ペアーのメジロちゃんとヒヨドリ
最近はペアーのメジロちゃんが良く遊びに来ますが
ヒヨドリが来てメジロちゃんをおいはらいます
遠くからヒヨドリのいなくなるのを待ち続ける
メジロちゃんが愛おしいです。
メジロ 1月21日
ヒヨドリ 1月21日
ヒヨドリはバラ 新雪の蕾も食べてしまいました。
今朝のヒヨドリ 1月22日
雪が降りそうで小鳥たちも餌に不自由するでしょう
今朝は新しいリンゴにとり変えると早速ヒヨドリがやってきました
よく見ているんですね。
メジロは近づけず遠くに待機しヒヨドリのいなくなるのを
待っていてかわいそうです。
離れた場所にも置いてみましたが駄目でした。
ヒヨドリ
アブチロン 1月22日
にほんブログ村
<
« 夕暮れの富士山と太平洋からの日の出 サンライズ九十九里 海の駅 九十九里 イワシ博物館 | トップページ | 雪の後に 庭の花 鳥 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サンゴバナ ウインターコスモス キカラスウリの花 ナミアゲハの幼虫その後(2022.08.08)
- マウンテンミントの花にアズチグモ 虫とりの様子 ナミアゲハの幼虫 (2022.07.31)
- 松戸宿坂川 河津桜 土手の菜の花(2022.03.15)
- 梅林 ミツマタ(2022.03.02)
- 川辺の散策 アオサギに出会いました 庭の花 ハーデンベルギア 他(2022.02.22)
コメント
« 夕暮れの富士山と太平洋からの日の出 サンライズ九十九里 海の駅 九十九里 イワシ博物館 | トップページ | 雪の後に 庭の花 鳥 »
可愛いメジロちゃんと憎いヒヨドリですね。前に追いかけられて梅の茂みに逃げ込んだのを見ました。
ヒヨドリだとご馳走をごっそりでしょう。バラの蕾もですか~。椿の花弁、蕾、シベ、手当たり次第です。
濃い色のアブチロン、元気に咲いていますね。
投稿: kazuyoo60 | 2018年1月22日 (月) 15時12分
えつままさん、こんにちは~♪
雪がだいぶ積もりました。
降雪のピークは夕方の6時から夜の9時頃らしいので、
都内まで通勤している息子の帰宅が気になります。
メジロちゃん、可愛いですね。
美味しいリンゴをお腹いっぱい食べられて幸せですね。
ヒヨドリはあとからきてメジロを追い払うのですね。
ヒヨドリがいなくなるまでじっと待つなんてなんて健気なんでしょう。
我が家もメジロはよくやってきますが、今年は山茶花の開花期間が長いので、
庭のジュリアンなどは食べられずに済んでいます。
ただ、写真はなかなか撮れません。
投稿: hiro | 2018年1月22日 (月) 16時02分
kazuyoo60さん 今晩は!
小さなメジロはヒヨドリに追い回されていますが
お腹が空いているんでしょうね
いなくなるまでバラの枝で待っています。
最近はいつも2羽一緒です、
kazuyoo60さんもヒヨドリの被害にあわれているんですね。
困りますね。
投稿: えつまま | 2018年1月22日 (月) 21時56分
hiroさん 今日は!
神奈川県の方が大雪だったようですね。
テレビでは渋滞などで大変な被害の様子が次々と放映され
慣れない大雪の怖さを痛感しています。
今朝は晴れてホッとしました。
メジロちゃんは今日も来ていますがなかなか食べることが出きず
遠くに待機しています。
大きなヒヨドリが怖いのでしょうね。
ヒヨドリは半部のリンゴをあっとゆう間に食べつくしてしまいます。
リンゴはリビングのガラス戸のすぐ前で写真は撮りやすいです。
投稿: えつまま | 2018年1月23日 (火) 15時47分