2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月31日 (月)

庭の花ハイビスカス他~カマキリの赤ちゃん~ 椿の木に蜂の巣?




   

 

              7月も最後になってしまいました。

              せみの声がにぎやかになってきました

              今日も熱い一日になりそうです。

             今朝のハイビスカス

                   ハイビスカス  ロングライフシリーズ

                    アドニスマンゴ

P730012355

            マンゴウのような鮮やかなオレンジ色の大きなお花です。

            ロングライフで3~4日は楽しめます。
 


 P7310036_66  P7310056burogu_2


  

 

                フラミンゴ & アドニスマンゴウ

P7310033burogu
       アドニスマンゴーは蕾が沢山ついていますが時々落ちています。

       原因は根づまり 日照不足 水のやりすぎといろいろ条件があるそうですが

      よくわかりません

      咲きそうな蕾が落ち残念です。

      フラミンゴも次々と良く咲きますが一日花です。

 

                                               むくげ

P7270097_mukuge



           

                             

P7270100mukuge66
         10数年前に自生し毎年よく咲きます。

         鳥さんおお土産でしょうか他のもあちこちにj自生しています。 

   

                    むくげとルリマツリ

P7270087rurimaturi
          ルリマツリは茂って暴れています。

          大分切り取りましたが良く咲きます。

   

 

                 ルドベキア タカオ

P7270082takao66_2

           タカオはこぼれだ根からあちこちによく咲いて賑やかです。

 

 

                                カマキリの赤ちゃん
 

P7270075
            部屋の中のハイビスカスの木で見つけました。         

                          どこから来たのでしょう~~~

 

 

                                ルドベキア  プレリーサン

P7190014_purerisan


      

P7190005purerisan
      先日 プレリーサンの2鉢目を買いまだまだ楽しめそうです。

       7月11日にUPの小さなポットのプレりーサンもまだ楽しんでいます。

 

                       7月31日

 P7310047burogu66  P7310048burogu55

  

              今朝 根元の裏側に蕾を発見しました。

               楽しみです。
 

 

 

 

                               カーネーション

  P7300131_5    P730013755_2

                母の日に頂いたカーネーションが時々咲いています。



   

                            ベコニア ココナッツ

  P7300163    P7300166_kokonaxtutuaisu



    

Photo
            ココナッツはほとんど溶けてしまいあきらめていましたが生き返り可愛いいお花に合えました。

           

                    ベコニア ピンク   葉 斑入り

Fuiribekonia_4   P7300151burogu

 

 


 


                    ベコニア ピンク   銅葉

  P7300191     P7300193_doubabekonia

 

 

                    チエリーセージ                              

P7300004
   

 

 

           ユーフォルビア  ダイヤモンドフロスト

P7300010_daiyamondo55_2
            純白の小さなお花がちりばめた様で可愛らしいいです。
     

Burogu_3

           寄せ植えに6月にかったダイヤモンドフロストポット苗がだいぶ伸びています。


      

 

 

 

                     フユサンゴ

P7190493burogu

   

P7270088burogu

                奇麗な実は鳥さんのごちそうです。

        

 

 

 

                  つばきの木に蜂の巣でしょうか?

P7300017hatinosu_2
      

        椿の木で見つけました。直径 4・8㎝ 泥の塊のようです。

        鉢の巣でしょうか?

        前日は穴がが開いていませんでしたが穴が開いており

        薬を散布しましたがなにも出てきませんでした。

        飛び立った後だったのでしょうか。 

 

    P7300013_hatinosu_3




   

P7300025hatinosu
               UPしてみましたが中は見えませんでした。


    

                       ありがとうございました。P7270069_burogu


にほんブログ村

2017年7月26日 (水)

ハイビスカス レニージェーン   フラミンゴ  ジュズサンゴ花と実 バーベナ  アゲハチョウ                                                 あじさい十二単 切り花

 

                 ハイビスカス 

 

                   フラミンゴ  オレンジ   7月26日

P7260030_2
       花姿が鳥のフラミンゴに似ていることから名付けられたそうです。

       数年前に沖縄で初めて見掛けた頃は美しさに見惚れ

       帰ってきてから園芸店で見かけた時は即買いました。

       木も大きくなり毎年沢山おお花が咲き楽しんでいます。

   

 

P7260033furamingo
          

            お花の先端だけを見ているとオレンジの八重咲きのようです。 

   

P7260029_burogu

 

 

                               7月22日

P7220036_furamingo        

             留守の間に一輪目は散ってしまいました。

 

 

              ハイビスカス   レニージェーン

                                   7月22日

P1380603haibsukasu
        ピンクとグレーがかった珍しい花色です。
   

P1380605buogu_3   P1380604haibisukasu_3

    

 

                                                                      7月26日

P7250016burogu77burogu
     次々と良く咲きます。

 

                       ジュズサンゴ (ハトベリー)

 

                        ヤマゴボウ科 リウィナ属

 

                            花

 P7250025


   

 

                        ジュズサンゴ  実

P7250030jyuzusango66

       

 

                               ジュズサンゴ

 P7250001_1 P7250003_1burogu55

     2016年に買ったポット苗が今年も咲きました。

     最初の実は鳥に食べられてしまい場所を移動しました。 

     満開になると真っ赤な実が華やかです

       

 

                         バーベナ  エストレラ

 P7250023_1ohan  P7250021_1

        春 植えの寄せ植えのバーベナがまた咲きだしました。

 

                        あげはちょう      7月25日

P7200020_agehatyou66

 

P7200034ageha55

 

    P7200023ageha      P7200025ageha_2

          
        去年は数匹を幼虫から羽化し飛び立つまでを飼育しましたが今年は

        自然のままに幼虫を見ていましたが

        山椒の木の幼虫は成長することなく消えてしまいました。

        鳥か虫にに食べられてしまったのでしょう。

        自然の中で生き残るのは難しいのでしょう

        今年は遊びに来る蝶が少ないです。

 

 

                  あじさい  十二単

P7260042ajisai55

          雨上がりの紫陽花十二単は花色も変わり切り花で窓辺に飾りました。

  

 

                 ありがとうございました。P7260045jyuunihitoe_3


にほんブログ村

2017年7月21日 (金)

散策中に出会った立派な鉢植えのスイカと赤いおくら~~我が家のオクラのお花

 

  先日夕暮れにお買い物の途中で、お庭の鉢植えの野菜のお手入れをなさっている方に出会い

  しばしお話をしをし野菜の育て方などを教えていただきました。

  お庭の前には手作りのベンチとテーブルを置き通る方がお花を眺めながら

  一休みされて行くそうです。

  学校帰りの小学生が宿題をやっている姿も見かけるそうです。

  定年退職後、市の農業大学で勉強され今ではボランテアで

  市の介護施設や保育所 養護施設などの種まきから、

  草花の管理をなさっていらっしゃるそうです。

  5時過ぎに出かけるそうで、70代後半でお元気で御立派です

  見習いたいです。

  散策途中で良くと通りますが四季を通じていつもお花が華やかで

  とても綺麗です。

  写真は控えていましたが今日は承諾を得て撮らせていただきました

  初めてお話し勉強になりとても楽しいひと時でした。

                                   7月17日

                          小玉スイカ

P1380580suika_3
       小玉すいかはとても立派で大きく重いそうで他のは落下しないように

       網で保護していました。 

       木が生き生きしています。

       鉢には乾燥しないようにもみ殻が一面に惹かれていました。

       鉢がわりに肥料用の大きな袋にも植えてありました。

       すいかは乾燥を嫌うそうです。

       お花は数個咲きますが摘み取り一鉢に1個の収穫で

       立派なスイカができるんですね。

     P1380577_2


 

 

                        赤いオクラ

P1380581okura66_2

          ゆでると同じ色合いでお味は変わらないそうです。

          食べごろだそうです。

P1380582okura

               観賞用にもいいですね。

 

 

 

                      ミニトマト

P1380584

             ミニトマトは収穫の後でした。

          他になす きゅうり ハグラウリなどが元気に育っていました。

          きゅうりは食べきれないほどハグラウリは次々となり

          とてもよいそうです。

          育ててみたくなりましたが今からでは遅いそうなので

          来年は挑戦してみたいです。

          全部鉢植えとプランタンです。

          立派に収穫できるんですね。

 

             我が家のオクラ       7月21日 8時30分

P7210007okura_2

            

 

P7210003okura66_2

 

 

 

                        オクラ   14時15分

P7210028okura5577_2   

                       お花はもう萎んでいました。

 

 

                           他の2鉢オクラ

                                           移植しました

 P7210009_1_okura    P7210006isyoku_3

             自己流でくらべものにはなりませんが

             先日6個を収穫しもう一鉢の2本に今朝お花が咲きました。

             最初のお花は気づかずにもう実になっていました。

             下葉はどんどん摘み取った方がよいそうです。

             肥料は好むので2週間ぐらいに一度化成肥料をあげるとよいそうです。

             私は肥料不足の様でした。

             3鉢の収穫が楽しみです

 

                          ありがとうございました。P7210014_1okura_2



にほんブログ村

2017年7月19日 (水)

ルドベキアタカオ ブットレア ホワイト ロイヤルレッド 広葉マウンテンミント                                                                                                 クレマチス アルストロメリア 




        タカオは今年はこぼれ種から沢山のお花が咲きました

                                    ルドベキア タカオ

P7160357_takao
        

         

 

P7190479takao77_3






               今年はこぼれ種から新芽があちこちに出て賑やかです。

            生命力が強いのでしょうね

            門の外のコンクリートの隙間に種がこぼれたんでしょう。

           大株になり満開です。

           肥料も上げず水だけですが見事です。

 

  P71804356    P7160361takao

 

P7190002burogu66

                 色々な場所で咲いています

 

 

                   ブツトレア   ホワイト

P7160382bututorea_2
            2015年にポット苗でしたが成長が早く

            大きくなり最初の一輪が咲きました。

            去年は7月の初めと9月にUPしました。

 

P7160350bututorea

 

 

                    ブツトレア ロイヤルレッド

P1380479_bututorwa
            2016年9月に買ったのロイヤルレッドで小さな苗でしたが蕾が

                          数穂付いていた鉢植えでした

            コンパクトで気に入って買いましたが今年はおおきくなり  

            一輪めでこれから咲きます。

 

P1380480bututorea_2

 

 

                    広葉マウンテンミント

                       しそ科  耐寒性多年草

P7160404habu_5555
          数年前から毎年咲き続け薄紫の小花が可愛らしく 

                      シルバーグレーの葉が綺麗です

          香りもよく ハーブティやポプリにも使えます。

          ミントの香りと涼し気な葉が気に入り切り花でも楽しんでいます。

            
            

  

P71804521hirohamauntenminto_2

 

 

 

                                     小さなギボウシ   ホワイト

P7160398gibousi66
                     白いお花が素敵です。
     

P7160393_burogu

 

 

                                         一輪だけのクレマチス

 

                   ペテイコーニング

P7160377kurematisu55

 

        ずいぶん古いクレマチスです。消えてしまったと思っていたクリスマスが

        一輪だけひっそりと咲いていました。

                      アルストロメリア

 

                         オレンジ系

P7160413_asutoromeria

          切り戻しで2度目の開花です。

 

                          ありがとうございましたP7190487nadesiko77


にほんブログ村

 

2017年7月17日 (月)

庭のバラ~~~早朝ウオーキングで出会ったお花達




      

            連日の暑さにばら達の花弁がちりちりで綺麗に咲けませんが

      早朝の大雨で今朝はしっとりと潤っていました。

       雷で目が覚めました。

 

                         ストロベリーアイス  7月16日

 

                     四季咲き  中輪

 

 Sutoroberi66


    

P7170421_sutoroberiaisu

 

P7170422sutoroberi_2

            次々と良く咲き何度かUPしています。

 

 

                      ストロベリーアイス    7月16日

P7160416sutoroberi

 

 

                                                   アンジェラ

P1380558_anjera

                            アンジェラは少しだけ咲きました。

              虫の被害にあってます。

 

                   ガーデンローズ

                マジカルミラクル    四季咲き

P138056766

    

P1380564majikaru


  

 

                          イースターイエロー

 P1380570_iero  P1380572


               

                        ローズホォエバー

 

                     ダークサンレモ

 P7160384orenji   P71704285ubomi


 

 

                                 ウオーキング     早朝の公園

P1380553kouen  P1380552kouen88

            子育ての頃によく出かけた公園です。

            もう40年以上になります。

            当時は周りにはまだ田畑や空き地がいっぱいで

            虫取りやザリガニ取りを楽しみました。

            今はすっかり変わり住宅地になり最近はおしゃれな住宅が立ち並び

            若い方が多くおしゃれな街並みです

 

                        ラベンダー

P1380548rabenda

 

Photo

          新興住宅地の道路には一面にラベンダーが咲き誇っていました。

          爽やかな香りでいっぱいです。

          もう少し早く満開の頃を見たかったです。

 

                    ルリマツリ

P1380549hana
               ルリマツリが見事でした。

               我が家は細々と咲いています。
            

                            ルリマツリ

Burogu

 

 

                        公園の花

        ワルナスビだそうです   

              kazuyoo60さんに教えていただきました。 ありがとうございました   

P1380518_kouen
         公園に一面のお花が咲きとても綺麗でした。

 

                ホワイト                   藤色

P1380520howaito P1380522_murasaki


      

 

 

                 農園の花

           農園では早朝で数人の方が畑仕事をしていました。

                    フロックス

P1380525furoxtukusu_8

    

   P1380530  P1380528_hana_3



   

               八重ダリア              カンナ

  P1380531daria_3  P1380535kanna


         

                                     アルストロメリア

 P1380538  P1380539arusutorumeria66_3

 

                     農園に続く道

P1380533noudou_2

 

                                       八重ダリア

                        ありがとうございましたDaria

 


にほんブログ村

2017年7月11日 (火)

木立ベコニア オステオスペルマム ダブルフアン プレリーサン                   エキナセア  アブチロン ハイビスカス

     連日真夏のような暑さで外出もできません

     早朝はまだいくらか涼しくウオーキングをし、空き地に沢山咲いている月見草に出会いました。

      子供の頃は海辺で育ち夕方になると良く咲いた懐かしいいお花です。

 

                宵待ち草だそうです

                    hiroさんいに教えていただきました。ありがとうございました。

      Photo

   

 P1380502 P1380509

      

                    ノウゼンカズラ

               ノウゼンカズラ科 落葉性の つる性
 

P1380514_hana        

          真夏に咲く大きくて華やかなお花はつるがフエンスに絡まって咲いているのを

          よく見かけます

         




   

P1380511hana_nhana
             満開のノウゼンカズラ

         

    

 

                        庭の花

 

               木立ベコニア ホワイト  斑入り

                    花

P7100269kodatibekonia77

            新芽はまだ斑入りになっていません

                     蕾

P7100267

 

P7100261_55
    

 

              木立ベコニア   ホワイト   銅葉

Photo

   

P7100263

           6月23日UPしにまたき出しました

 

 

 

                  オステオスペルマム    

                     ダブルフアン イエロー

P7100236055

    

 

P7100240

                5月28日にUPし切り戻しでまた咲きだしました。

                お花は少し小さめです。

 

                プレリーサン & エキナセア

P7100289

           プレリーサンは何度か枯らしてしまい小さなポット苗を買ってきました。

     アキナセアは花色に惹かれて~~~

 

                  ルドベキア プレリーサン

P7100295



                       エキナセア
 P7100291_ekinasea

 

 

                     アブチロン

P7050139abutiron





   P7050134abutiron66

   

 

 

P7050133abutiron88burogu

                  挿し木4本より

          親木は大きくなりすぎ短く剪定してまだお花が咲きません

 

                          ハイビスカス 

                 オレンジ八重      7月10日

P

            オレンジ八重は次々と蕾が付き6月19 28日とUPし3個目のお花です。

             前日に蕾が1個落ちてしまいました。

             たまにあるのですが原因がわかりません

 

                               7月9日

P7100271burogu

                       アマン

                   7月7日                   7月8日

 P7070203_aman55_3   P7080207aman_4

                    アマンもよく咲きますが一日花です

 

                                           網戸にクロカナブン?

                        ありがとうございましたP706020155_2

 


にほんブログ村

2017年7月 9日 (日)

6月の旅 奄美大島マングローブパーク カヌー初体験 油井岳展望台                                                                       アランガチの滝  峰山公園 大浜海浜公園

 
                                       ホテルニュー奄美    2日め

 

                   ホテルの朝      6月12日

        奄美大島の中心部にあるビジネスホテルでなどから眺める風景もビル街です。

         どんよりと曇り日の出を見る事も出来ませんでした。

 

 

                ホテルの窓より   5時30分

P6120331hoteru
    

                                 早朝の屋仁川通り

P6130809hoteru


                2日目    P6120351gaidosan

   マングログパーク(カヌー体験)~~油井展望台~~アランガチの滝~~

 

   三根山公園 ̄~大浜海浜公園~~ホテル

   一番楽しみにしていたマングパークカヌー体験です。

   雨が降らない様にと願いながらのホテル出発でした。

   どんよりと曇った車窓からの風景は残念でしたが

    バスガイドさんのユーモアたっぷりのお話に笑いの絶えない車中でいた。   

                      車窓より

P6120373_syasou55

 

P6120361syasou_66 P6120366syasou_2


   

 

           黒潮の森 マンブログローブパーク

 奄美群島国立公園特別保護地区のマングローブ原生林が広がっており、

 リユウキュウアユを育む貴重な住用町の自然の中で

 動植物と触れ合える自然を基本とした自然回廊型の公園施設です。

 「道の駅」奄美大島は住用として登録されているそうです。

 マングローブ展望台から一望することが出き 

 園内にはマングローブ館があります

 園内には沢山の蘇鉄がみられます

P6120376mangurou77_2

 

 

                    秋篠宮殿下のお手植えの蘇鉄

P6120553sotetusotetu

 

           雌花 蕾                    雄花

P6120544mebantubomi P6120546sotetsotetu_2

   蘇鉄の雌花は幹の先につき長さ4センチの赤い種子ができ

   雄花は葉の上に抜き出して50~70㎝ほど伸び花粉をまき散らし枯れて倒れてしまうそうです。

 

           マングローブの様子をスライドで

P6120388burogu

             館内ではマングロープの様子を20分のスライドと

      説明がありそのあとにカーヌ―の体験です。

      スライドはマングローブの不思議さと素晴らしさに感動しました。

 

 

               スライドの一部です。

P6120392manburobusuraido
  

P6120423burogu

 

P6120395buroguP6120397buroguP6120399burogu
   

P6120417burogu_2P6120418buroguP6120420_55



P6120416buroguP6120406buroguP6120408tori





 P6120393burogu77 P6120421burogu_3




         スライドが終わり待望のカヌー体験です。

         不安と期待が入り混じりながらマングローブに向かいます

P6120424burogu_2 P6120426burogu_3



 
                  カヌー体験

Kanu66_2


                                 カヌーに乗る前の講習

 
 P6120430sensei_2  P6120429soubi_kanu_2


       

                  準備をしオールの漕ぎ方の講習です。

P6120435kousyuu55

  

            30数名が次々と いよいよマングローブへ 

 P6120433burogu_2  P6120436_syutupatu

 

P6120440burogu

 

                      一人乗りと二人乗りがあります

P6120447burogu_2    

        オールを離し写真を撮っているとカヌーが流されてしまいます。

   P612044677   

 

               マングローブ林が素晴らしかったですが流されないように

              漕ぐのに必死であまり余裕がありません

P6120450burogu66
      

                 曇り空で残念でした

P6120449burogu

 

Img_4350amamioosima66

 

P6120442kanu55_2

       帰りは漕ぐコツもわかりかけて面白く、一時間もあっとゆう間でした。

       もう少し余裕をもってマングローブの風景を楽しみたかったです。

                    無事到着です。

  Img_4361burogu66  P6120455_77

 

                黒潮の森 マングローブパークの花

                                         シャリンバイ

P6120469hana      

         シャリンバイは実が大島紬の染色剤とされるバラ科シャリン属の耐寒性常緑低木

         シャリンバイとゆう名前は一箇所から多数出る小枝が車軸の様にに見え、

         お花が梅に似ていることから付けられたそうです

 

                    ゲットウ

P6120380

 

 
    

                     カヌーを楽しみの後は油井岳展望台に向かいます。

    油井展望台は駐車場に隣接しすぐそばにあります。

     広い公園でバスを降りる大きな奇妙な木があり

     隣のヤシの木には珍しいいエメラルドグリーンのトカゲがいました。

 

  P6120477burogu_3 P6120478burogu55_2

   

 

            木登りトカゲ

P6120482tokage_5 P6120481tokagetokage


  緑や褐色で、頭部が角ばって大きく、後頭部にとさか状の鱗があるトカゲで

  奄美諸島 沖縄諸島に分布する亜種オキナワキノボリトカゲ

  一年中いるそうです。

    大きさは170~250mm (頭胴長)55~85mm

 

              公園内はとても広く素晴らしい風景を楽しみながらしばらく散策しました。

  P6120486kouenkouen_3  P6120489burogu

   

    

 

               油井岳展望台

P6120505burogu
      大島海峡は美しいいリアス海岸がつづく亜熱帯の瀬戸内海ともゆうべき絶景の地で奄美十景に選ばれています。

      油井展望台からこの海峡を一望にみわたすこおができます。

      曇り空でかすんで見え残念でした。

P6120495amami


     

P6120498burogu

 

 

        P6120511burogu_2      

 

P6120491burogu55

 

P6120513_2


                

                    ケラマツツジ
     P6120516tutujiburogu_2

 

P6120518burogu77


     

  P6120534hana66 P6120535mi_2

 

         
 

 

                    マングローブパークに戻り昼食です。

 P6120384_kouen88 P6120454burogu

 

                      昼 食

  66  P6120541tyuusyoku    

 

                 昼食後はマングローブパーク散策

 

         ハイビスカス              ノボタン               バラ

 P6120463haibisukasu Sikonobotan_2 P6120471hana_2





   

 P6120519hana55_2  P6120466kouen_2  P6120467kouen_2








 

                     アランガチの滝へ

       バスを降りアランガチの滝までは右側に流れる川沿いの遊歩道を

       ガイドさんの説明を聴きながら向かいます。

 

 

                                  ストレリチア (ゴクラクチョウカ)

P6120566hana
       

 

                    パンションフルーツ(時計草)

 P6120574burogu_fuaxtusyon_2 P6120577burogu


 

                                                      ヒカゲヒゴ

 P6120560burogu P6120563burogu55_2 P6120580burogu

   川沿をしばらく行くと滝の音がきこえてきます

 P6120606burogu P6120596taki P6120582burogu

 

 

 

                   アランガチの滝

P612059866


     霊峰湯湾を源流とするラクサ30mの滝

      奄美を代表する滝の一つで宇剣村にあり、山の恵みを受け

      タナガ(カワエビ)やコウガ(カワガニ)などが沢山取れ

      古代より地元の人々の飲料水として用いられてきた歴史のある滝だそうです。

      付近にはヒメハブが出るそうでガイドさんが付近を確かめて下しました。

 

P6120585_2

 

P6120591_55_2

    奄美では代表される滝だと聞き期待していたのですが

    水量が少なくあまり勢いがありませんでしたが

    涼しくて気持ちが良かったです。

    マイナスイオンはどうなんでしょう~~~?

 

 

               峰山公園委行く途中港で小休止

         大きな船に出会いました

P6120615burogu


 P6120619burogu P6120613burogu

    

 

             
         
         奄美のクロウサギ       群倉(ぼれぐら) 

 P6120532burogu_2 P6120686burogu_2 P6120631burogu

   群倉は大和村にあるのどかな農村風景で車窓から少しだけ見えました。

   群倉は穀物類の貯蔵庫で古い文化を復元したもの

   特徴はクギを使わない建物でネズミの被害がなく、床高式 湿気が少なく、保存に適していたそうです。

 

     

P612063555_2



          

P6120655mineyamakouen

       

               峰山公園

       峰山公園展望所からは東シナ海が一望できます。
 

P6120645_mineyamakouen
       



 

Burogu77

 

P6120667_55

P6120672burogu

 

P6120656mineyamakouen  P6120662mineyamakouen  P6120663mineyamakouen



P6120676burogu  P6120673burogu  P6120646_mineyamakouen_2

 

                大浜海浜公園P6120801burogu

        日本の渚百選に選ばれている大和海浜公園は自然を満喫でき

        園内には奄美海洋展示館もあり珊瑚礁やウミガメの生態などの説明しています。

        東シナ海に沈む夕日が絶景だそうです。

P6120790_2
          白い砂浜がつづきます
      

P6120780burogu44_3
   

P6120787burogu

        

                  アダン

  P6120784burogu_4  P6120785burogu_3

   

   P6120794burogu66_2  P6120777burogu_3








   

    奄美海洋博物館P6120803burogu_2

    海と人 自然の営みををわかりやすく紹介している小空間です。

    海辺の自然は浅瀬に住む生き物と人々の関わりを模型と映像で紹介

    大水槽では魚やウミガメに直接エサを与えることもできます。

 

 

 

P6120703buroguburogu   P6120693haibisukasu66_2

        大水槽

P6120704suisou

             カメさんのおの泳ぐ姿は可愛らしいです。

   

P612070866_44

 

 

                大きなウミガメ

P612071266

 

                    さ め

P6120713_same


      

 

 P6120723suisou55 P6120714umi P6120720suisou55_3

 

                 ウミガメ

 P6120731umigame P6120729umigameumigame

               レタスをよく食べます。

P6120745


      

                     コモンヤドガリ

P6120772yadogari55_2

      

                 平成29年5月26日に脱皮した抜け殻

P6120769burogu_4
           触らしていただいたら堅かったです。

 

 

 

                        クジラの骨

 P6120741kujirahone55 Burogu55_66

 P6120751burogu P6120762burogu_sakana66

 

      奄美を一日たっぷりと楽しみました。

      雨が降り始めホテルに着いたのは6時過ぎでした

      明日の観光は雨が心配でした

 

               長いお付き合いをありがとうございましたP6120711_burogu


にほんブログ村

2017年7月 6日 (木)

今日のバラ グルーテントルスト ラブ他







            バラが次々と咲き華やかになりました。

 

 

                             オールドロズ

                     EJ   グルーデントルスト   7月6日

P7050145

        カーネーションの様なお花です。      

 

 

               高木さん(仮名)               7月4日

 

                四季咲き  大輪

P7040086takagi


      

                              7月6日

      P7050152takagi


  

 

                      グルーテントルスト と高木さん

P7050144takagi66

 

 

 

 

                  フレグラント アプリコット

                    中輪  四季咲き     7月4日

P704006655

 

P7040028aourikoxtuto55

 

 

 

                         うらら

                     四季咲き   中輪

P7010145urara

 

                                 7月6日

P7040088burogu

                   花付も花持ちもとてもよく

               ショクキングピンクの鮮やかなばらです

 

                      ラ ブ    7月6日

P7040070rabu_2

P7040070rabu

 

P7040072rabu

 

 

             ミニバラ フォーエバー ローズ       7月4日

P7040056burogu

 

                        ラブとフォーエバー

P7040076rabu

 

           オードリーヘップバーン

                    四季咲き   大輪   7月6日

P7060178pdori

                 咲き進むのが早く綺麗な花姿を撮り遅れまし 

 

                 プリンセス アイコ様    7月5日

                       四季咲き   中輪

P7050156aikosan_2

    

                                     7月6日

Aikosama



  

     

                                     ホーエバーローズ

                        ありがとうございましたP7030206burogu_2


にほんブログ村

2017年7月 4日 (火)

7月の花 エキナセア ルドベキア フロックス マーガレット                                                                                    オクラ コムラサキ  

           

           数日の蒸し暑さに参っています。

           今日も33度以上になるようです。熱中症にお気を付けください。     

           庭のお花達も暑さに耐えているよう~~ お花は小さく綺麗に咲けません 

 

                              エキナセア     ピンク        7月4日   

P7030198ekinasea
   

P7040058burogu_2



   

                                                       7月4日

P7030194ekinasea55

                   2016年10月にに値引き品200円で買ったホワイトでしたが

         咲き進んでいくうちにイエローに変化してきました。

 

 

                ホワイトからイエロ―へ

P7030192ekinasea

 

 

          同じ鉢植えのエキナセアですが咲きはじめはホワイトでした。

          去年もホワイトでした 

                                  6月26日

P6260036ekinaseaekinasea55

 

P6260042ekinasea66howaito

 

 

 

 

             ルドベキア   ヤマト シジミチョウ 7月4日

Sijimityouburogu


   

 

Rudobekia

          2011年から育てているルドベキアは今年も満開になりました。

 

 

 

                   フロックス   

                    ハナシノブ科 多年草    7月4日

P7020166_furoxtukusu   

              地植えで3年目になりました

             風車の様な可愛いお花で涼しげです。

 

 

                            ピンク

P7030008kuroxtukasu_2

             地植え5年目ですが株がなかなか大きくなりません

             今年も細々と2本だけです。

       

P7030007_kuroxtukasu66

 

            マーガレット   モリンバ  サッシーピンク   7月4日

P7040054_morinbamorinba
           3月に20日にUPしたサッシーピンクは 切り戻しで

           小さなお花が咲きましtた。

            濃いピンク色でしたがお花で淡いピンク色です。

 

                 4月27日に買ったポット苗3本から

                        オクラの花     6月26日

Okura66  P6260032okura_2

                お花の開いた時をみのがしました

 

                     実が大きくなりました。    7月4日

P7040022okura55

             美味しそうですがまだ収穫していません

 

P7040020okura66

 

 

 

                                        オクラ   5本

P7040016_okura
           4月に買ったもう一鉢の3本が枯れてしまい1か月遅れた

           5月27日にポット苗を5本植えましたがまだ花芽はありません

           園芸店の方のお話ではある程度成長したら

           1本立ちにした方がよいそうですが・・・・・・

            もう少し様子を見ようと思っています。

 

 

                      コムラサキ    7月4日

                  花                     実

 P6300062komurasaki P7040106komirasaki


  

       裏にありずいぶん前から咲いていたよう様大分散ってしまい

       実がつき始めていました









 
                             ありがとうございましたP7020170_kuroxtukasu

 


にほんブログ村

2017年7月 1日 (土)

梅雨時  6月最後のばら

            

               梅雨時のバラたちもぼつぼつ咲いていますが花びらも乱れ

       あまり綺麗に咲きません

       お花も小さめです


 

                    オールドローズ

             バロン ジロード ラン     6月26日

P6230003

           5月12日 6月16日にUPし3度目の開花です

           しなやかな小さな木で又咲きました。

           白い縁取りがおしゃれです。

P6240089sutoroberi55_2

 

                    クイーンエリザベス     6月26日

P6260189erizabesu55


  

                             6月30日

P6300079kuinerizabesu

           古いバラです木が大分弱っておりシュートも出ず

           実際は大きなお花で豪華のはずですが弱々しい小さなお花です。

 

 

 

                ピエール ドウ サール

                   カップ咲き        6月30日

P6300081_pieru

       雨で花弁もかなり乱れています。



   

P6300044pieru55

            2013年より育てていますが木が充実せず今年も

            ひ弱で枯れそうですが頑張って咲きました。

            とても人気にある素敵なお花ですが残念です。

 

 

                               芳 純      6月30日

P6300132_houjyun
              花付きもよく香りの良いバラです。
    

 

                       6月26日

P6260003houjyun

   

 

P6260002

 

                 ほのか

                  四季咲き   中輪系    6月30日

P6290026honoka556_4     

       雨で花弁が乱れてみじめな花姿です。

   

P6290029_3

   

 

 

                 ラ フランス     6月20日

                                四季咲き   大輪   一輪咲き

P1380471_55

          美しいばらですが花弁が雨にいたんでしまい綺麗に咲けません

                              6月21日                               

P1380488_ra_furansu_66     

             枝は細くしなやかで大きなお花は雨に合いうつむき加減です。

      

 

                        ストロベリーアイス   6月20日

P1380474sutoroberi55

 グラデーションの花色が素敵なばらです

 

P1380472sutoroberiaisu

 

 

                             6月24日

P6230008sutoroberaisu66

 

 

                 ミニバラ       6月30日

P6270091minibara_2

 

 

                                    ストロベリーアイス

                   ありがとうございましたP6240087sutoroberiaisusutoroberi


にほんブログ村

 

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »