庭の 春花達 & 桜
家の前の桜も満開になり外灯の明かりに夜桜も素敵です
ローズマリー
オステオ スペルマム
イエローピンク
小さなポット苗(2010年)からのオステオスペルマムで木になってしまい
お花は小さめで綺麗に咲いません
毎年挿し芽で増やしているお花はまだ蕾です。
水仙とジュリアン
ゆ り
新 テッポウユリ 白 スカシユリ
新テッポウユリ
スカシユリ
芽を出し元気に育つています。
こぼれ種の西洋サクラソウが同居しています。
ペチュニア
ペチュニア & ガーデンプリムローズ
ガーデンプリムローズ は2月6日にUPしました。
まだ咲き続けています。
すみれ
エイザンスミレ
毎年自生の紫色のすみれは野山でよく見かけます
エイザンスミレは満開で華やかです
3月26日に咲きはじめにUPしています。
桜
アボガド ツルバラ
庭から満開の桜が見えとても綺麗でしばらくは楽しめます。
風にひらひらと舞い散る花弁がとても可愛らしいです。
アボガドは種から育て数十年たち屋根まで届いてしまい
毎年短く切っています。
お花はまだ一度も咲いていません
« クリスマスローズの花色の変化 & シルバーステルニー ブラック 椿 | トップページ | 幼馴染10人の旅 1泊2日 伊豆 三島大吊り橋 三島大社 枝垂れ桜 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 散策中にハイビスカス 庭の花たち オオスカシバの幼虫(2023.08.31)
- 庭の花 カシワバアジサイ クチナシにオオスカシバの幼虫 他(2023.07.24)
- 庭の花 百日草 ギボウシ ソープワート他 (2023.07.05)
- ひまわり畑 & 庭の花 尾瀬丸葉白花ギボウシ 紫陽花他(2023.06.29)
- 紫陽花 十二単 コンペイトウ ピンクのアジサイ ウズアジサイ ダルマノリウズキ(2023.06.10)
コメント
« クリスマスローズの花色の変化 & シルバーステルニー ブラック 椿 | トップページ | 幼馴染10人の旅 1泊2日 伊豆 三島大吊り橋 三島大社 枝垂れ桜 »
えつままさん、こんにちは~
桜、満開になりましたね。
先週になれば嬉しかったのにな~
ローズマリーが木化しちゃうのは知ってましたが
オステオスペルマムもなんですね。
母のお墓に植えたローズマリーも大きくなりすぎて
結局伐採されてしまいました。
投稿: ROUGE | 2017年4月 7日 (金) 15時07分
ローズマリー、沢山で良い香りでしょう。可愛い花です。オステオスペルマムも優しい色です。
おかげさまで西洋サクラソウ、賑やかに咲いています。テッサも元気です。
白花株も小さいのを入れたら3株になりました。
エイザンスミレも綺麗に咲きましたね。
見事な桜です。雲南サクラソウも、大株で素晴らしいです。
投稿: kazuyoo60 | 2017年4月 7日 (金) 18時30分
ROUGEさん おはようございます。
桜祭りはお使いの帰りに寄ってみましたがお花はまだで
相変わらず大混雑でした。
夜桜を見てきました。
ローズマリーは数年で木化してしまい
挿し芽で育てた方がいいですね。
オステオスペルマムは沢山挿し木をしています。
投稿: えつまま | 2017年4月 8日 (土) 07時45分
kazuyoo60さん おはようございます。
今朝は冷たい雨で桜のお花も昨日の強風で
大分散ってしまいました。
ローズマリーもオステオスペルマムも育ちすぎました。
挿し芽の方が綺麗なお花が咲きますね。
桜草は来年も増えるといいですね。
小さな苗のうちに移植しないと成長せずに
そのまま咲いてしまいます。
投稿: えつまま | 2017年4月 8日 (土) 07時52分
えつままさん、おはようございます♪
ローズマリーは我が家にもありますが、元気が良くてだいぶ大きくなりました。
立ち性ではないのに、紐で中心に寄せて、中心から枝が流れるように
仕立てていますが、いつまでこの形を保っていられるでしょう。
お花も香りも好きです。
オステオスペルマムも素敵ですね。
何年育てると、こんなに大きくなるのでしょう。
我が家はたいてい2年で駄目にしてしまいます。
ユリの芽が勢い良く伸びていますね。
これからの開花が楽しみですね。
ペチュニアはまだ植えていません。早くから植えた方が根が張って立派に
育つそうですが、切り戻しが苦手でいつも他の方のブログで楽しませて貰っています。
今年は克服したいので、鉢が空いたら植えてみたいと思います。
近くでこんな素敵なお花見ができるなんて良いですね。
我が家のベランダからも、通りの桜が見えるのですが、半分以上切り倒されて
しまいました。朝見たところ、まだ5分咲きぐらいのようです。
投稿: hiro | 2017年4月 8日 (土) 10時22分
えつままさん こんにちは
今まで天気が良かったんですが、今日は曇り空です。
でも近くの桜が咲き始めました。
えつままさんのベランダから満開の桜がこんなに見えるんですね。
羨ましいです。
そしてお庭にはいろんなお花がきれいに咲かせて、どこを見ても
お花の世界に溶け込んでいるみたいですね。
アボカドの木がこんなに伸びているんですか。冬の間はf大丈夫なのかしら?
でも寒いところは無理なのでは?と思って部屋の中に置いています。
投稿: kiki | 2017年4月 9日 (日) 15時45分
hiroさん 今晩は!
ローズマリーは大きくなりますね。
木化してしまい良く伸びて剪定していますがお花が少なくなりました。
思い切ってしまった方が良いのでしょうね。
挿し木をしてみようと思っています。
オステオスペルマムは2010年に小さなポット苗から育て
毎年挿し芽で育てています。
親木はお花がだんだん小さくなりますね。
ゆりは3鉢新芽が出てきません
新鉄砲ゆりだけは増えました。
ペチュニアは小さな苗でしたがお花が次々と咲いてきました。
家の前は幼稚園の畑で街頭に照らされる夜桜も素敵です。
今年は道路際は大分切り心配していましたが
見事に咲いて楽しんでいます。
投稿: えつまま | 2017年4月 9日 (日) 20時05分
kikiさん 今晩は!
きょうは暖かかったです。
部屋から見る桜が満開でとても綺麗です。
もうしばらく楽しめそうです。
アボガドは種から育てずっと部屋においていましたが
成長が早く何度か鉢を大きくし数年前に10号鉢にし軒下に移動しました。
霜の当たらない場所です。
今は鉢底に根を張り移動できません
驚くような成長ぶりで屋根までのび毎年短く切っています。
お花が咲きません
投稿: えつまま | 2017年4月 9日 (日) 20時15分