12月の旅 長崎へ2泊3日の旅 2日目 五島列島へ
ホテル 矢太楼 より
長崎港~~ 高速船1時間50分~~有川港(中通島)海童神社~~
キリシタン墓地~~龍馬ゆかりの広場~~郷の首港
早朝 部屋の窓より
雲の間から太陽が顔を出しました。
ホテル矢太楼に連泊で荷物は置き手軽でホテルのバスで長崎港まで向かいます。
約15分で港に到着
長崎港
今年10月28日に就航した高速旅客船です。
波も穏やかで1時間40分の船旅です。
海原を水しぶきを上げて走る高速船は快適でした。
有川港
ターミナルにはシェルアートの可愛いい作品が並んでいました
海と妖精と宝物
シエル作品展示
バスにて西海国立公園 長崎県五島有川の昼食会場に向かいます
昼 食 割烹 扇寿
中通島の扇寿割烹さんで名物五島うどん地獄炊きと握りずしでしたが
写真を撮るの忘れました。
大きなお鍋で五島うどん地獄炊きを皆さんでにぎやかに頂きました。
昼食後は五島うどんの里でお買い物と散策
散策中に晴れているのに急に雨が降ったりやんだりで慌ててバスに戻りました
顎の骨は5,2メートル クジラの推定体調は18、2メートル
祀られているのは龍神です。
有川地区はかっては捕鯨の街だったそうです。
車窓より
頭ヶ島
頭ヶ島天主堂
近隣の砂岩を切り出し信徒たちが思いを込めて作った教会は
世界遺産を目指す構成資産の一つだそうです。
頭が島天主堂は長崎県松浦群新上五島町の頭ヶ島にある
キリスト教(カトリック教会の聖堂です
平成13年に国の重要文化財に指定されています。
主任司祭は常駐しておらずカトリ鯛の蒲教会の巡会教会となっているそうです。
天主堂の中は案内 説明はして下さいますが写真撮影は禁止でした。
天主堂 聖母マリア像
キリスト教徒墓地
頭ヶ島教会から海辺に下ったところの一角にキリスト教徒の墓地があります。
墓地には5月五月頃にピンクのマツバギクが一面に咲くそうです。
龍馬ゆかりの広場
郷の首港より久賀島に向かいます
つづく
« 12月の旅 長崎へ2泊3日 1日目 遠藤周作文学館 | トップページ | 部屋で咲くハイビスカス達 孫のピアノの発表会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
« 12月の旅 長崎へ2泊3日 1日目 遠藤周作文学館 | トップページ | 部屋で咲くハイビスカス達 孫のピアノの発表会 »
五島列島も行きたいところでした。今更無理ですが。
ヒオウギガイ、貝殻になっても綺麗な色が残るのですね。海の幸も美味しいでしょうね。ユッカが咲いていますね。
五島の野生椿は有名、白い縁取りの玉之浦、良い花ですよね。
投稿: kazuyoo60 | 2017年12月18日 (月) 09時05分
えつままさん、こんばんは~♪
ロケーションの良いホテルで良かったですね。
お部屋からの眺める長崎の街並み、とても素敵です。
五島列島、長崎から高速旅客船で1時間40分もかかるのですね。
もっと近いかと思っていました。
貝殻で作られたお人形は可愛いですね。
クジラの顎の骨の鳥居の大きさにも驚きました。
頭ヶ島天主堂は石造りの素敵な教会ですね。
聖母マリア像といえば白百合を連想しますが、椿も似合いますね。
世界遺産に選定されると良いですね。
投稿: hiro | 2017年12月18日 (月) 20時05分
kazuyo0060さん おはようございます。
貝殻の作品は素晴らしかったです。
子どもの頃は家の前の海辺でよく貝殻を拾い遊びました。
懐かしかったです。
五島列島は一度出かけてみたく念願がかないました
椿も綺麗でした。
投稿: えつまま | 2017年12月19日 (火) 08時04分
hir0さん おはようございます。
日本の島はいろいろ行きましたが五島列島は初めてでした。
軍艦島に行けなかったのが心残りです。
高速旅客船シープリンスはまだ新しくとても快適でした。
甲板に出て写真を撮れると思ったのですが出れませんでいた。
貝殻のオブジェは見事でしょう。
とても可愛らしかったです。
色彩も綺麗で見惚れてしまいました。
神社のクジラの鳥居は珍しいですね。
投稿: えつまま | 2017年12月19日 (火) 08時17分