1月の旅 群馬県 1泊2日 コンニャクパーク 水澤寺 榛名湖 伊香保温泉
1月の大雪の後26日にクラブツーリズムバスで上野7時10分発
群馬方面に行き雪景色と温泉を楽しんできました。
渋滞と雪道の心配をしましたが渋滞も雪の被害にもあわず
車窓を楽しみながらで良かったです。
車窓より
こんにゃくパーク
コンヤクパークは施設内にはこんにゃく 白滝工場ゾーンや
ゼリー工場ゾーン 無料バイキング お土産ゾーンがあります。
工場見学ではこんやくの製造や歴史 雑学などの見所が
いっぱいです。
坂東十六番札所 五徳山
水澤観世音(水澤寺)
群馬県渋川市伊香保町にある天台宗の寺院
六角堂
六角堂地蔵尊
六角堂は地蔵尊信仰の代表的な建築物です。
内部にある回転する六地蔵は非常に珍しいです。
地獄道 餓鬼道 畜生道 修羅道 人間界 天神界の六道を守る
地蔵尊を祀っています。
本 堂
群馬県渋川市伊香保温泉の近くにある水沢観音
水澤観世音は約1300年前に開かれた天台宗のお寺で
坂東三十三観音 第十六番札所
鐘 楼 納札堂
榛名山
榛名湖は数回来ていますが湖が一面い凍っていたのは初めてです。
さすがに寒かったですが銀世界の
素晴らしいい風景を満喫しました。
観光客もなく静かな湖でした。
伊香保温泉
伊香保石段街
伊香保の石段街は山形県山寺 香川県金毘羅と並び日本三大名段の一つです。
約430年前に日本に初めての温泉都市計画に基づいて
開発された温泉街といわれています。
2010年春 伊香保の石段街は下の方にぐんと伸び間口も大きく広がり
素晴らしい眺望が楽しめるようになり、石段の真ん中を温泉が流れ
伊香保神社までの階段は365段 です。
去年の遅れに左ひざを痛めまだ少し違和感があるので残念でしたが無理をせず
途中で引き返しました。
振り返ってみると素晴らしい風景でした。
舞茸
蝋 梅 白 梅
車窓より
今日の宿 五つ星の宿
源泉の湯 松乃井
源泉湯の宿松乃井はホテル内の美しい10、000坪の日本庭園と
めぐり湯回廊が楽しめます。
客室棟と湯殿棟を結ぶめぐり湯回廊
蛍あかりの湯
松乃井の小川と自慢の庭園に見え隠れする
蛍をテーマに作られた湯処 幻想的な蛍をイメージした照明で
一年中点滅する淡いあかりと小川のせせらぎを楽しめます。
月あかりの湯
自家源泉から湧き出す湯 湯量豊富な天然温泉で
源泉をできるだけ外気に触れさせず温泉の鮮度を保ちながら
の湯殿だそうです。
夕 食 メニュー
農家レストラン かしきや
石窯料理やビュッフェなどを広がる庭園や回廊をながめながら
ゆったりと楽しめる農園レストランです。
自家農園の新鮮な食材を堪能できました。
リンゴのグラタン
« 豪華なお花で春いっぱいの園芸店 庭の白実万両と赤実万両 | トップページ | 1月の旅 群馬県 1泊2日 2日目 諏訪峡 原田農園 昼食 吹割の滝 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
« 豪華なお花で春いっぱいの園芸店 庭の白実万両と赤実万両 | トップページ | 1月の旅 群馬県 1泊2日 2日目 諏訪峡 原田農園 昼食 吹割の滝 »
コンニャクの詰め放題、へぇ~~です。
六角堂、不思議な形と拝見したら、額が掲げられてますね。6地蔵様がお堂の中にですね。戸外しか知らなかったです。
有名な伊香保温泉ですね。行ったことはありません。
五つ星の宿、素晴らしいお宿です。ご馳走ですね~。
投稿: kazuyoo60 | 2018年2月 3日 (土) 12時06分
えつままさん、こんにちは~♪
群馬方面に旅行されたのですね。
コンヤクパークは行ったことがありませんが、
何年か前、坂東三十三観音巡りで水澤観世音には
行ったことがあるので、懐かしく拝見しました。
雪が残っていたので、転ばないように歩くのが
大変だったでしょうね。
榛名山や榛名湖はまだ行ったことがありません。
冬景色も良いものですね。
伊香保もまだ行ったことがないんですよ。
お写真を見せていただき、雰囲気がよくわかりました。
お宿は 松乃井さんだったのですね。
名前だけはよく知っています。
かしきやさんの夕食も最高でしたね。
投稿: hiro | 2018年2月 3日 (土) 17時12分
kazuyoo60さん 今晩は!
コンニャクパークではコンニヤク料理の無料バイキングもやっています。
コンニャク料理の種類の多さに驚きました。
六角堂の六地蔵尊は台座を回転しながら廻り、願い事をするとよいそうです。
伊香保温泉は階段が多くて大変でした。
宿のお料理はとても美味しかったです。
温泉も良かったですょ、
投稿: えつまま | 2018年2月 4日 (日) 20時30分
hiroさん 今晩は!
大雪の後で心配でしたが渋滞もなく良かったです
水澤観世音はいらっしゃったんですね、
六角堂は素晴らしいですね。
お願いごとの六地蔵尊の台座回転は並んでいました。
榛名湖はの周りは凍っていて散策はできませんでした。
雪は降っていませんでしたが風が冷たく皆さん早々にバスに帰っていました。
伊香保の温泉街は若いころ行きましたがずいぶん変わっていました。
階段や坂が多く大変です。
膝の用心のために伊香保神社までは行きませんでした。
松乃井さんのお料理と温泉で至福の時を過ごしました。
投稿: えつまま | 2018年2月 4日 (日) 20時49分