張ったんでしょうね。
以前に飯盛山で白虎隊に扮して舞をする姿を見物したことがありました。
涙が止まりませんでした。
会津若松らしい駅ですね。
福島の旅行時はバス移動が多く駅は初めてでした。
紅葉を堪能した素晴らしいい2日間の旅でした。
投稿: えつまま | 2016年11月19日 (土) 10時07分
kikiさん おはようございます。
福島県は素晴らしいい観光地が沢山ありいいですね。
何度も出かけても感動しまし。
一部ではまだ風評にご苦労されていらっしゃる方々も
いらっさるそうですね。
大勢の皆さんが足を運んでほしいですね。
大内宿の雪景色も素敵です。
以前は雪の中を山の上に登る階段に苦労しましたが
真っ白い世界に感動しました。
今回は素敵な秋模様でした。
旅はいいですね。
投稿: えつまま | 2016年11月19日 (土) 10時20分
siawasekunさん おはようございます。
いつも応援をありがとうございます。
とても励みになっております。
旅の素晴らしさの思い出とし残している拙い記録ですが
皆さんに見ていただいてうれしいです。
歳を増すごとに記憶も薄れていきます。
元気に旅のできる幸せを感じています。
投稿: えつまま | 2016年11月19日 (土) 10時30分
えつままさん、こんにちは~♪
合津若松は何度か行ったことがありますが、
大内宿や塔のへつりには行ったことがなく、
一度は行ってみたいと思っていました。
大内宿は写真で何度も見たことがありますが、
塔のへつりは見たことがなく、大きな塔がある場所だろうと
思っていましたが、へつりと言う意味がわからず、
ずっと疑問に思っていましたが、えつままさんのお写真を
拝見してやっとわかりました。
建物の塔があるわけではなく、塔のような形をした断崖が
ある場所だったのですね。素晴らしい景観で、
ますます訪ねてみたい気持ちが強くなりました。
投稿: hiro | 2016年11月19日 (土) 13時42分
hiroさん 今晩は!
今回の旅は紅葉が見ごろで満喫できました。
塔のへつりは初めて行ったのは2006年11月5~6日で
今回と同じようなコースで塔のへつりを囲む紅葉の美しさに
感動したことは今でも忘れられません
その時は馴染と出かけたのですが今でも会うと思い出話になります
大内宿は雪景色も素敵でした。
歳を増すごとに真冬の旅はおっくうになりますが
沢山の感動に出会い旅はいいですね。
元気で旅は続けたいです。
投稿: えつまま | 2016年11月19日 (土) 18時55分