新春の旅 ミステリーツアー 1泊2日 ②
ミステリーツアー 2日目
ホテル 蓼科温泉 蓼科パークホテル
蓼科高原の美しい自然に抱かれて佇む静かなリゾートオテルでのんびりと過ごしました。
夜から雪が降り始め雪見の露天風呂を満喫し
朝は窓辺からの雪景色はとても綺麗でした。
ホテル 窓辺より
雪はやみお見送りを受けて9時出発です
お菓子と桔梗信玄餅工場テーマパーク見学
全国的に人気のあり、山梨県代表銘菓として知られている桔梗信玄餅工場を見学しました。
白衣の女性たちが流れ作業で黙々と働いていました
小さな風呂敷に一つ一つ包んでいく熟練された早業はさすがです。
お菓子の種類も多く可愛いいです。中でも一番人気は桔梗信玄プリンだそうです。
国土交通省官公庁後援 おみやげグランプリ2015でフードドリンク部門で
グランプリを受賞されたそうです。
きな粉味の滑らかでまろやかな甘みを抑えたプリンで美味しかったです。
次は乾徳山 恵林寺に向かいます。
車窓より
山梨県甲州市 塩山ドライブイン
信玄館
昼 食
バスツアーではよく利用する信玄館にて昼食
信玄公の陣中食として知られているほうとう
信玄館の目の前にあるお寺
乾徳山恵林寺
恵林寺は山梨県甲州市塩山小屋敷にあるお寺で三号は乾徳山
甲斐武田氏の菩提樹です。
四脚門(赤門 国重要文化財)
観光客もほとんどいなく静まり返った雪の境内を散策しました
ワイン工場 シャトー勝沼ワイナリー
シャトー勝沼ワイナリーの目の前には 一面のブドウ畑
山梨ではよくワイン工場に立ち寄りますが予想通りに今回はシャトー勝沼ワイナリーでした。 シャトー勝沼
店内には赤 白 ロゼ スーパークリング ジュースなど
初心者から上級者の方までお好きに飲むことができる
試飲用が並べられており皆さん楽しんでいました。
山梨 マルマン水晶に 立ち寄り見学
店内には綺麗な宝石 ネックレス 数珠 ピアス ブレスレットなど沢山陳列されていましたが撮影はNGでした。
車窓より
富士山
頭は雲に隠れていましたが雪の富士山が綺麗に見えました。
電線がちょっと邪魔でしたが・・・・・
最後の観光地は川口浅間神社です。
富士山 世界文化遺産
川口 浅間神社
境内には天然記念物の7本杉をはじめ大木(杉 檜 松 等)が百本あまりそびえたっています。
表参道には約18メートルの大鳥居を供える
根回り7メートル余りの杉並木の参道があり、山道中央には波多志神社と称え奉る。
創祀者である伴直真貞公の霊をお祀りしています。
歴史を感じる神社です。
大鳥居
波多志神社
隋 神 門 手 水 舎
本 殿 拝 殿
本 殿
2017年1月16日 2016年12月13日
1ヶ月前の2016年12月13日に行ったばかりでした。
12月はまだ雪がなくゆっくりと境内を散策することができました。
7本杉
河口浅間神社の七本杉
境内には樹齢1000年以上と言われている一から七まで番号と名前の付いた
天を仰ぐような七本の御神木があります。
パワースポットとしても人気があります。
昭和33年に山梨県天然自然記念物に指定されています。
3本並んでいます。
7号杉
浅間古道
往復約500mほどで富士登山疑似体験ができるそうです。
体験をしてみたかったのですが雪で滑りやすく断念しました。
2日間のミステリーツアーはすべて終わりました。
東京に向かう車窓より
« 新春の旅 バス ミステリーツアー 1泊2日 ① | トップページ | バラ咲ジュリアン クラウデア 鳥の被害に~~寄せ植えのジュリアン ポリアンサ スノードロップ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
- 高尾 うかい竹亭で 幼馴染たちと(2023.04.10)
コメント
« 新春の旅 バス ミステリーツアー 1泊2日 ① | トップページ | バラ咲ジュリアン クラウデア 鳥の被害に~~寄せ植えのジュリアン ポリアンサ スノードロップ »
笛吹川ですか。小学校へ入学前後かな、笛吹川を主題にした物語で内容は思い出せませんが、名前だけは懐かしく覚えています。
ほうとう、昨夜テレビで見ました。具だくさんで温かくて良いですね。
恵林寺、立派ですね。父母もこの辺りに昔行ったようです。団体旅行は苦手の母、断りきれない何かがあったのでしょう。
富士山が可愛い帽子を被っています。杉の巨木が見事です。
投稿: kazuyoo60 | 2017年1月25日 (水) 08時51分
えつままさん おはよう❣️
信玄餅の工場見学、楽しそう❣️
似た様な別物は食べた事有るのですが、本物はまだですσ^_^;
美味しいんだろうなぁ〜〜
勝沼ワインも有名ね。
そしてホテルの夕食〜〜良いなあ〜
私も良く旅するけど、ドタバタのLIVEだから、こんな豪華な夕食、永らく食べてないです。いつかゆっくり、バスツアーに行こうかな。
バスツアー、デビューの時は、是非是非、ご一緒させてね〜💕
投稿: ako | 2017年1月25日 (水) 10時06分
kazuyoo60さん おはようございます。
冬の旅行は雪が心配でしたが大したこともなく良かったです。
山梨ではいつもほうとうが出ます。
寒い時は体が温まりいいですね。
ツアーでは神社はよく行きますが河口浅間神社の7本の杉は
歴史を感じ素晴らしかったです。
寒かったですが雪の神社もいいですね。
投稿: えつまま | 2017年1月26日 (木) 10時56分
akoさん おはようございます。
信玄餅は全国的に人気があり出回っていますね。
工場を見学したのは初めてです。
お菓子ずくりも機械化されているメーカーが多いですが
桔梗信玄餅は大勢の女性たちが1個1個小さな風呂敷に包む
はやさはさすがです。
のろまの私にはまねできません
作りたての信玄プリンは初めてのお味でした。
温泉が大好きなのでまた出かけたいです。
投稿: えつまま | 2017年1月26日 (木) 11時10分
えつままさん、おはようございます♪
蓼科パークホテルからの雪景色、とても綺麗ですね。
こちらでは昨年11月に少しは雪が降りましたが、
それ以後は一度も降らず、ちょっと寂しく思っていました。
梗信玄餅は美味しいですよね。
山梨方面に行くと必ずお土産に買って帰ります。
こんなに大勢の方が働いているとは思いませんでした。
恵林寺には30年近く訪れていませんが、
昔と変わらない佇まいになぜかホッとしました。
シャトー勝沼ワイナリーには立ち寄ったことがあります。
試飲をしたりお土産を買って帰りました。
マルマン水晶さんかどうかは忘れましたが、水晶のネックレス
を買ったこともありますが、身につけないうちに
年をとってしまい、今はシワが増え地肌につける勇気はありません。
河口湖の近くでは富士すそ野ウォークで北口本宮富士浅間神社には
立ち寄りましたが、河口浅間神社には行っていないと思います。
天然記念物の7本杉が素晴らしいですね。
投稿: hiro | 2017年1月27日 (金) 10時56分
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
珍しいいろいろなショット、・・・・・・・。
見せていただき、 siawase気分です。
眺めて、とても心癒されました。
ありがとうございました。
ブログでのコメント交流、・・・・・・。
いいものですね。
つくづく、・・・・・・・。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2017年1月28日 (土) 03時36分
hiroさん こんにちは!
大雪の予報が出ていましたの心配しましたが大したこともなく
本当によかったです・
ホテルに向かう途中から小雪が降り出し
夜には大分降ったようで朝には雪景色を見る事が出来ました。
朝でかけるころには雪もやみラッキーでした。
信玄餅は人気はありますね。
工場見学は初めてでした。
浅間神社はあちこちにありますね。
河口浅間神社12月に行ったばかりでしたが、
雪景色の神社もいいですね。
ミステリーツアーは今まで行った場所とダブル時もよくあります。
今年も元気に旅が出j来たらいいなあと思います。
投稿: えつまま | 2017年1月28日 (土) 14時16分
siawasekunさん 今日は!
いつも応援をありがとうございます。
励みになり嬉しいです。
寒い時は出かけるのは億劫になりますが、
温泉は大好きです。
今回は雪見風呂の体験が出来ました。
今日は我が家の庭にも小鳥たちが遊ぶに来ていました。
投稿: えつまま | 2017年1月28日 (土) 14時27分