2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2017年思い出11月の旅 北海道 2泊3日 11月13~~15日 1日目 | トップページ | 2017年思い出 11月の旅 北海道 2泊3日 11月15日 3日目 »

2018年1月12日 (金)

2017年思い出  11月の旅 北海道 2泊3日 11月14日 2日目




                    2日目  11月14日

 

 層雲峡観光ホテル~~網走市内にて昼食~~摩周湖~~越川橋染~~

 オシンコシンの滝~~知床ウトロ温泉~~知床第一ホテル泊

 

 

                 層雲峡観光ホテル

 Pb141054burogu Pb141059burogu_2




 外は雪景色で、北海道を実感しています。

              早朝  ホテルの窓よリ

Pb141032madoyori

       8時出発Pb141045burogu99

     網走市内で昼食をし摩周湖に向かいます

     雪は積もっていましたが風はなくあまり寒くもなく

     元気に出発です。

           車窓からの風景

  Pb141142urogu99

   

Pb141220burogu99 Pb14124899_3 Pb141263burogu 

 

 

Pb141395burogu_3

 

 

Pb141380burogu

 

Pb141370burogu99_2

             おんねゆ温泉 道の駅は大雪観光圏と阿寒 網走知床観光圏を 結ぶ中継地点

       見所はからくり人形と世界最大級のハト時計を組み合わせた 

       高さ約20mのシンボルタワー「果夢林」。

       時報に合わせ、様々な楽器を手にした森の森の妖精がおどりj始めると、 

       羽の長さ約2メートルの大きなハト「ポッポちゃん」が登場するそうです。

       残念ながら時間が合わずに見ることが出来ませんでした。

            網走まで行く途中のお買い物と休憩です

    
   

 

                           道の駅 おんねゆ温泉

Pb141359burogu99_2

 

 

Pb141340burogu_2 Pb141351burogu_4 Pb141392_2
    

 

            網走までの車窓からは広大な風景が続きます

Pb141551urogu_3   

Pb141774burogu99_2

 

      柵の奥は網走刑務所の農園ですPb141784saku_2

Pb141780keimusyo
       一部柵が開いていました。

       農作業をしている姿を見かける時もあるそうです

 

               網走刑務所

Pb141800keimusyo
          川の向こうに網走刑務所が見えます。

 

 Pb141809keimusyo Pb141811burogu


     

                 網走港

Pb141822abasirikou
     

          オホーツク海を眺めながら昼食会場に向かいます。

Pb141826
   

Pb141838burogu99

   Pb141902burogu

 

                海の見える駅 

                  北浜駅

Pb141912_eki_abasiraeki

     オホーツク海に面する北浜駅は「流氷の見える駅」 無人駅

     網走駅から普通列車で約20分 本数は2~3時間に1本だそうです。

     駅舎の隣には展望台があります。

     列車には出会うことを期待していましたが残念でした。

 

               海岸沿いに線路
   Pb141904senrosenro

 

                 昼食会場までまだまだ走ります。

 Pb141917burogu  Pb141921burogu


     

         昼 食    レストラン  流氷

             毛ガニ鍋

Pb141922burogu99_2
          オホーツク海産の毛カニだそうです。

         小ぶりですが美味しかったです。

         食べ過ぎました。

                  車窓より

 Pb141955burogu_2

 

 

             摩周湖

Pb141975masyuuko
   

Pb14197099

   Pb141958_burogu_masyuuko_2


 

Pb141974burogu


   水深210メートルを誇る摩周湖には3度来てていますがそのたびに悪天候で

   霧に包まれたり風が強かったり綺麗な姿を見ることが出来ませんでした。

   今回は天候もよくはっきりとその湖面を見せてくれました。

   4度目でやっとその美しさに感動です。

   ゆっくりと楽しむことが出来ました。

   摩周湖には流れ来る川 流れていく川もなく地下水や雨水たまってできた

カルデラ湖です。

 

  Pb141968burogu99_3 Pb141967burogu

       

 

                   車窓より

Pb141999burogu
        

Pb14203066_2

 

                   斜里町   まぼろしの 越川橋梁

 

            登録有形文化財

Pb142055burogu_2

     旧国鉄根北線 越川橋梁  全長147m 高さ20メートル

     周囲数キロ四方には民家も見当たらない山林の中に

    北見地方と根室地方を結ぶ根北線の一部としコンクリートの橋を建設されたそうですが

    列車が走ることなく廃線になつた橋梁で昭和48年に国道工事に伴い

    橋脚2本が撤去されたそうです。

   バスの中からの鑑賞です。

 

Pb142075burogu_77

 

Pb142089burogu88_4

 

              知床オシンコシンの滝に向かいます

                夕暮れの海

Pb142129burogu_2
   

Pb142148burogu66

 

        オシンコシンの滝は明日の朝の一番の観光予定でしたがPb142225burogu55_5

        今日は綺麗な夕陽が見えるそうで急きょ変更になりました。

        風もなく寒くなくコートなしでも観光できました。

       滝も凍っていなくしぶきをあげ迫力のある豪快な滝を見れました。

 

              オシンコシンの滝

Pb142221_2


       

Pb142227osinkosinnotaki_2

 

Pb142230_99

 

Pb142235

          落差50メートルの滝で海岸線に近い大きな滝は全国的にも珍しいそうです。

          マイナスイオンをたっぷり浴びることが出来ました。

 

 Pb142238burogu99   Pb142244_9977

 

 

 

                夕 陽

                                  15時45分

Pb142189burogu66

        北海道は夕暮早いです。

 

 

Pb142207yuuhi99


    

Pb142215buroguyuhi

 

 Pb142243burogu_4


    

      オシンコシンの滝の道路を隔てた場所から見た夕陽がとても綺麗で

     皆さん夢中で写真を撮っていました。

     もう暗くなりはじめ 今日の宿の知床第一ホテルに向かいます。

 

 

 

 

                               知床第一ホテル

        ありがとうございましたPb152281_2


 

 


にほんブログ村

« 2017年思い出11月の旅 北海道 2泊3日 11月13~~15日 1日目 | トップページ | 2017年思い出 11月の旅 北海道 2泊3日 11月15日 3日目 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

とても珍しい色々なショット、見せていただき、siawase気分です。
できることなら、一度行ってみたいです(o^^o)
ご紹介、ありがとうございました。

自分の好きな内容を、ブログに載せて楽しみ続けられるのは、素晴らしいことですね。
応援ポチ。

夏でしたが、層雲峡は大昔のこーすだったはずです。
2~3時間に1本、それでも、公共交通機関が残ってほしいでしょうね。
生きた毛ガニが並んでいた時もありますのに、今冬は出会っていません。生きたのは甘くて美味しいですね。
摩周湖は2回言った記憶です。綺麗な場所ですね。知床、その東の海、今日も荒れてるかもしれませんね。

えつままさん、こんばんは~♪
おんねゆ温泉 道の駅は初めて拝見しました。
20mのシンボルタワー「果夢林」が素敵ですね。
からくり人形が見られなかったのは少し残念でしたね。
網走刑務所は車窓から何度か見ていますが、農場には気が付きませんでした。
釧綱本線は2年前の流氷観光の時、網走駅から北浜駅まで乗車しました。
短い区間でしたが、知床の山々や雪景色を楽しみながら北海の旅情を満喫しました
昼食の毛ガニ鍋は美味しそうですね。
北海道ならではの味覚を楽しめて良かったですね。
摩周湖がこんなにくっきりと見えるなんでラッキーでしたね。
私の時も雨には降られませんでしたが、こんなに綺麗には見えませんでした。
オシンコシンの滝も懐かしく拝見しました。
夕日のお写真も素敵ですね。

siawaswkunさん     おはようございます。
喜んでいただけてとても嬉しいです。
旅行は大好きでよく行きますが
記録をしとないと記憶も薄れがちです
拙いブログですが皆さんに元気をいただきながら更新しています。

いつも応援をありがとうございます。

kazuyoo60さん    おはようございます
夏の層雲峡にお出かけだったんですね。
新緑も素敵でしょうね。
岩の形をいろいろ説明されますが車窓からでは写真は良く撮れません
お天気がよく摩周湖も全景を見ることが出来てよかったです。
今回の旅で一番楽しみにしていた場所でした。
毛ガニは美味しかったです。

hiroさん    おはようございます。
おんねゆ温泉のからくり時計は
ハトのポッポちゃんの羽ばたく姿が見たかったです。
館内でお買い物をしていて見逃してしまいました。
網走駅から北浜駅まで乗車されたんですね。
流氷が綺麗だったでしょうね。
摩周湖は4度目にしてお天気にも恵まれて
素晴らしい光景を見ることが出来ラッキーでした。
3度目の時は摩周湖近くでバスが故障し
1時間以上も閉じこもって
摩周湖の観光時間も短くのんびりできませんでした。
苦い思いでがよみがえりました。
オシンコシンの滝は次の朝の予定でしたが
ガイドさんお計らいで素敵な夕陽を見ることが出来ました。
毛ガニは一人で食べるのは大変でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年思い出  11月の旅 北海道 2泊3日 11月14日 2日目:

« 2017年思い出11月の旅 北海道 2泊3日 11月13~~15日 1日目 | トップページ | 2017年思い出 11月の旅 北海道 2泊3日 11月15日 3日目 »