長野の旅 お城の桜 満開 松本城公園 戸隠神社 奥社 火乃御子社
長野の旅 二日目 4月17日
湯田中温泉 一茶のこみち 美湯の宿~~戸隠神社奥社散策~~
山口屋で昼食~~火乃御子社~~松本城公園
玄関先にある足湯
長野県湯田中温泉にある一茶のこみち美湯の宿は湯田中の高台に建ち
北アルプスを望む美しい眺望です。
小林一茶も愛した名湯は1300年の歴史を誇り、源泉100%のかけ流しの天然温泉。
部屋からの眺め
朝 食
朝食を済ませ出発前に宿の付近を散策しました。
階段を上ると平和の丘公園
平和地蔵
平和の丘公園にある
大悲殿世界平和観音
青銅製ブロンズ仕上げでは世界一といわれる
25mにもおよぶ世界平和観音が昭和39年に建立されている
弥勤石仏
湯田中の大湯を薬湯として、必ず群衆の病を直すようにと、
この温泉の鎮護のために浴場大湯の東方に弥勒石仏を
建立したと伝えられているそうです。
弥勒さまのご利益は 疫病よけの神であり、火難 地震をしずめてくれる
神と信じているそうです。
いつも水やお花を変えてお参りするとゆう年老いた女姓に合い、
お堂の中の弥勒石仏を見せていただけて幸運でした。
100段以上もある階段を杖を頼りに一歩一歩上る姿に感動しました。
元気をいただきました。
ふっくらとした優しいいお顔です
一茶のこみち 遊歩道
山の上の一茶のこみちを落ち葉を踏みしながら小鳥の声を聴きすがすい朝の散策でした。
山の上から眺めた風景
雪の戸隠神社 奥社へ~~~
車窓より
戸隠神社奥社に
鳥居をくぐり樹齢400年以上も超えた杉並木を,2kある奥社までいき
お参りをする予定でしたが,大雪の後で随神門から先は危険で通行止めになっており、
行くことが出来ませんでした。
積み上げた雪の壁に囲まれた、まっすぐに続く参道は、時々雪解けの水たまりをよけながら行きました。
パワースポットと言われていますがさすがに荘厳な雰意気です。
杉並木が続きます。
遠くに随神門が見えて来ました。
狛 犬
沢山の狛犬に出会ってきましたが戸隠奥社の狛犬さんは流石に
威厳がありました。
随神問
隋神門の先は雪が深く危険のため通行止めで断念し引き帰りました。
山口屋で昼食のおそば
食後は付近の散策
福寿草
イチゲ ふきのとう
戸隠 火乃御子社
火乃御子社は 戸隠山への山岳信仰を
背景に侵攻の拠点として発展し
パワースポットとして知られているそうです。
古来より舞楽芸能の神 火防の神 開運の神
縁結びの神として尊崇されているそうです。
二本杉(結びの杉)
境内には樹齢500年あまりの 「結びの杉」 と西行さくらがあります
松本城に向かう途中峠の釜めしでお買い物
雪やなぎ
松本城に着いた頃から小雨が降ったリやんだりで
写真が綺麗に採れませんでした。
枝垂れ桜
国宝 松本城
黒と白とのコントラスとがアルプスの山々に映え見事な景観です。
写真のサービス
外国の方には人気があるようで一緒に撮る順番待ちをしていました。
木瓜の花
松本城公園にはぼけのお花も綺麗でした。
沢山の満開の桜に出会えた旅でした。
« アザレア アルバートエリザベス ミヤコワスレ白鳥 ピンク オステオスペルマム 斑入りザィール | トップページ | オステオスペルマム ローズマジック ビユーテイ アイ ピンク フロックス フリージア カランコエ クインローズ ペチュニアたち »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
« アザレア アルバートエリザベス ミヤコワスレ白鳥 ピンク オステオスペルマム 斑入りザィール | トップページ | オステオスペルマム ローズマジック ビユーテイ アイ ピンク フロックス フリージア カランコエ クインローズ ペチュニアたち »
源泉かけ流し、一番気持ちが良いですね。
朝食でもこんなに鉢数がありますか。父母が逝ってから物見遊山が出来ません。
お地蔵様でも弥勒様でも、世界から紛争が無くなりますように、お願いしたいです。雪がたっぷり残っていますね~。素晴らしい杉並木です。で、フクジュソウ、順番ですものね。
何本もの桜に出会われましたね。お城と桜、いいですね~。
木瓜の花も綺麗な色、賑やかに咲いてましたね。
投稿: kazuyoo60 | 2017年5月 3日 (水) 18時13分
kazuyoo60さん おはようございます。
温泉はだいすきです。
今回は雪と桜を同時に見ることが出来良かったです。
戸隠奥社は雪深く途中で断念したことが心残りです。
凄い雪でしたが意外に寒さは感じませんでした。
参道の杉並木は見事でしょう。
パワースポットだそうです。
元気をいただいてきました。
満開の桜の中で咲く木瓜もいいですね。
投稿: えつまま | 2017年5月 4日 (木) 06時52分
えつままさん、おはようございます♪
湯田中温泉の山之内町はご近所のお友達の出身地で、
ご実家が旅館をしていた(今は閉じたそうです)ので
結婚するまで家のお手伝いをいていたと聞いていました。
一度も行ったことはありませんが、えつままさんのブログを
拝見して、どんな所かよくわかり嬉しかったです。
温泉宿は旅の疲れをとりながら旅行を続けられるので良いですね。
朝食も銘銘膳なので、食べすぎなくて良いですね。
弥勒さまのご利益は 疫病よけの神であり、
火難 地震をしずめてくれる神様なのですね。
坂東33観音巡りをしたことがあるのに、すっかり忘れていました。
出発前の宿の付近の散策も有意義でしたね。
松本城の桜はドンピシャで、良い時に行かれましたね。
戸隠神社ではまだ雪がこんなに残っているというのに、
その温度差にビックリしました。
松本城は20歳頃行っただけなので、もう一度訪ねてみたいです。
投稿: hiro | 2017年5月 4日 (木) 09時58分
hiroさん おはようございます。
嬉しいガーデニングの季節になりましたね。
鉢の整理に忙しくなりました。
湯田中温泉でのんびりでき散策も楽しかったです。
のどかでいいですね。
弥勤様はふっくらと慈愛に満ちたとても良いお顔でした、
地元の方が大切にお守りなさつているんでしょうね。
山の上まで杖を突きながら100段の階段をのぼり
お花とお水をあげにいらっしゃるとゆう老女に合いました。
扉を開けてくださり幸運でした。
戸隠奥社はまだ雪が多くてびっくりしました。
雪解けの水たまりがあり歩きにくかったです。
数年前には奥社まで行きお参りできました。
どこまでも続く杉並木は素晴らしいですね。
投稿: えつまま | 2017年5月 5日 (金) 09時49分