市営のハーブ園 カモさんの散歩
ウオーキンの途中で市営のハーブ園に寄ってみました 6月6日
もうお花の終わってしまったものもありましたが
ハーブの香りが漂っていました。
早朝ウオーキングをしながら毎朝訪れるとゆう
旅とお花が趣味の方と出会い話が弾み
しばしの楽しいい時を過ごしました。
おもいがけない出会いは嬉しいですね。
マーレ イン ゴマノハクサ科
オルレア (レースフラワー)
花 と 種
エルサレムセージ シソ科
ニゲラ 一年草
ラムズイヤー シソ科 イヌゴマ属
コモンセージ シソ科 サルビア属
ボジリ 料理 観賞用
グリーンサントリナ キク科 多年草
ポプリ ドライフラワー
チャイブ ネギ属
ベルガモット シソ科
ホタルブクロ キキョウ科 多年草
ホタルブクロも花色がいろいろありますが園内には濃いピンクの群生が綺麗でした。
ルー
ローズゼラニュム エキナセア
ソープワープ ナデシコ科 多年草 ヤエドクダミ ブラックベリー
様々なハーブがありi今咲いているお花の一部です。
カモさんの早朝散歩に出会いました。
お話をしながらのお散歩の様でした。
のどかな風景です。
仲良く後姿もとても可愛いかったです。
ガウラ
ありがとうございました
« 庭の花 ラベンダー ダイアンサス 寄せ植え ホットリップス サンゴバナ | トップページ | ハイビスカス & 庭のアジサイ4種 カーネーション(サンフロール)マーガレット八重 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 千両 万両 小菊 セイツィール スプレーマム(2023.11.28)
- 庭の花たち エビーナ ウインターコスモス フジバカマ アスター ダイアンサス ストック ランタナ アブチロン(2023.11.10)
- アスタービクトリア ランタナ リコレスオーレラ 屋久島ギボウシ ナデシコ ハイビスカスにアゲハ蝶(2023.10.21)
- 月下美人 庭の花(2023.10.05)
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
コメント
« 庭の花 ラベンダー ダイアンサス 寄せ植え ホットリップス サンゴバナ | トップページ | ハイビスカス & 庭のアジサイ4種 カーネーション(サンフロール)マーガレット八重 »
ビロードモウズイカの姿に似ています。検索したらコモンマーレイン、同じ花でした。ひときわ高いですね。
http://www.yasashi.info/ma_00011.htm
オルレアをレースフラワーとしたのが多々ありますが、レースフラワーで買った苗から咲いた花は、装飾?の大きな花弁がありません。ややこしい名前です。オルレアは去年作りましたが、わずかのうちに枯れました。
エルサレムセージ、買った記憶があるのですが、花の前に枯れました。ニゲラは昔咲かせました。ラムズイヤ―はいつも下手です。
コモンセージは大昔に作りました。ソーセージに使われるとか、その匂いですね。
サントリナも記憶の隅にあります。買っただけで終わったハーブと思います。チャイブは僅かですが咲いたことがあります。ベルガモットのこの色も買ったのですがダメにしました。案外この色に出会えません。
ルー=ヘンルーダですね。これも買った記憶はありますが~~、花の前に消えました。
ソープワープですか。八重シャボンソウで覚えています。消えたかもしれません。今咲く時期ですものね。
鴨のお散歩、可愛いです。
投稿: kazuyoo60 | 2017年6月 7日 (水) 10時56分
kazuyoo60さん おはようございます。
ハーブには似たようなお花があるんですね。
ハーブ園には名前と効用などの説明の札もありまが
難しくて覚えられません
園内は香りが漂っていました。
コモンセージはソーセージに使われるのは知りませんでした
ハーブを沢山の種類をお育の経験がおありなんですね。
育てるのは難しいですしょう。
我が家はソープワープは毎年出てきますが
まだお花が咲きません。
ハーブ園は市営で地元の人の憩いの場所となっています。
薔薇も少々あるんですが終わっていて残念でした。
投稿: えつまま | 2017年6月 7日 (水) 11時36分
えつままさん、こんにちは~♪
たくさんのハーブを見たり、同じ趣味の方との出会い。
ますますウォーキングが楽しくなりますね。
マーレーインは初めて見ましたが、随分と大きな花ですね。
下から順に咲くのかと思ったら途中からも咲くのですね。
花の名前がお洒落で素敵ですね。
オレルアは我が家にもありますが、コボレダネで咲くほど元気です。
種はもう少し茶色くなると自然にこぼれるようです。
エルサレムセージも初めてですが、変わった咲き方をするお花ですね。
ニゲラは種も可愛いですね。これもコボレダネで咲き、手間いらずですね。
ラムズイヤーは昨年ポット苗を買って植えましたが花は咲きませんでした。
枯れてはいませんが、今年も花は咲いていません。
我が家の土が合わないのかもしれません。
グリーンサントリナはこれからお花が咲くのでしょうか?
花姿が乱れそうもなくて良いですね。
ベルガモットはこの色のほかに赤も育てたことがありますが
枯らしてしまいました。
ルーとは面白い名前の花もあるものですね。
たくさんのハーブを拝見できて、うれしかったです。
カモちゃんも可愛いですね。
投稿: hiro | 2017年6月 7日 (水) 11時59分
hirpさん おはようございます。
市営のハーブ園はひさしぶりでした。
早朝でとても静かでお花も生き生きと香りも漂っていました。
初めてお会いした方ですが話が弾み良かったです。
ウオーキングもコース替えでいろんな出会いがあり
楽しいいですね。
マーレインは大きくてよく映えますね。
お花の咲き方も面白いです。
オレルアをお育てんですね。
レースの様で素敵ですね。
ハーブもいろいろありお料理にも楽しめていいですね。
わが家ではローズマリーとミントぐらいです。
ニゲラは種をいただき育てたことがありましたがひ弱で
枯れてしまいました。
難しいいですね
ベルガモットは旅先で群生しているのをよく見かけます。
グリーンサントリナは咲き始めたところなんでしょうね。
これから咲くハーブもある様ですので
また行ってみたいです。
投稿: えつまま | 2017年6月 8日 (木) 07時52分
こちらは雨になっています。
お住まいに市のハーブ園があるなんていいですね。
朝早い方が空気がきれいで散策するには最高なんでしょうね。
ハーブのにおいが心地よく漂ってくることでしょう!
それにしてもいろんな種類のハーブがあるんですね。
先日レースフラワ―の種をいただいたのでお庭の隅々に撒いて見ましたら
芽が出てきました。
アスター オクラなども撒いて楽しんでいます。
ホタルブクロも咲き始めています。
紫のサルビアは私も植えてみました。
これからいろんなお花が咲いて楽しみですね。
投稿: kiki | 2017年6月 8日 (木) 17時17分
kikiさん 今日は!
梅雨の晴れ間ですが夕方から雨になりそうです。
ハーブ園は徒歩で30分ぐらいの所にありたまに行くことがあります。
市の育苗園もあり市内に植えるお花なども育てています。
早朝は静かでのんびりと写真も撮ることが出来ました
レースフラワーが育つといいですね。
とても涼し気なお花です。
オクラの種もまいたのですね。
私は4月の末に小さなポット苗を買い鉢植えで育てています。
30センチほどになり蕾らしきものが見えてきました。
ホタルグサやサルビアなど綺麗でいいですね。
投稿: えつまま | 2017年6月 9日 (金) 13時15分