2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 12月のハイビスカス  アドニスパール マダムペレ  レイニージェーン アマン 万両 | トップページ | お台場でお食事~~~カレッタ 汐留イルミネーション »

2016年12月24日 (土)

歌舞伎ギャエラリー ~~お台場で食事 ~~汐留イルミネーション 


                          歌舞伎座ギャラリー           12月20日

幼馴染10人で忘年会を兼ねて東京の夜を楽しんできました。

4月に奥多摩でお会いし元気で再会でき何よりもうれしいです。

舞伎座を見物しお台場の夕暮れを楽しみながらおしゃべりとお食事をし

汐留のイルミネーションを堪能してきました。

              歌舞伎座

歌舞伎座が新しくなり初めていきましたがすっかりか変わりギャラリーが素晴らしかったです。

P1370247kabukiza
   

P1370246burogu


               一階 お土産

 P1370253kabukiza P1370251_2 P1370250kabukiza

 

     歌舞伎座の屋上には四季の移り変わりを楽しめる庭園があります

P1370256

      歌舞伎ギャラリーの観覧前に庭園を眺めながら

     寿月堂で美味しいお茶をいただきました。

 

                   屋上庭園

 

P1370264burogu_3

 

 

                   庭園内に

          先人の碑                    第四期歌舞伎座の瓦

P1370266_2     P1370267burogu_3

歌舞伎座会場から120年以上歌舞伎座に携わって        長い間の風に耐えた先代歌舞伎座の鬼瓦。                                                                                                    すべての先人達の偉業と功績を顕彰する「先人の碑」

 

 

                                           黙阿 弥 好みの燈籠             阿国桜 (おくにざくら)             

 P1370278kabukiza P1370282kabukiza_2 P1370271burogu

 

  体験空間  歌舞伎座ギャラリー

             歌舞伎にタッチ !  

                     しル・ みる・ ふれる・ やってみる

P1370284burogu

    「歌舞伎にタッチ≫展は歌舞伎ギャラリーのそれまでの展示とはガラリと変わった”体験型”

    役者気分 裏方気分 演出家気分などいろんな角度から歌舞伎を楽しめるスペースです。

    ここに展示されているものはそのまま本物の舞台で使われているものばかりだそうです。

        イヤホン付き入場券(1500円)のガイド付きで案内していただけます。

 

一部だけですが~~~

P1370288kaidan99_2  P1370287yane_2


桜門五山桐の舞台を思わせる朱色  ここから見る歌舞伎座の屋根

ここ下りるとそこは四階回廊

 

              歌舞伎の動物たちが集合

 P1370293buroguuma P1370294buroguburogu

    このコーナーの目玉はお馬さん

    実際に乗って「実盛物語」のヒーローになれます。

    かなり背の高い馬です。

 

            籠                          舟

 

 P1370296burogu99_2 P1370297burogu_2


芝居に出てくる舟や籠に乗って舞台で旅をする気分を味わえます。

会場の壁面は大道具さんがこの展示のために書いた本物の背景画だそうです。

 

            小道具      

P1370301burogu  P1370300burogu 

 

P1370302burogu99

                               P1370308burogu99

               花の吉原

       華やかな傾城が登場する江戸の吉原の世界

P1370315burogu



                 助六の衣装


  P1370304burogu_2 P1370310burogu_2

    

P1370312burogu

P1370311burogu

    美しいい刺繍にうっとりしました。

       会場には複数のモニターも設置してあり実際の舞台映像を見て聞き

      貴重な映像も沢山みることができますが映像は写真撮影は禁止です。
P1370313dousoukaikabukiza
      舞台で実際に使う本物と出会い歌舞伎の世界に

      まぎれこんだひと時をたのしみました

 

   次はユリカモメに乗ってお台場に向かいます。

 

                    ありがとうございました。P1370259burogu


にほんブログ村

« 12月のハイビスカス  アドニスパール マダムペレ  レイニージェーン アマン 万両 | トップページ | お台場でお食事~~~カレッタ 汐留イルミネーション »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ツリーなどの飾りも賑やかですが、屋上庭園が素晴らしいです。バラも十分に綺麗ですね。私も数本バラを切って確保しています。
豪華な衣装に正月飾り、楽しかったでしょう。

えつままさん、こんばんは~♪
歌舞伎座にはまだ行ったことがありません。
歌舞伎を見なくても中を見学出来るのですね。
屋上に庭園があることも知りませんでした。
助六の衣装もとても豪華で素晴らしいです。
是非とも見に行かなければと思いました。
素敵なご紹介、ありがとうございました。

kazuyoo60さん おはようございます
歌舞伎座も久しぶりに行きました。
ギャラリーなどが新しくなり子供も楽しめそうです。
舞台で実際に使っている品々を身近で見る事が出来
素晴らしいです。
映像でも芝居や舞台裏などなの様子をどを見る事も出来ます。

hiroさん    おはようございます
歌舞伎座は新しくなってから初めて行きましたが
ずいぶんかわりました。
歌舞伎座の中はガイド付きで実際の芝居はのぞき窓から
3分だけ見ることができます。
上からですので小さくてよくわかりませんでした。
ギャラリーは実物が展示してあり特に助六の着物は
目の前で見ると迫力があります。
刺繍が見事でした。
なかなかお目にかかれませんね。
いい体験をしてきました。
芝居も見に行きたいです、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 12月のハイビスカス  アドニスパール マダムペレ  レイニージェーン アマン 万両 | トップページ | お台場でお食事~~~カレッタ 汐留イルミネーション »