2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

豪華なお花で春いっぱいの園芸店    庭の白実万両と赤実万両

 

        お花屋さんには春花がいっぱいで見事です。

        自転車で20分ぐらいですが時々出かけていき見るだけで楽しんでいます 

        色とりどりの美しい シンピジュウムの豪華さに魅せられます。

        蘭展のようです

        奥の温室にはご贈答用の胡蝶蘭や珍しいい花々もあります。 

 

               シンピジューム
  

Memo0009_ran99
           

 

 

Memo0004_ran_2

 

 

Memo0005_burogu99
   

              ゼラニウム  マーガレット等

Memo0007burogu


   

                 桜草 メラコイデス

Memo0008burogu

 

 

                          ジュリアン ポリアンサ パンジー等

Memo0002burogu

 

              西洋サクラソウ      果 実

 Memo0010_s Memo0011burogu99


  庭にも沢山のお花や値引き品が並んでいます。

  葉牡丹は全部半額です。

  シクラメン類もお安くなっています。

 



   

 

                    白実   万両

P1210154manryou99

         自生の万両はローズマリーの10号鉢の鉢の中で育っています。

         ローズマリーは木化し大きくなりすぎ短く切り、去年はお花が少しだけでした。

 

                      小さな実の赤い万 両

P1310717manryou

       ばらの根元に自生し数年たち沢山の実を付け小鳥さんが

       がよく食べています

                        

 

 

         皇帝ダリア  ホワイト              ニオイスミレ

P1310727 P1310729sumire

根元から切り取りました、                  一輪だけ咲ています。
 

 

                                          新 雪

                           ありがとうございましたP1290660sinsetu77_2


にほんブログ村

2018年1月29日 (月)

咲くのを忘れてしまったハイビスカス?  & 桜草  ゼラニウム

 

        園芸店には春花が沢山並んでいます。

        可愛らしい桜草にひかれ一鉢買ってきました。

        庭の西洋桜草はようやく蕾が付きはじめたところです。 

 

                  桜 草      1月29日

P1290687_sakurasou


    

P1290690sakurasou99   

 

                       真冬のハイビスカス

    ハイビスカスは真夏のお花ですが冬は室内で毎年良く咲きます。

    今年は蕾のまま1か月以上も咲きません

    長い間育てていますが今年のような状態は初めてです

    蕾も落ちる事なくお花もなかなか咲きません

             ハイビスカス  アリオン      1月29日

P1290709_77
         二階の日当たりの良い部屋に置いていますが

           夜は暖房もしない部屋です  

                         1か月もこのも状態です          

                                     12月29日UP

Pc281282arion           

 

 

 

 

 

 

                    ハイビスカス         1月29日

  アプリコット アドニスローザ アテネ アドニスローザ アドニスイエロー  

P1290713burogu99

           暖房のない玄関先で頑張っています。 

                                    11月30日UP

Pb293648burogu_3                            2か月前の写真です。


 

 

 

                   ゼラニウム        1月29日

P1290676_zeranyumu

 

P1290673zeranyumu99_2

        寒さに強く大雪の後でも元気に咲いています。

 

 

                        ありがとうございますた。P1290668kiku

 


にほんブログ村

2018年1月26日 (金)

最後のばら  ドライフラワー

 

             去年の最後の切りバラは少しだけでしたが自然乾燥をしてみました。

             12月30日にUPしたバラです。

             気温が低く花色もきれいに仕上がりしばらくは楽しめそうです。

 

 

 

                   うらら

P1250158rogu

 

 

 

             フレグラントアプリコット     ラブ

P1250221_burogu

    

 

 

                 フレグラントアプリコット

P1250153burogu_55

    

 

                      うらら

P1250175burogu88

    

 

                   新 雪

P1250216_burogu

 

 

P1250156_55

 

                   フレグラントアプリコット

P1250243_burogu9955

 

 

                     うらら

P1250206_burogu

 

 

                         うらら

P1250241_burogu

 

 

                    真っ赤なばら(高木さん)

P1250256butrogu

 

 

 

                    真っ赤なばら(高木さん)

P1250238burogu

 

 

P1250170burogu

 

 

                      サイネリア

P1250229burogu_55_2


    

P1250230_burogu99

 

 

 

                              皇帝ダリア ホワイト 八重     

P1250266kouteidaria_4   P1250269

   皇帝ダリアホワイトは蕾を付けていましたが雪で枯れてしまいました。

   
   

 

 

 

 

                 朝のメジロちゃん     1月25日

P1240153

           雪解けの寒い朝でメジロちゃんも寒そうです。

           ひよどりがいなくなりホッとした様子の

           微笑ましいいつがいのメジロちゃんです。
 

 

                        ありがとうございましたP1250186burogu

     


にほんブログ村

2018年1月23日 (火)

雪の後に  庭の花 鳥

     昨日の午後から降り出した雪は徐々に大粒に変わり           折れたスコップ

     夜には大分降ったようで朝 見て雪景色にP1230291sukoxtupu_2びっくりしました。                           

     久しぶりの大雪に雪かきのスコップを使いました

           シャーペット状の所を力を入れた瞬間に折れてしまいました。 

    買ってから使う必要もなく外に出したままだつたからでしょう。

 

 

 

                   庭の雪景色     1月23日  8時2分

P1230238hatuyuki_99

   

 

                    地植えのバラ

P1230236yuki77



    

 

                 玄関先から眺めた風景

P1230240_burogu


   

                    ヒヨドリ

P1230241burogu

   

                       メジロ

P1230283burogu
      ヒヨドリが飛び立つのを待つています。  

 

 

P1230284mejiro99_2

 

 

P1230278burogu_3

         警戒しながら食べています。

 

 

            パンジー      ジュリアン

P1230249burogu77

      

 

                 菊  ピンク

P1230273kiku_2


 

      パイナップルセージ              オキザリス

 

 P1230244burogu_2 P1230259okizarisu



      

                 クリスマスローズ

 P123025699 P1230257kurismasurozu

      ピンクはこぼれ種からで毎年咲きます。  

 

 


   

                      万 両

P1230265manryou

 

 

 

 

              雪の降る前に  

                    チャールス   1月22日

P1200150burogu_2


   

P1060076burogu_2
   

 

                     みにばら

                ピーチプリンセス

P1220234_88




   

P1220216purinsesu_2
            寒さで蕾が開かずこのままの状態です。

 

                    みにばら

 

              ミスター  ブルーバード

  P1200146_burubado_3  P1220233misutaburubado_2



   

 

                      ラ ブ     大輪

P122021799_88

 

 

                                        千両

                        ありがとうございましたP1230268senryou

 


にほんブログ村

2018年1月22日 (月)

ペアーのメジロちゃんとヒヨドリ

 

       最近はペアーのメジロちゃんが良く遊びに来ますが

       ヒヨドリが来てメジロちゃんをおいはらいます

       遠くからヒヨドリのいなくなるのを待ち続ける

       メジロちゃんが愛おしいです。

 

                   メジロ     1月21日

P1080009_2



     P1070060_mejiro99_55

 

P1100011_mejiro99

   

 

P1100016burogu
            警戒しながら夢中で食べています。



P1080031burogu99



          

 

                    ヒヨドリ    1月21日

P1130053burogu_2


      

P1130037baranotubomi

              ヒヨドリはバラ 新雪の蕾も食べてしまいました。

 

P1130020hiyodori77

 

                                     今朝のヒヨドリ      1月22日

            雪が降りそうで小鳥たちも餌に不自由するでしょう 

        今朝は新しいリンゴにとり変えると早速ヒヨドリがやってきました

        よく見ているんですね。

        メジロは近づけず遠くに待機しヒヨドリのいなくなるのを

        待っていてかわいそうです。

        離れた場所にも置いてみましたが駄目でした。

 

 

                   ヒヨドリ     

P1220171hiyodori88

   

P1220177burogu


     

P1220203_88


 

 

                  アブチロン     1月22日

 

P1220220_burogu

           短く切りとり一輪だけ咲いています。

                       ありがとうございましたP1080057burogu88_66_2


にほんブログ村 <

2018年1月20日 (土)

夕暮れの富士山と太平洋からの日の出 サンライズ九十九里                                              海の駅 九十九里 イワシ博物館

 

 

      故郷の九十九里で久しぶりに中学校の同窓会がありました。

      しばらくぶりの再会を楽しみにしていました。

      70代で身内の方のお世話や他界した方もあり

      出席なさった方は30人ばかりでしたが、

      小 中学校と一緒でしたのでP1150026dousoukai_3

      懐かしさに話が弾みとても盛大でした。

      小学校時代にお世話になった先生(女性)ですが

      91歳となられて今でもお元気で神主として現役で

      車も運転しご活躍なさっております。

      見習わなければと思いました

      お会いできてとても嬉しかったです。

      小学校の頃の思い出話に華が咲きました。

 

      2次回ではカラオケなどで盛り上がり夜の更けるのも忘れてしまいました。

      宿泊したホテルから富士山と日の出の素晴らしい光景を見ることが出来ました。

 

                 九十九里 サンライズ  三階より

                     1月15日      16時58分

P11500359988


        

                               17時05分

P1150041fujisan_3



        

                     日の出

                      1月16日    6時30分

P1160049_asahi_6jihan

         日の出が見たくて皆で早起きしました。
         ようやくうっすらと赤くなってきました。

 

 

                                6時42分

P1160054asahi_6ji42fun_3

 

 

                                 6時46分

P1160063burogu


      

                                                                6時51分

P1160088_77_77
             日の出に瞬間です

 

                     日の出               6時53分

P1160095burogu
          
      
         

 

                 夕暮の九十九里

P1150039burogu99
      幼い頃によく遊んだ九十九里浜は波も穏やかで

      とても懐かしく沢山お思い出がよみがえりました。

      

      

P1150028_sanraizu_2

   

 

                 九十九里サンライズ

P1150032burogu P1150034_77

     

 

                    ロビー

P1150021_burogu66

 

                       海の駅 九十九里          1月16日

 P1160106burogu P1160141bueogu88

        海の駅九十九里は千葉県山武郡九十九里町小関にイワシ交流ウセンターとして

        2015年4月にオープンし、

        敷地内には全国初の青い丸形郵便ポストが設置してあります

        獲れたての野菜やか片貝港直送の鮮魚が直送され新鮮な魚介を使った

        郷土料理レストラン イワシで行漁栄えた、文化や歴史を知ることが出来る

        イワシ資料館があります。P1160143_burogu_2

        季節外れで観光客は少なかったですが夏には

        とても賑わうそうです。

        あじ サバなどの一夜干しやみりん干し

        はまぐりなどたくさん買い 美味しくいただいています。

        1階にはイワシ3000匹が群泳する巨大な水槽をそなています。

 

           海の駅九十九里にイワシ博物館もあります  

P11601089999

 

 

            いわし博物館

P1160110_9988

        勇ましいい漁師たちの姿  今では考えられません

                 幼いころの記憶は薄れがちですが・・・・・

 

                   おっぺしと呼んでいました。

P116011177

      船を海に出すとき人の手で船を押していました。

 

P1160112burogu99

 

P1160113burogu99


 

              九十九里大漁節

P1160115_kujyuukuri_3

           寄り合い事があるとよく歌った歌です。

 

 

          海に繰り出す神輿

P1160127burogu99_88_2

 

 

                      万 祝

P1160126_99

 

 

P1160133_maniwai
    

P116012899_77
   

P1160129burogu_3 P1160130burogu44_6



   

P1160116burogu P1160123burogu

 

              巨大なイワシの水槽

P1160136_2



       3000匹のイワシの群れが一斉に同じ方向に泳ぐ姿は圧巻です。

     帰りは友達が車で千葉駅まで送ってくださり5人で

     また同窓会の続きで話が尽きずとても楽しかったです。

     ありがとうございました。    

             ありがとうございましたP1150031suisen

 





   

 

<


にほんブログ村

 

2018年1月15日 (月)

2017年思い出 11月の旅 北海道 2泊3日 11月15日 3日目

 

                 11月15日  最終日

 ウトロ温泉 知床第一ホテル~~天都山~~オホーツク紋別空港

  ~~羽田空港

 

                                     知床第一ホテル

Pb152288burogu   ウトロ温泉の高台にありオホーツク海を 

    一望できます

  ホテルの名物は夕食のバイキングで

  旅のブログが選ぶ料理100部門3年連一位を受賞

  バイキングは地元の食材を使った料理で 

  80品数種 おしゃれで珍しいお料理もあり

  とても美味しかったですPb142255burogu99burogu

  大浴場は床のタイルなどが

  ヒスイでできた印象的なおふ風呂で、

  のんびりと楽しみました。

 

            部屋の窓より        

  オホーツク海       6時35分

Pb152269hoteru
   

 

Pb152273_99_88

 

 

 Pb152270hoteu Pb15227299

 

 

                   ロビー

Pb141043burogu_3

        ロビーは開放感があり素敵でした。

 

 Pb142252burogu_4 Pb142261burogu_2

 

  Pb14225655  Pb142250burogu

                 8時出発

 

      天都山に向かう      車窓より

Pb152317_urogu

  Pb152324burogu
   

Pb15233377

 

Pb152335_uma77_88
           遠くに牧草を食べるお馬さんが見えました。

 

 Pb152334uma77 Pb152344burogu_3



   

               天 都 山

Pb152386burogu55
     

         天都山からはオホーツク海を一望でき季節によって様々な景気が楽しめる

                   360度の壮大なパノラマは圧巻です。

        遠くには 網走湖 能取湖 斜里岳 知床連邦 なども見えます。

 

              天都山流氷館

Pb152365burogu

 

 Pb15237188 Pb152385burogu    

Pb152379burogu99_2

 

 

 

           展望台からの風景

Pb152373burogu99_2

Pb152374burogu

 

Pb152377burogu_88


      

 

                    天都山流氷館前の公園

 

 Pb152388kouen_kouen Pb152390burogu_2


    

           ハ-ブ園は寒さでお花は枯れ淋しい公園でした。

 Pb152412  Pb152399kokrmomo


 

     観光はすべて終わりオホーツク紋別空港にむかいます

 

 

               車中で昼食のお弁当

 Pb152628burogu_5 Pb152623burogu

                美味しくいただきました。

 

 

Pb152469burogu
    

Pb152531ohotuku

   Pb152617syasou

Pb152632syasou9988




               オホーツク紋別空港

 

 Pb152640kuukou Pb152645kuukou

       3日間の北海道の楽しいい旅は終わりました。

       最後までお付き合いをありがとうございました

       北海道の旅は乗車時間が長く 1日目130k 2日目 325k 3日目 190kでした。

 

 

                   ありがとうございましたPb15234299


にほんブログ村

2018年1月12日 (金)

2017年思い出  11月の旅 北海道 2泊3日 11月14日 2日目




                    2日目  11月14日

 

 層雲峡観光ホテル~~網走市内にて昼食~~摩周湖~~越川橋染~~

 オシンコシンの滝~~知床ウトロ温泉~~知床第一ホテル泊

 

 

                 層雲峡観光ホテル

 Pb141054burogu Pb141059burogu_2




 外は雪景色で、北海道を実感しています。

              早朝  ホテルの窓よリ

Pb141032madoyori

       8時出発Pb141045burogu99

     網走市内で昼食をし摩周湖に向かいます

     雪は積もっていましたが風はなくあまり寒くもなく

     元気に出発です。

           車窓からの風景

  Pb141142urogu99

   

Pb141220burogu99 Pb14124899_3 Pb141263burogu 

 

 

Pb141395burogu_3

 

 

Pb141380burogu

 

Pb141370burogu99_2

             おんねゆ温泉 道の駅は大雪観光圏と阿寒 網走知床観光圏を 結ぶ中継地点

       見所はからくり人形と世界最大級のハト時計を組み合わせた 

       高さ約20mのシンボルタワー「果夢林」。

       時報に合わせ、様々な楽器を手にした森の森の妖精がおどりj始めると、 

       羽の長さ約2メートルの大きなハト「ポッポちゃん」が登場するそうです。

       残念ながら時間が合わずに見ることが出来ませんでした。

            網走まで行く途中のお買い物と休憩です

    
   

 

                           道の駅 おんねゆ温泉

Pb141359burogu99_2

 

 

Pb141340burogu_2 Pb141351burogu_4 Pb141392_2
    

 

            網走までの車窓からは広大な風景が続きます

Pb141551urogu_3   

Pb141774burogu99_2

 

      柵の奥は網走刑務所の農園ですPb141784saku_2

Pb141780keimusyo
       一部柵が開いていました。

       農作業をしている姿を見かける時もあるそうです

 

               網走刑務所

Pb141800keimusyo
          川の向こうに網走刑務所が見えます。

 

 Pb141809keimusyo Pb141811burogu


     

                 網走港

Pb141822abasirikou
     

          オホーツク海を眺めながら昼食会場に向かいます。

Pb141826
   

Pb141838burogu99

   Pb141902burogu

 

                海の見える駅 

                  北浜駅

Pb141912_eki_abasiraeki

     オホーツク海に面する北浜駅は「流氷の見える駅」 無人駅

     網走駅から普通列車で約20分 本数は2~3時間に1本だそうです。

     駅舎の隣には展望台があります。

     列車には出会うことを期待していましたが残念でした。

 

               海岸沿いに線路
   Pb141904senrosenro

 

                 昼食会場までまだまだ走ります。

 Pb141917burogu  Pb141921burogu


     

         昼 食    レストラン  流氷

             毛ガニ鍋

Pb141922burogu99_2
          オホーツク海産の毛カニだそうです。

         小ぶりですが美味しかったです。

         食べ過ぎました。

                  車窓より

 Pb141955burogu_2

 

 

             摩周湖

Pb141975masyuuko
   

Pb14197099

   Pb141958_burogu_masyuuko_2


 

Pb141974burogu


   水深210メートルを誇る摩周湖には3度来てていますがそのたびに悪天候で

   霧に包まれたり風が強かったり綺麗な姿を見ることが出来ませんでした。

   今回は天候もよくはっきりとその湖面を見せてくれました。

   4度目でやっとその美しさに感動です。

   ゆっくりと楽しむことが出来ました。

   摩周湖には流れ来る川 流れていく川もなく地下水や雨水たまってできた

カルデラ湖です。

 

  Pb141968burogu99_3 Pb141967burogu

       

 

                   車窓より

Pb141999burogu
        

Pb14203066_2

 

                   斜里町   まぼろしの 越川橋梁

 

            登録有形文化財

Pb142055burogu_2

     旧国鉄根北線 越川橋梁  全長147m 高さ20メートル

     周囲数キロ四方には民家も見当たらない山林の中に

    北見地方と根室地方を結ぶ根北線の一部としコンクリートの橋を建設されたそうですが

    列車が走ることなく廃線になつた橋梁で昭和48年に国道工事に伴い

    橋脚2本が撤去されたそうです。

   バスの中からの鑑賞です。

 

Pb142075burogu_77

 

Pb142089burogu88_4

 

              知床オシンコシンの滝に向かいます

                夕暮れの海

Pb142129burogu_2
   

Pb142148burogu66

 

        オシンコシンの滝は明日の朝の一番の観光予定でしたがPb142225burogu55_5

        今日は綺麗な夕陽が見えるそうで急きょ変更になりました。

        風もなく寒くなくコートなしでも観光できました。

       滝も凍っていなくしぶきをあげ迫力のある豪快な滝を見れました。

 

              オシンコシンの滝

Pb142221_2


       

Pb142227osinkosinnotaki_2

 

Pb142230_99

 

Pb142235

          落差50メートルの滝で海岸線に近い大きな滝は全国的にも珍しいそうです。

          マイナスイオンをたっぷり浴びることが出来ました。

 

 Pb142238burogu99   Pb142244_9977

 

 

 

                夕 陽

                                  15時45分

Pb142189burogu66

        北海道は夕暮早いです。

 

 

Pb142207yuuhi99


    

Pb142215buroguyuhi

 

 Pb142243burogu_4


    

      オシンコシンの滝の道路を隔てた場所から見た夕陽がとても綺麗で

     皆さん夢中で写真を撮っていました。

     もう暗くなりはじめ 今日の宿の知床第一ホテルに向かいます。

 

 

 

 

                               知床第一ホテル

        ありがとうございましたPb152281_2


 

 


にほんブログ村

2018年1月10日 (水)

2017年思い出11月の旅 北海道 2泊3日 11月13~~15日 1日目

                  11月13日    1日目

          羽田空港~~ANA375~~オホーツク紋別空港

        10時20分                   12時05分

       紋別空港~~錦仙峡~~銀河流星の滝~~

       層雲峡温泉(層雲峡観光ホテル泊)

 

 

       北海道は数回行っていますが今回はオホーツク方面でした。

       のんびり旅行で羽田発10時Pb130881monbetu_2

       北海道オホーツク紋別空港は

       初めての空港で小さな空港でした

       寒さを覚悟していましたが思ったほど寒くはなく

       すがすがしくとても気持ち良かったです

 

Pb130882buroguhoxtukaidou_3

 

 

          オホーツク 紋別空港

Pb130878kuukou_3

                 ロビー

 

                可愛いいゴマちゃんのお出迎え

Pb130886oxtutosei
        小さな空港でしたがロビーでは愛くるしいオットセイの出迎えでした。
   

   Pb130890oxtutosei_2  Pb130891burogu9999

                  ツアーバスに乗り換えて

  Pb130898hoxtukaidou_2 Pb130906burogu_2







     

Pb130909burogu99_3

                錦仙峡

Pb130917burogu_2

 

Pb130925burogu

        大小の滝がある景勝地

    滝の流れる錦仙渓で市街地の中央を東西に流れる渚滑川野渓谷は錦仙峡と呼ばれ

    「北海道観光百景」に選ばれたそうです。

    以前紅葉の時期(2009年)に来たことがありますが

    水面に映る紅葉がとても綺麗でしたが付近は閉鎖していました。

    近くに大きな弘法大使の像があります。

 

                    弘法大使

Pb130920burogu

Pb130934kouboutaisi_2
 

      近くには香りの里 たきのうえ北の道の駅があります。Pb130942burogu_4              

      童話をイメージした三角屋根の

      メルヘンチックな道の駅

      ハーブや木工芸品展示販売コーナーや

      観光イベント情報コーナーなどあります

        休憩とお買いものです。

 

 

 

                   香りの里 たきのうえ

 Pb130945burogu  Pb130950burogu_2

 

  銀河の滝に向かう車窓からは徐々に雪景色に変わってきます。

 

Pb130966rogu

    

 Pb130983rogu Pb130996burogu_3


 

 

       

                  銀河の滝

Pb131010ginganotaki

      層雲峡にある二つの滝 銀河の滝と流星の滝の断崖から流れ落ちる滝は

      白糸の様に優美に流れ落ちるのが銀河の滝と 

      対照的に太い1本の線となって力ずよく流れているのが流星の滝 

      別名 女滝  男滝とも呼ばれています。

      日本の滝100選にも選ばれています。 

 

      
     一面は銀世界で落差90メートルの滝も凍り始め

     流れ落ちる豪快さを見ることが出来ませんでした。

     はじめて訪れたのは2005年 2度目は2009年で感動したのを思い出しました。

 

 Pb131011_burogu_2 Pb131005ginganotaki_3


 

                流星の滝

Pb131026burogu99

Pb131023ryuuseinotaki_3  Pb131027taki99_2

                     

 

               ホテルに向かう車窓より

Pb131029burogu_2
   

 

Pb131030burogu_2

            ますます雪深くなりまだ16時前なのにあたりは暗くなりはじめました。

            今日の宿  層雲峡観光ホテル

              硫黄泉 源泉100%との温泉を楽しみ

              夕食はバイキングでした。

              ありがとうございましたPb141053burogu

   


にほんブログ村

2018年1月 6日 (土)

初詣  白髭神社

                           ダイヤモンド富士 P1011220burogu_2








 

P1011222_daiymondofuji
                             テレビ映像より  元旦

       今年の元旦はお天気も良く素晴らしい富士山がみることができたそうです。

       テレビの映像で見ることが出来ました。

       実際に見てみたいです。

 

                白髭神社に初詣     元旦

P1011266

 

          毎年元旦の朝には近くの白髭神社にPc311192burogu

          孫達と初詣しますが今年は午後にでかけたせいか

          とても多くの方で神社の階段の下まで

          行列が続いていました。

 

 

 

P1011262burogu

    

Burogu88_2


77_2

   

               狛犬さん

P1011273burogu99_7

 

      88_2    P1011300gantan99_2


       毎年みかんと甘酒のお振る舞いがあります

  P1011285burogu  P1011277burogu77






         

                 西洋サクラソウ

 P1060061   P106007199

毎年沢山の西洋サクラソウが自生し今年の一番花です。

 

                     ありがとうございました  P1011283burogu


にほんブログ村

2018年1月 3日 (水)

今年もよろしくお願いいたします

                あけましておめでとうございます

        穏やかなお正月でした。

        皆様い良きお正月をお迎えになられましたことと

         お喜びを申し上げます  

          今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

                パープルタイガー        2018 0103

                   四季咲き   中輪系

P103139papututai_2

       枯れかけていたばらが一輪だけ咲きました。

 

 

P1031390burogu88

 

 

                    金 魚               2018 0103

 

                            和 金
               ゆいちゃん             ココちゃん ミミちゃん

  P1031348yuityan99_3   P1031430_kingyo_5

  2015年春から育てた小さな金魚たちも大きくなりました。
   

     コメット はなちゃん        和 金     トドちゃん

 P1031397burogu99_99_3 99_5

   金魚も大きくなり狭くて 水槽も4個になり水替えが大変です。

 

 

                           ありがとうございましたP1011245burogu_3






にほんブログ村

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »