2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

部屋に移動しまだ咲き続けるハイビスカスたち

 

           真夏のお花のハイビスカスが部屋に移動し次々と咲いてます。

 

 

                 ハイビスカス   フラミンゴ   11月29日

Pb293620furamingo9998


    

Pb293625burogu99
            左から  パール マダムペレ フラミンゴ

 

 

           ロングライフ  アドニス パール   11月30日

Pb303657burogu_2
                 部屋の暖かさでまだ咲きそうです。    

 

              マダムペレ       11月26日
   Pb24314499
                    今年最後のお花

 

 

 

                   アプリコット 11月30日

Pb303652_apurikoxtuto_99

         アプリコットだけはまだ屋外ですが寒さにも頑張って

         花持ちもとてもよく長く楽しんでします。

         そろそろ部屋に移動します。

         後ろはは皇帝ダリアです。

 

                皇帝ダリア ダブル ホワイト  11月30日

Pb303654
        かなり大きくなりましたがまだ蕾が見えません
         (蕾かと思っていましたが新芽でした。)

 

 

 

                ロングライフ アテネ  11月29日

Pb293632atene99_2

   

             ロングライフシリーズ     11月29日

        左からアドニスローザ2鉢 アドニスイエロー アテネ

Pb293648burogu
        まだ蕾がついていて咲くのが楽しみです
   
       

 

 

             ハイビスカス カーネーション  11月26日

Pb202796kanesyon_2
    

 

Pb202808kanesyon

    

                カーネーション

Pb202798kanesyon    

          今年は沢山咲きました。
           

   

                 オレンジ 八重     11月30日

 

Pb263147orenjiyae

 

 

Pb303659yae99
                 今年最後のお花です。

 

 

 

 

                   オレンジ  八重    1126日

Pb222858_2

 

 

                                     アプリコット

                       ありがとうございましたPb303662burogu99


にほんブログ村

2017年11月26日 (日)

神宮外苑銀杏並木散策~~帝国ホテルで昼食

 

秋の庭園巡りのはとバスで午前中は雨のなか旧古河庭園と小石川後楽園を鑑賞し

帝国ホテル内の「ラ ブラスリー」で昼食をし神宮外苑銀杏並木を散策しました。

午後からは雨もやみ銀杏も光かがやいていました。

逆光で美しいい銀杏の色が出ず残念です。 

23日休日で歩行者天国で大変な賑わいでした。

 

               神宮外苑銀杏並木    11月23日

Pb233113burogu

 

 

Pb233085burogu

      

Pb23309499
   

 

Pb233093ityou_2

 

 

Pb23311199

 

 

 

 

Pb233109burogu_2

 

 

       銀杏並木に華 外国のお嬢さん 

    Pb233114burogu99_4     Pb233108burogu_2


           とっても可愛らしくにっこりと微笑んでくださいました。

 

 

 

              広場でイベント  いちょう祭り

 Pb233101burogu99 Pb233103omaturi_2

       とても盛大でしたが時間がなくスルーです。

               いちょう祭りは11月17日より12月3日までの開催だそうです

       はとバスでの観光はすべて終わり、東京駅 丸の内南口 16時50分

 

 

           帝国ホテル 「ラ ブラスリー」にてPb233075burogu99_3

 

                   昼 食 

Pb233073burogu99
           写真を撮るのをうっかりし途中からです。

  

  Pb233070burogu   Pb233077burogu

      

           美味しいコーヒーでしたが撮るのを忘れました。

    Pb233078nburogu 



 

        丸の内イルミネーション

Pb233122_1_99_2

       

 

Pb23312699_2

 

             Pb233131burogu      Pb233123iruminesyon_2




      丸の内で夕食とおしゃべりをし、イルミネーションを楽しみ

      4月の再会を約束し帰路につきました。

 

                                     ありがとうございましたPb232985_2



にほんブログ村 <

2017年11月25日 (土)

雨にけむる紅葉  旧古河庭園 小石川後楽園




      幼馴染たちと半年ぶりの再開で,はとばすで帝国ホテルと秋の庭園巡りをしてきました。

   あいにくの雨でしたが古河庭園と小石川後楽園の紅葉が見事でした

 

 

 

              旧古河庭園       11月23日

               石造りの洋館

Pb232922burogu

          おしゃれな建物で雨にぬれて落ち着いた色合いで美しさもひときわでした。

 

Pb232954burogu

       旧古河庭園はばらと紅葉の美しさで知られており

       大正時代に建てられた洋館と洋風庭園と日本庭園の調和が見事です。

       春のバラは見にきていますが紅葉は初めてです。

       秋バラは花数も少なく寂しかったですが雨にけむる紅葉も

       趣があり良いものですね。

       モミジのグラデーションが素晴らしかったです。

  Pb232897furukawateien99_3

   

Pb232892burogu99


    

Pb232902burogu99_3




    

Pb232943burogu

        

      Pb232944burogu99_2


      

 Pb232948burogu999_2

     南天の真っ赤な実に雨のしずくが光りとても綺麗でUPしてみました。

    

 

          心字池

Pb232928burogu_5

        「 心」の草書体を形取り,鞍馬平石や伊予青石などで造られた池

 

Pb232931burogu99

 

 

Pb232933burogu99_2

 

                  洋風庭園

Pb23291999_2


    

Pb232920burogu99

     洋風庭園のバラは春と秋に見事な大輪お花で美しいです。

     今回は雨にぬれてバラもしっとり咲いていました。

     まだ蕾のバラが多かったです。

   Pb232916burogu  Pb232915


Pb232907papameo_2
   

Pb232912bara

 

 

             小石川後楽園

 Pb232975koisikawa9999 Pb232961burogu99

  

   後楽園の名は中国の 「范中淹」 「岳陽楼記」 の 「天下の憂いに先立って憂い」

   天下の楽しみに後れて楽しむ 」から名付けられたそうです。

   中国趣味豊かな庭園です。

   四季折々のお花が楽しめ東京でのOL時代はよく出かけた懐かしい場所です。

   雨にぬれたグラデーションの紅葉が素晴らしかったです。

 Pb232970burogu99
          

 

Pb232991burogu9999_2




    

Pb232983ikeike_3

    

Pb232987kamo99_3
    

 

Pb233017ike99_2

 

 

Pb232993burogu88_2

    

   

 

Pb233037burogu99

 

                                 内 庭 (うちにわ)

    Pb23302677_burogu_4

      水戸藩書院のあったところで、昔は唐門によって仕切られ

      大泉水側の「後園」と別れていたそうです。

 

 Pb233045burogu99 Pb233054burogu


          

                  一つ松

Pb233062buroguhitotumatu

 

 

Pb233065koisikawakourakuen99

 

 

 

 

 

               ありがとうございましたPb233063momoji


にほんブログ村

2017年11月21日 (火)

真っ赤に燃えた多肉ちゃん ツメレンゲ クリサンセマム シャルメ エンペラ   他

 

                  ツメレンゲ

             ベンゲイソウ科 イワレンゲ属  多年草

Pb182742_3
   

        2010年にご近所の方から頂き去年は植え替と挿し芽をし今年は沢山のお花が咲きました

   
     

Pb162681tumerenge88

 

 

Pb172730

           

 

                  多肉 火祭り 寄せ植え

    Pb182746taniku

        9月27日に火祭りのお花をUPしお花も終わり紅葉し

        真赤に燃えています。

 

 

 

                 挿し芽の寄せ植え

Pb182755taniku_3

 

 

 

                               球根ベコニア

       シュウウカイドウ科 シュウカイドウ属

                 サマーウイング

Pb192764bekonia99
     100円で買い10月12日にUPし次々にまだ良く咲きます。

Pb172720bekonia

 

                 メキシカンセージ

  Pb192777_3   Pb192779amejisutoseji_2
 
   毎年増え続け大分処分し咲くのも遅かったです。
   

 

 

               菊  クリサンセマム シャルメ エンペラ

 Pb192772kiku_4     Pb192775kiku

  クリサンセマム シャルメもいろいろな花色があるようです。

  残り菊  200円   しばらく楽しめそうです。

 

                   黄色   中菊

Pb172714kiku

 

 

                    近くの公園  紅葉

P1380881kouyou99

    

P1380884kouyou

    

 P1380888kouen P1380889koyou


 

                               シャルメ

                  ありがとうございました。Pb202823syarume_4






にほんブログ村

2017年11月17日 (金)

夕暮れの川辺    シラサギの飛び立ち  かわせみ   銀杏

   

    久しぶりにウオーキングで川辺まで行ってみました。

        夕暮れの川辺でかわせみとシラサギに出会えました。

    P1380859burogu
      

P1380852susuki_2

 

    

                    しらさぎ

Pb121166burogu99

 

 

P1380864sirasagi99_2

 

                Pb121141sirasagi

 

 

                 飛び立つ   シラサギの連写

Pb121143sirasagi

 

 

Pb121144sirasagi


   

Pb121145burogu_2

    

 

Pb121146sirasagi

 

 

 

Pb121147sirasagi

          羽を広げた姿はとても美しかったです。
 

 

Pb121148sirasagi

 

 

Pb121149sirasagi_2

        シラサギの飛び立つ姿を連写してみました。

        水面に映る飛び立つ姿はとても美しく見惚れました。

 

 

 

 

                 かわせみ

Pb121177kawasemi_2


   

Pb12119888_2


   

Pb121187kawasemi_2

 

 

 

Pb121192_5

      かわせみはとても綺麗で人気があります。

      腹の色はオレンジ色 背はコバルトブルーで空飛ぶ宝石ともいわれているそうです。

      いつも同じ場所に魚をとりに来ますので

      朝はかわせみを待ち、写真を撮る人達が来ていますが

      夕暮れで一人だけでした。

      しばらくいましたが餌をとる様子は見る事が出来ませんでした。

     夕暮れで美しい姿が撮れず残念でした。

 

P1380867burogu99

 

 

                 街路樹  夕暮れの銀杏   11月16日

P1380836ityou

 

                公園の紅葉

P1380877koen_4

 

P1380880burogu99_5

 

 

                   小学校の朝の銀杏    11月17日

Pb172700syougaxtukou99
         朝日に輝き金色の銀杏が青空によく映え秋の装いです。

         校庭では子供たちの元気な声が響いています。

   Pb172705ityou_4
          光と影のコントラストがとても綺麗でした。

 


      

 

 

 

                                               ありがとうございましたPb121135burogu

   


にほんブログ村

2017年11月16日 (木)

食用菊黄色 プレクランサス ピンククリッカー ハイビスカス アプリコット

 

 

                                    食用菊  黄色

Pb121106_syokuyougiku


   

Pb121109
     観賞価値の高い食用菊でお花も大きくとても奇麗です。

     苦みも少なく香りがよく 和え物 お浸し 天ぷら 酢の物

     お吸い物などで利用できるそうです。

     パックずめで買ったことはありますが育てるのは初めてです。

     お花の香りがとてもいいです

     三杯酢で食べて美味しかったです。

 

 

                プレクトランダス ピンククリッカー

Pb162667purekutoransasu99
             とても愛らしいいお花です。

      花言葉 沈静  友情  許し合う恋

Pb162662burogu99

 

 

Pb162658purekutoransasu
  

 

 

            ハイビスカス

             ロングライフ アプリコット

             11月13日  6時48分             11月16日7時35分

 Pb13087299  Pb162654apurikoxtuto

    13日 留守にする日に写し、15日に帰宅した後にはまだ綺麗に咲いていました。

    一鉢で長く楽しんでいます。

 

 

     ありがとうございましたPb162672aputikoxtuto_2


にほんブログ村

2017年11月10日 (金)

小菊たちと皇帝ダリア ピンク八重

  

       名もない小菊たちが咲きそろい華やかになりました。

 

                アシズリノジギク

                キク科 キク属 多年草

Pb091308burogu
      アシズリノジギクは育てて大分たちますが毎年良く咲きます。

      名前が知らずにいましたがネットで調べました。

      足摺岬を中心にした四国東南部の海岸近くに自生しているそうです。

      お花は小さく葉はシルバーで縁取りの白色がよく映えます。

 

  Pb061103
   

 

                  小菊    オレンジ

Pb081220kogiku
       

    Pb061459kogiku_2

          

 

              菊 クリサンセマム シャルム

             名前を間違えました。クリサンセマム シャルメでした  

Pb101328kiku_2

       シャルメは10月14日にUPし切り戻しでまた咲きました。

 

 

                                      挿し芽からの 小菊たち

 

           黄色                       淡いピンク

  Pb091245kogiku    Pb071131pinku

                Pb091248kogiku_2          Pb091278pinku


 

 

 

            えんじ八重          ピンク 八重

     Pb091244kogiku   Pb091262kogiku99_3

                  Pb091281enji99          Pb091265kogiku


         

 

 

                  クリーム色~ホワイト  八重

Pb091286kurimuirokarahowaito99

 

 

Pb071174burogukiku

 

                 濃い黄色   小菊

Pb091293kogiku


     

Pb091295kogiku

 

 

 

 

                   菊   アイボリー

Pb061447burogu_2

 

Pb091301kiku_77_2

       裏に地植えた菊が見事に咲きました。

      

            だるま菊にモンシロチョウ

Pa311159monsirotyou


    

Pa311156monsirotyou

      モンシロチョウは翅が乱れていました。

     風雨で傷ついたのでしょう

     しばらくお花の周りを飛んだり休んだりしていました。

 

 

             皇帝ダリア ピンク 八重

Pb061088kouteidari99
         皇帝ダリアは2016年春に小さな苗を3本買い生長がはやく

   8月にはかなり大きくなりましたが去年はお花が咲きませんでした。

 

   今年の春には新芽が出てぐんぐん育ち蕾が付き嬉しかったです。

   先日の台風で先端が折れてしまったものもあり一枝だけの花が咲きました。

 

 

             八重ピンク  2本

  Pb091311kouteidaria_3   Pb091314kouteidaria_2

 

                  皇帝ダリア 八重 ホワイト

Pb091317

          八重ホワイとは場所が違い元気ですがまだ蕾が付いていません

 

 

                        ありがとうございましたPb071158okizarisu

 


にほんブログ村

2017年11月 8日 (水)

ハイビスカス いまだに次々と咲く NUW ロングライフシリーズ アドニス アプリコット 

           暦のうえでは昨日は立冬だそうです。

           各地で紅葉の便りも聞かれますが

           雨続きで秋晴れもあまりなくあっとゆう間に冬を迎えます。

  
           気温も下がってきましたがまだまだ咲き続けるハイビスカスです。

           真夏のお花とは思えません    

 

          NEW ロングライフ シリーズ

       アドニス アプリコット   11月8日 8時10分

Pb081205apurikoxtuto99_2

      8月末に200円で買った値引き品のハイビスカスです。

      9月8日に一輪目をUPしています

      次々と咲きお花にびっくりです。 お買い得でした。

      55㎝ほどの2本立ての木ですがまだ蕾が13個もついています。

      最後まで咲くでしょうか?

      長く育ていますが今年の様に次々と咲くのは初めてです。

      今年は少し多めの化成肥料をあげるようにしていたからでしょうか。

      頑張っていますが木の消耗で来年は咲くかが、気になります。

 

      まだ屋外ですがそろそろ部屋に移動をしなければとは思っています。

 

 

                                    11月7日

Pb071183haibisukasu

 

                         アドニス アプリコット             10月30日

Pa311162apurikoxtuto99_2
             ハイビスカス アドニスイエローに次づきアプリコットも花色が変化しました。

      今年のハイビスカスは異常です。

 

 

                        11月2日

Pb021274apurikoxtuto99           

          3姉妹  3個そろって咲きました。
             

 

 

Pa311168burogu99
         

 

          レニージエーン    ロングライフ アテネ   11月6日

 Pb051399_99_5   Pb051395_2



     

                              11月8日

 Pb061111renijen_2   Pb081214atene_2

 

 

                                   オレンジ 八重    11月8日

Pb081239_orenjiyae
           オレンジ八重も玄関先でまだ頑張っています。

 

 

                                 アプリコット  11月8日
                             ありがとうございましたPb081216apurikoxtuto

   
    


にほんブログ村

2017年11月 6日 (月)

秋バラ

 

     今年は秋バラが花数も葉も少なく細々と生きています。

     数鉢は枯れてしまいました。

     長い間大事に育てていた綺麗なオレンジ色のBrandyも

     枯れてしまい残念です。

 

                                   チャールストン

                四季咲き   中輪系

Pa231371yarusuton

     チャールストンは10月22日にUPし2度目の開花です。

     花付きがとても良いです。
         
      咲きはじめはクリーム色で徐々にオレンジ色になり最後は朱色で鮮やかです。

 

 

Pa311189tyarusuton

 

 

Pa311183


      

 

Pb041341

 

 

 

Pb011216

 

 

 

                   うらら  

                四季咲き   中輪系

Pb021249urara

            秋バラは一段と鮮やかです

 

 

Pb041343urara99

 

 

Pb021254urara_2

 

 

Pb021248urara

        春は沢山咲いたうららですが元気がなく花数もしくないです。

 

 

                 クイーンエリザベス

              四季咲き   大輪系

Pb041351kuinerizabesu99

       ばらの王様と言われているクイーンエリザベスは散策中にもよく見かけるバラで

       お花は大きく華やかでよく目立ちます。

       我が家で鉢植えで古いバラですが数年前から元気がなく

       今年も1本の枝だけで頑張って咲いています。

       葉はほとんどありません

 

 

 

Pb051427kuinerizabesu_2



        

Pb051426

 

 

                  新 雪   つるバラ

                四季咲き     大輪系

Pa281083sinsetu

 

 

Pb051366sinsetusinsetu


    

Pb051370sinsetu99

      地植えにして20年になり大きな木で春には見事に咲きました。

      夏に短く切り取り花数は少なく 高い位置に咲き写真が撮りづらいです

 

 

           一輪だけのプリンセス アイコ様

Pb061477aikosan

           優雅でゆったりと咲いています。

 

                                          新 雪

                      ありがとうございました。Pb041327sinsetu

 


にほんブログ村

2017年11月 3日 (金)

庭の花 可愛いい秋花たち




       今年もあと2か月になってしまいました。

 

      千両の実が沢山色づきました。

   小鳥の被害にあわなければいいのですが。

 

 

                          千 両

 Pb011213senryou     Pb011223senryou99


 

                   フジバカマ   白

 Pa080432fujibakma_2  Pa080428fujibakama_2

   4年目になりますが今年は元気がありません

    挿し芽の方はまだ小さい蕾ですが大分成長しました。
     

 

 

                 フジバカマ 白  挿し芽

Pb031279_siro_2

 

               フジバカマ   ピンク

  Pa261415sujubakama  Pa301115fujibakama

 

                   ノコンギク

          Pa281472nokongiku

Pa281487
       

       先日買ったさ小さくて可愛いいノコンギクです。

       似た様なお花がありますがラベルが付いていました。

     Pa281492_2

 

 

 

                      カランコエ クイーンローズ

Pa281511karankoe99_2  Pa281508burogu


   バラ咲で沢山のお花が密集し高級感があり素敵です。

 

            オキザリス ボウィ

Pb021228okizarisu_3
           10月2日にUPし 又次々と良く咲き 満開です。  
         
  

 

           オキザリス    ナミブイエロー

   Pb021245okizarisu_2  Pb031311burogu


 

 

         オキザリス ナマクエンシス
          

         今年は新芽が少なく一輪ずつ咲いています

         黄色花の詩都側の紅色縁取りが可愛らしくPb03131699

         風車のようです。

Pb031325_namakuensisu


 

 

 

                  エキナセア   オレンジ

Pb031306burogu99

            10月2日に二輪目をUPし最後の三輪目が咲きました。

            小さなスドベキアもまだ咲き続けています。

 

                   ルドベキア プレリーサン

Pb031314purerisan99

              虫に食べられたプレリーサンですがまだ咲いています。

 

 

                        ありがとうございましたPb031303_ekinasea


 

 


にほんブログ村

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »