2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


«  暴風雨の後に カサブランカ   ルドベキア 木立ちベコニア                                              オリズルラン 斑入り | トップページ | 梅雨の晴れ間に~~ ギボウシ クレマチス アストロメリア ペチュニア 3種 »

2017年6月25日 (日)

6月の旅 羽田より直行便で奄美大島へ  2泊3日の旅   

 

          鹿児島県奄美大島に行って来ました     6月11日

 

             羽田空港    12時30分

P6110024haneda

奄美大島は羽田から直行日便で2時間あまりです

羽田空港12時30分発~~~奄美空港14時40分

奄美は雨が多い所で雨季でしたので心配でしたが空港に着いた時は

曇り空でした。

空港のはずれに着陸していた米軍「オスプレイに遭遇しました。

奄美諸島沖上空を飛行中に緊急事態が発生し前夜

奄美空港に緊急着陸したそうです。

機体にも損傷もなく乗員にもけがもなく事故を避けるための予防着陸だったそうです。

本当に良かったです。はじめてみました。

                奄美空港      

               米軍 オスプレイ

                 緊急着陸

P6110037amamikuukou_3

 

                    オスプレイ

P6110038beigun66

 

                 奄美空港

P6110040kuukou66_2


             ロビーには~~

 

      大島紬の美女 いもーれ奄美大島

(いらっしゃいませ~~)    大きな水槽のお魚たち

P6110041kuukoukuukou_3 P6110046suisousuisou

 

          奄美空港よりバスで15分あやまる岬へ        

 

        奄美10景の一つ   あやまる岬

P6110115kouen_2

 

           夢をかなえるカメさんと笠利崎灯台

 

 P6110091kamesantoudai
          P611005688_2

         奄美大島の最北端の地に位置する

         灯台のある場所

         奄美の新パワースポットとで亀をなでると

         願いがかなうといわれているそうです。

         竜宮伝説が由来となり昔から奄美の北端には

         カメに関する伝説があり。   

         訪れる方々に幸せをもたらすことを願い

         モニュメントが設置されたそうです。

        みんなに撫でられているカメさんです。

 

                               笠利崎灯台

 P6110064toudaitoudai P6110074burogu5555_5


P6110099burogu

   

  P6110081burogu P6110121simabasu_2




    

                                        珍しいい花

                 モンパノキの花

P6110087_66
   

            花                          実

 P6110089 P6110084_monpa


 

   

                       モンパノキ

P6110086noki

      モンパノキは小笠原 奄美 琉球列島、熱帯アジアの海岸に生息する

      常緑の木本植物

      浜辺の海岸から少高くなった場所に見られるそうです。

      初めて見た不思議な花と実でした。

  

  P6110138ayamarumisakiburogu
     あやまる岬は盛り上がった地形があや織りの手まりに似ているところから

     ”あやまる岬”と名付けられたそうです。

     太平洋に突き出た岬で珊瑚礁の海を見渡す事ができる。

      岬を降りると公園がありパターゴルフ テニス 海水プールが楽しめます。

      残念ながら曇りがちで綺麗な風景は見れませんでした
  

 

             あやまる名の由来      

P6110148burogu_2

 


   

P6110135burogu55_2

 

 

 

P6110141burogu55_5

 

 

P6110145burogu

 

P6110101burogu

 

 

 

                                    ソテツ 

P6110154sotetu   

 

        ソテツ 雄花                    ソテツ 雌花

 P6110160obana_2 P6110175mebanamebana

    

 

                    ゲツトウ

P6110153burogu_3
   

P6110152gextuto55_2

 

 

                           ケラマツツジ

   P6110157   P6110149nobara_2





              原ハブ屋奄美P6110223_habu55

 

              ハブショー-

 

   奄美大島のハブの皮や骨を使った小物製作しているお店で

  ハブの愛マショーをやっています

  最初にハブの被害にあった古い写真の説明があ

  実物ハブを操りユモーアーを交えながら始まりました

  身近で見るハブは怖かったです。

 

P6110215burogu_3 P6110220habu_4


P6110178_2

 

P611017977_burogu

 

P6110183hebi66

   実物のハブは流石に気持ち悪かったです。

 

 P6110193_habu55Habu55_9 

 

P6110206habu77_2

 

 

                  車窓より

P6110222amami

 

P6110162syasou

 

 

 
P6110232nextutigyo55           ホテル ニュー奄美

 

        自然 歴史 癒しの島  奄美大島のビジネスホテルとして

        街の中心部にありますP6120342_hoteru_2

        奄美市一の飲食店街(屋仁川)に隣接しています。

        9階建ての綺麗なホテルで連泊します

        ホテル内は南国のムードいっぱいで

       ロービーには大きな水槽に熱帯魚が

              沢山気持ちよさそうに泳いました

       可愛らしくて見惚れてしまいました。

 

                   水槽のお魚たち

 

P6110233suisou

 

P6120345burogu_3
 

 

P6110231suisou_66_2

 

 

P6110232burogu

 


          
P6110242gintei     夕 食

 

 夕食はホテルではなく地元の居酒屋で島唄と手踊りで島の人たちとのふれあいですP6110243burogu55
 

吟亭はホテルの近くの奄美大島名瀬屋仁川通りにありP6110268burogu55

奄美の郷土料理を楽しみながら

島唄と踊りの体験をしました。

郷土料理の説明を聞き美人の女将さんの

透き通る様な島唄はさすがに聞きほれました。

手拍子をとり歌に踊りにと皆さと楽しい南国の夜でした。

 

 

                         奄美大島  郷土料理

 P6110247oryouri P6110246burogu

                  とても美味しかったです。

 

 

                      島唄と踊りを楽しみました

P6110283burogu

 

 

P6110313burogu_4
 

 

 P6110298burogu66_2 P6110316burogu

    笛と太鼓でにぎやかなひと時でした。

                 

                  奄美の夜の街を散策しました。

                                     屋仁川通り       

P6110237burogu55_2

 

 66 P6110239burogu55_4





                                          女将さんと
                      ありがとうございましたP6110326burogu_okamisanto


にほんブログ村

«  暴風雨の後に カサブランカ   ルドベキア 木立ちベコニア                                              オリズルラン 斑入り | トップページ | 梅雨の晴れ間に~~ ギボウシ クレマチス アストロメリア ペチュニア 3種 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

奄美大島、良かったでしょうね。行ってみたかったところです。あらま~、オスプレイですか。
モンパノキの花、もちろん初めてです。大きな葉と小さな花なのですね。
大きなソテツも、月桃も、さすがに奄美です。ケラマツツジは大きな花のような、綺麗ですね。
ハブ、猛毒と分かっていますもの、気持ち悪いですよね。熱帯魚の綺麗さは格別、料理も美味しそうです。

えつままさん、こんにちは~♪
奄美大島の旅行記、楽しく拝見しました。
羽田空港12時半出発だそうですが、ゆっくりとした出発で良かったですね。
オスプレイは一時期よくニュースになりましたが久しぶりに見ました。
何事もなく、良かったですね。
奄美大島と言えば三沢あけみの“奄美懐か~しゃ蘇鉄の陰で~”という
「島のブルース」を思い出します。大ヒットしましたよね、
沖縄や宮古島には行ったことはありますがモンパノキの花は
見たことがありませんでした。花のあとすぐ実がなるようですね。
蘇鉄の花もあまり見た記憶がありません。
雄花と雌花ではずいぶん形が違うのですね。
ゲツトウやケラマツツジも初めて・・・
珍しい植物をたくさん見せていただき、ありがとうございました。
ハブショーもご覧になったのですね。ハブは猛毒があると聞きますが
怖かったでしょうね。皮や骨を使って小物製作をしていることは初めて知りました。
ホテル ニュー奄美の熱帯魚、綺麗ですね。
夕食が地元の居酒屋というのも良いですね。
お料理も美味しそうだし、踊りも楽しそうです。
夜の街も日本なら安心して散策できますね。

kazuyoo60さん    おはようございます。
奄美大島はぜひ行ってみたいと思っていました。
大きな島なので上陸してみると島とはおまえませんが
珍しいい熱帯をみることができました。
オスウレイには初めて見ました。
なかなか実物は見れませんね。
ハブは夜によく出てくるそうです。
あちこちにハブ注意の看板が出ています。
恐いですね。

hiroさん    おはようございます。
なかなか機会がなくようやう出掛けてきました。
奄美空港でオスプレイに出会いびっくりしました。
緊急着陸だったようですが被害もなく良かったです。
奄美大島はやはり三沢あけみさんの歌を思い出しますね。
昨日は茨城の月待ちの滝に行ってきました。
ここは水森かおりさんがNHKの紅白で歌った
”月待ちの恋滝歌”の舞台になり
最近はSNSで話題 ブレイクし観光客も増えたようです。
歌で人気になる観光地も良くありますね。
奄美大島は珍しいい植物が沢山ありました。
ソテツの花は初めて見ました。いたるところで咲いていました。
今の時期にしか見れませんね。
大きな雌花も雄花も見事です。
苗は売っていましたが熱帯地方でしか
お花は咲かないそうです。
ハブショーは前に沖縄でも見ましたが怖いですね。
ガイドさんの弟さんはハブにかまれ
今でも指が曲がっているそうです。
カミソリで切り刻まれる様な痛さだそうですよ。
旅は地元の方とのふれあいがいいですね。

こんにちは
御無沙汰してしまいました。私もあちこち出て楽しんでました。
奄美大島旅行 良かったですね。
私も友達夫婦と4人で行ってるんですよ。
海がきれいで、見どころもたくさんあって良いところですね。
あやまる岬で撮った写真を見ながら、主人は油絵を描きました。
それを夏になると玄関に飾っています。
思い出の旅行の一つでした。
いろんな写真を見させていただいて、思い出しています。
私は22日は大人の休日を利用して、友達3人で秋田 青森に行ってきました。
25日は長野の上田から別所温泉へ 帰りは軽井沢に寄って散策しました。
でも8時には福島に到着 新幹線のおかげで便利になりましたね。
明日は飯坂温泉に泊まってきます。

kikiさん    おはようございます
奄美大島はご主人さんとの思い出がたくさのありになるんですね。
あやまる岬から見る風景は素晴らしいですね。
曇っていたのが残念でしたが~~~
私は初めて行きましたが海が美しく珍しいい熱帯植物などを楽しんできました。
マングローブ公園ではカヌーの初体験をしてきました。
楽しかったですょ。
新緑の長野は綺麗だったでしょう。
軽井沢はおしゃれな街ですね。
お買い物もたのしまれたことでしょう。
温泉もいいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月の旅 羽田より直行便で奄美大島へ  2泊3日の旅   :

«  暴風雨の後に カサブランカ   ルドベキア 木立ちベコニア                                              オリズルラン 斑入り | トップページ | 梅雨の晴れ間に~~ ギボウシ クレマチス アストロメリア ペチュニア 3種 »