2日目 11月14日
層雲峡観光ホテル~~網走市内にて昼食~~摩周湖~~越川橋染~~
オシンコシンの滝~~知床ウトロ温泉~~知床第一ホテル泊
層雲峡観光ホテル

外は雪景色で、北海道を実感しています。
早朝 ホテルの窓よリ

8時出発
網走市内で昼食をし摩周湖に向かいます
雪は積もっていましたが風はなくあまり寒くもなく
元気に出発です。
車窓からの風景




おんねゆ温泉 道の駅は大雪観光圏と阿寒 網走知床観光圏を 結ぶ中継地点
見所はからくり人形と世界最大級のハト時計を組み合わせた
高さ約20mのシンボルタワー「果夢林」。
時報に合わせ、様々な楽器を手にした森の森の妖精がおどりj始めると、
羽の長さ約2メートルの大きなハト「ポッポちゃん」が登場するそうです。
残念ながら時間が合わずに見ることが出来ませんでした。
網走まで行く途中のお買い物と休憩です
道の駅 おんねゆ温泉


網走までの車窓からは広大な風景が続きます

柵の奥は網走刑務所の農園です

一部柵が開いていました。
農作業をしている姿を見かける時もあるそうです
網走刑務所

川の向こうに網走刑務所が見えます。

網走港

オホーツク海を眺めながら昼食会場に向かいます。



海の見える駅
北浜駅

オホーツク海に面する北浜駅は「流氷の見える駅」 無人駅
網走駅から普通列車で約20分 本数は2~3時間に1本だそうです。
駅舎の隣には展望台があります。
列車には出会うことを期待していましたが残念でした。
海岸沿いに線路

昼食会場までまだまだ走ります。

昼 食 レストラン 流氷
毛ガニ鍋

オホーツク海産の毛カニだそうです。
小ぶりですが美味しかったです。
食べ過ぎました。
車窓より

摩周湖




水深210メートルを誇る摩周湖には3度来てていますがそのたびに悪天候で
霧に包まれたり風が強かったり綺麗な姿を見ることが出来ませんでした。
今回は天候もよくはっきりとその湖面を見せてくれました。
4度目でやっとその美しさに感動です。
ゆっくりと楽しむことが出来ました。
摩周湖には流れ来る川 流れていく川もなく地下水や雨水たまってできた
カルデラ湖です。

車窓より


斜里町 まぼろしの 越川橋梁
登録有形文化財

旧国鉄根北線 越川橋梁 全長147m 高さ20メートル
周囲数キロ四方には民家も見当たらない山林の中に
北見地方と根室地方を結ぶ根北線の一部としコンクリートの橋を建設されたそうですが
列車が走ることなく廃線になつた橋梁で昭和48年に国道工事に伴い
橋脚2本が撤去されたそうです。
バスの中からの鑑賞です。


知床オシンコシンの滝に向かいます
夕暮れの海


オシンコシンの滝は明日の朝の一番の観光予定でしたが
今日は綺麗な夕陽が見えるそうで急きょ変更になりました。
風もなく寒くなくコートなしでも観光できました。
滝も凍っていなくしぶきをあげ迫力のある豪快な滝を見れました。
オシンコシンの滝




落差50メートルの滝で海岸線に近い大きな滝は全国的にも珍しいそうです。
マイナスイオンをたっぷり浴びることが出来ました。

夕 陽
15時45分

北海道は夕暮早いです。



オシンコシンの滝の道路を隔てた場所から見た夕陽がとても綺麗で
皆さん夢中で写真を撮っていました。
もう暗くなりはじめ 今日の宿の知床第一ホテルに向かいます。
知床第一ホテル
ありがとうございました

にほんブログ村
最近のコメント