オキザリス アレナリアモンタナ ササグモ アオスジアゲハ 他
明日はもう5月です
散策中に大きなこいのぼりが大空に泳いでいました。
子供の頃はあちこちで見かけましたは最近あまり出合うことがありません
こいのぼり
2014年から育てていますが大分増え意外な場所からも咲いています。
ミヤコワスレ 白鳥
都忘れ白鳥の鉢からも1本出てきました。
地植えで毎年咲きます。
挿し芽のマーガレット ピンク
挿し芽のマーガレットが咲きはじめ、お花の中にも
オキザリスが顔を出しました。
オステオスペルマム
挿し芽からも咲いています
アレナリア モンタナ
可愛いいお花です。
ビオラが終わり空いた鉢にアレナリアモンタナ2ポット植えました。
蜘蛛 ササグモ?
ササグモでしょうか 小さな蜘蛛です。
ば ら
プリンセス アイコサマに蜘蛛
アオスジアゲハ
部屋の中を飛び回りなかなか外へ出ませんでした。
青いラインがとても綺麗でした。
« ナニワイバラ モッコウバラ 八重ホワイト ハイビスカス パール | トップページ | 庭のばら ピース カクテル ブルームーン 羽衣ジャスミン シラン »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- シクラメン オキザリス 3種 カールオリズルラン クリスマスローズ(2023.01.31)
- 椿 & 薔薇(2023.01.23)
- 新入りのお花たち ガーデンシクラメン バラ咲きジュリアン 水仙 イべリス(2023.01.14)
- 皇帝ダリア ピンク八重 菊 ウォールフラワー 白実万両(2023.01.06)
- 庭の花 プレクトランサス 皇帝ダリア八重 南天 椿 秋の山 乙女椿(2022.11.30)
コメント
« ナニワイバラ モッコウバラ 八重ホワイト ハイビスカス パール | トップページ | 庭のばら ピース カクテル ブルームーン 羽衣ジャスミン シラン »
鯉のぼりがひしめき合うほど、こんなに沢山上げられるお宅もですか。
最近は川の上に泳いでる鯉のぼりを毎年拝見しています。ロープを両側の山の上からのようです。
濃い色のオキザリス、都忘れ・白鳥も賑やかで良いです。
オステオスペルマム、元気で良いです。枯れてしまった親株ですが、挿し芽鉢に、それらしいのを昨夕見つけました。ダメ元でも挿しておくべきですね。これから育つかは?ですが。
アレナリア・モンタナ、この姿の鉢にぴったり、綺麗な花です。
ササグモですね。名ハンターです。まだ小さめですが、害虫退治してくれているはずです。
お部屋の中もお花が多いからでしょうか。アオスジアゲハ、光が透けると一層綺麗です。
お外に出してもらって、良いモデルもしてくれましたから。
投稿: kazuyoo60 | 2018年5月 1日 (火) 04時51分
えつままさん、こんにちは~♪
もうすぐ5月の節句ですね。
私たちが子供の頃は、男の子のいる家庭ではどこでも
鯉のぼりをあげましたが、最近はめったに見かけなくなりましたね。
これだけあがっていると壮観ですね。
バリアビデス、たくさん咲きましたね。
我が家には3色あるのですが、咲いたのは白が一輪、ピンクが二輪でしたが、
ピンクの方は写真を撮るのを忘れました。
そろそろ処分しようと思うのですが、葉っぱだけは元気に毎年出るので
なかなか決心がつきません。
挿し芽のマーガレット ピンクやオステオスペルマムもたくさん咲きましたね。
ミヤコワスレ白鳥やアレナリアモンタナは清々しくて素敵ですね。
プリンセス アイコサマについている蜘蛛、我が家でもよく見かけますよ。
アオスジアゲハは良く写真が撮れましたね。
我が家にもよく遊びに来るのですが、じっとしていてくれず一枚も撮れません。
投稿: hiro | 2018年5月 1日 (火) 15時19分
kazuyoo60さん 今日は!
最近はこいのぼりはあまり見かけません
大きなお家で毎年あげているのでしょう。
2013年にもUPしたように思います
時々通る散策路です。
同じ色のオキザリスですがあちこちで咲いています
一鉢にまとめた方が綺麗でしょうね
アラナリアモンタナは垂れ下がって咲くと素敵ですね。
増えてほしいです
ササグモは虫を退治してくれるんですね。
プリンセスアイコさん良かったです。
アオスジアゲハは綺麗ですね。
光のあたつた綺麗な姿も見たかったです。
投稿: えつまま | 2018年5月 2日 (水) 17時34分
hiroさん 今日は!
大空に泳ぐこいのぼりはいいですね。
最近は観光地では見かけることがありますが
ご近所ではほとんど見かけません
バリアビデスハは毎年増えています。
土の再利用だ球根が混ざつているのでしょうか
思いもかけない場所に咲いています。
丈夫なんでしょうね。
他のオキザリスはなかなか咲きません
早く咲いたマーガレットはお花がほとんど終わり
挿し芽の方が咲き始めました。
同じピンク色ばかりですが・・・・・・
蝶は時々見かけますが写真は難しいいですね。
アオスジアゲハは珍しく家の中にずつといて
飛ぼうとはしませんでした。
羽化したばかりだったのでしょうか
最近は幼虫をあまり見かけませんでしたが
これからは要注意ですね。
投稿: えつまま | 2018年5月 2日 (水) 17時52分