2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 今朝のハイビスカス オレンジ八重 アマン ストケシア ホワイト ランタナ | トップページ | 梅雨時  6月最後のばら »

2017年6月29日 (木)

梅雨の晴れ間に 園児の賑やかな笑い声    紫陽花十二単

   

     

梅雨の晴れ間で爽やかな朝 農園から園児たちの声が聞こえてきました。

ベランダから見るとバスでやってきた大勢の園児たちが農園に並び

ジャガイモ堀が始まるところでした。

毎年ジャガイモ掘りとさつま芋掘り苗の植え付けに頑張る園児たちです。55_2

朝から晴れてよかったです。

子供たちの歓声が響きます。

15~16~17~~~と数えながら20個だ~~とゆう喜びの声

微笑ましいですね。

最後は記念撮影です

賑やかな一時間ばかりの時でした。

久しぶりに子供たちの可愛いい声を聴き幸せ気分になりました。

 

                ジャガイモ堀り

  P629007866_2

 

            夢中でジャガイモを掘る園児たちとカメラマン

 P6290082burogu   P6290083burogu_4


 

                   紫陽花  十二単

P6260222ljyuunihitoe

 

P6240106ajisai_2


    

P6290007burogu_2

      十二単は2006年に同窓会に泊まった宿の奥さんから切り花をいただき

      挿し木して2011年にはじめて咲きました。

      十二単の様に重なり合って咲くお花がとても綺麗です。

     他の紫陽花より咲き始めが遅く挿し木の鉢のお花達が咲き始めました。

 

                   紫陽花 十二単 親木

P6290095_burou_2      

           お隣さんの方に伸びてしまい毎年短く剪定しますが良く咲きますので

            切り花で楽しんでいます。

 

                      挿し木の鉢植え          

Burogu   P6290012sasiki55

   2014年挿し木 2鉢               2015年挿し木

     


    早く咲いた紫陽花は花色も変わってきました

                                     ガクアジサイ

 66_2  33 



                    小さな カタツムリ
    

P6280035


                  シロい蜘蛛  アズチグモだそうです。

 kazuyoo60さんに教えていただきました  ありがとうございました              

P6260226kumo
                小さくて真っ白な蜘蛛で気持ち悪かったです。

                         カマキリの赤ちゃん

P6290009kamakiri



                                            十二単
                                                       
                               ありがとうございましたP6270090_3


  




  


にほんブログ村

« 今朝のハイビスカス オレンジ八重 アマン ストケシア ホワイト ランタナ | トップページ | 梅雨時  6月最後のばら »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

ジャガイモが次々に出てきたら嬉しいですね。一生懸命に掘り出して、ちゃんと数も数えて、可愛い声が聞こえるのは良いですね。
今の時代、カメラマンさんも参加ですか。
ジュウニヒトエ綺麗です。ありがとうございます。
我が家には大小のカタツムリです。ナメクジが殻をもっているだけ、厄介なカタツムリです。アズチグモでしょうか。我が家にも居ました。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_azuti.htm
撮れていませんが、カマキリは複数見ています。

kzuyoo60さん   今晩は!
にぎやかな子供たちの姿はいいですね。

蜘蛛の名前を教えていただいてありがとうございました。
蜘蛛の種類も多いようですがよくご存じですね。
あっとゆう間にどこ変え消えてしまいました。
梅雨時はよくカタツムリを見かけます。
十二単が咲いててよかったです
数年前は良く挿し木をし、増えてしまいました。

えつままさん、こんばんは
そういえばスーパーでも新じゃが売ってました。
そういう季節なんですね。
芋ほり楽しそう♪

十二単は綺麗ですね~
紫陽花に目が無いので欲しくなっちゃいます(^^;

えつままさん、こんばんは~♪
子供達が幼稚園児だったころを思い出しました。
保育園などを作りたくても、声がうるさいからと、
反対する住民も多いようですが、それは悲しいことですよね。
私も子供達の可愛い声を聴くと幸せ感でいっぱいになります。

十二単、色が重なって綺麗ですね。最初の花は挿し木をしてから
咲くまで5年もかかったのですね。咲いた時は嬉しかったでしょうね。
その後もよく挿し木をして、増やされましたね。
早くに咲いたアジサイは色の変化が素敵ですね。
ガクアジサイは私が最近挿し木をしたものと同じ種類のようです。

カタツムリは子供のころよく見ましたが、可愛いですね。
白い蜘蛛は初めて見ました。やはりちょっと気持ちが悪いですね。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

可愛らしいですね。
微笑ましい姿ですね。

綺麗ですね。
美しいですね。

見せていただき、 siawase気分です。
眺めて、とても心癒されました。
ありがとうございました。

応援ポチ♪♪

ROUGEさん   おはようございます
園児たちの笑顔の可愛らしさに癒され元気をもらいます
新じゃがは美味しいいですね。
しとしとと降る雨に紫陽花はよく似合いますね。
十二単は遅咲きでまだまだ楽しめます。
切り花でもいいですね。

hiroさん    おはようございます。
園児たちの夢中でジャガイモ堀りをたのしんでいましたよ。
初めての経験のお子さんもいらっしゃるんでしょうね。
歓喜の声が飛び交っていました。
見ているだけで幸せ気分になりますね。
子育ての頃が思い出されます。

十二単は思い出の紫陽花で大事にしています。
お友達にも挿し木で喜んでもらっています。
紫陽花の種類も多いですね。
hirioさんは沢山の品種をお育てで楽しみですね。
山アジサイの挿し木が根付くといいですね。
運よく花芽ですと1~2年で咲くこともありますね。

蜘蛛は気持ち悪いですね。
ときどき見かけます。

siawasekunさん     おはようございます。
うつとおしい梅雨の晴れ間に
子供たちの喜ぶ姿はいいいですね。
元気をもらいます。
色々体験し元気に育つてほしいです。
子育ての頃が思い出されます。
いつも応援をありがとうございます。
頑張って更新しています。
宜しくおねがいいたします。 

今日も蒸し暑く早く梅雨明けになってほしいいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨の晴れ間に 園児の賑やかな笑い声    紫陽花十二単:

« 今朝のハイビスカス オレンジ八重 アマン ストケシア ホワイト ランタナ | トップページ | 梅雨時  6月最後のばら »