2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 藤 棚    8年目のオステオスペルマム  他 | トップページ | アザレア つつじ  シーラカンパニュラ 誕生日プレゼントのお花 »

2018年4月16日 (月)

 関東の桜巡り  大平山の桜 みかも山 カタクリの里                                                              古河の桃まつり 権現堂の桜




      桜もすっかり葉桜になってしまい新緑がとても綺麗な季節になりました。

      3月30日ツアーの日帰りで関東の桜巡りに行ってきました。

 

 

              太平山神社より

          P3302439taiheiyamayori

        栃木県の太平山神社からは

       桜の向こうに 関東平野を一望に見渡しことが出来絶景でし

       桜の名所として知られている太平山の桜は

       「日本桜百景」に選定されており多くの見所があり

       山麓から続く遊覧道路には約2キロにわたりさくらなみきが続き

       山頂付近の見晴らし場所「謙信平」からも桜を楽しみながら関東平野を

       見渡すことが出来ます。

        今回は太平神社からの関東平野を楽しみました。
          

        とても広くて1時間の桜鑑賞は時間内ではほんの一部でした。
    

P3302441

 

 

P3302437burogu99

 

   P3302466_taiheiyama_4

   

P3302452burogu99_3

 

P3302433ooyamasanjinjya

 

 

 P3302378_2 P3302375

 

P3302384ooyamajinjyahe_2
                      太平神社まで250メートルの階段を登ります

 

 

           
                       天狗の石段

P3302385burogu P3302387uroguburogu

    奥に見える鳥居は、縁結びの鳥居といつて投げて小石が鳥居に載ると

    恋が成就するといわれているそうです。

P3302390isidan

   

               大平山神社

P3302393burogu
    

P3302413burogu_2


    

 

P3302446_burogu


   

 P3302411_hondou P3302405burogu


         

                 枝垂れ桜

 P3302395sidaresakura_2 P3302398sidaresakura999


         少し早くまだ蕾でした。

P3302473sakura

   

 

P3302472sakura_3

 

P3302465burogu_2

 

                            車窓より

  P3302480syasou P3302483_3


      車窓からは眼下にはピンク色に染まった桜が一面に素晴らしかったです。

 

              みかも山

P3302500
          

みかも山は栃木県にあり関東平野の北端に位置し南北約3,5kにわたって連なる細い山です。

みかも山の一部は県営都市公園になっておりみかも山東口広場 

西口広場 南口広場などが整備され市民の憩いの場所となっています。

山の北側にはカタクリの群生地があります。

 

                     カタクリの里

P3302537katakuri_2

            みかも山の斜面には150万株のカタクリのお花が咲きそろうです。

 

     午後の陽差しが強く写真が綺麗に撮れませんでした。

 

 

 

P3302492katkuri P3302507katakuri_2


   

P3302517burogu P3302516_jatakuri99


P3302518sumire P3302520katkuri_3

 

P3302547katakuri_2

                 カタクリ群生地

 

P3302534_katakuri
   

 

P3302536katakuri_3

 

 

                                 山野草  二輪草

P3302567

 

P3302561burogu_66_66_3

 

                       すみれ

 P3302513sumire P3302514sumire

 

 

 

 P3302575sakura99_3 P3302573burogu99

 

 

       古河総合公園  モモの花鑑賞P1390179

 

 

       古河桃まつり

    3月20日から4月5日まつりで 桃まつりで桃の満開で賑わつていました。

    桃林の由来は江戸時代初期 古河藩主 土井利勝が江戸で家臣の子供たちに

    桃の種を拾い集めさせ、古河に送って農民に育てさせたのが始まりだそうです。

    昭和50年の古賀公方公園(古河総合公園)の開園を機に

    花桃を植えて江戸時代を偲ばせる桃林を復活させたそうです。

     園内はとても広くどこも桃の花が満開で見事でした。

     50分の時間内で一部だけの鑑賞でしたこんなに沢山おももなお花を

     見たのは初めてで感動しました。

      桜も綺麗ですが桃も可愛いいですね。

 

P1390187_momo_2

 

             モモの花と菜の花

P1390175_3

             コントラストが華やかさをますます。

 

 

P1390191_momo

 

P1390219_momo


   

P1390218burogu

      矢口 源平 菊桃 寿星桃 寒白とゆう5類の花桃があるそうですが

      見つけることが出来ませんでした。

      矢口は花付き 花もちの良くひな祭りの切り花の代表種

      桃まつりの主役で園内の8割が本種だそうです。

 

          ステージ イベントが日替わりでいろいろあるそうです。

 P1390198burogu P1390199burogu_2

   

              フラダンス

 P1390204_burogu P1390210burogu_66_3


    

                     孔 雀

 P1390194 P1390196burogu_2

          羽を広げたところを見たかったです。

   

 

P1390229burogu_2

 

                 枝垂れ桜

P1390244sidarezakura_2

 

P1390238_burogu

 

 

 

               ブランコの木

P1390242

        自然にできた木のツルがブランコの様になり子供たちの遊び場だそうです。

 

P1390223burogu_2

 

 P1390233 P1390247momo

 

 

                     埼玉県 幸手   権現堂桜堤

P3302603burogu99      

 

P1390266_gongendou
      権現堂桜堤は1キロにわたり約1000本の桜のトンネルと一面い広がる

      菜の花とのコラボレーションが関東の有数な桜の名所で知られています。

      関東で手軽に行ける場所ですが初めて行き丁度満開時で

    延えんと続く雄大なスケールに感動しました。

P1390267burogu

 

 

P1390263burogu_2

 

 

P1390272burogu99_2

 

 

 P1390282burogu_2 P3302600burogu P1390283burogu

   桜祭りの期間中は100店舗あまりの露店が出店し様々なイベントがおこなわれています。

 

P1390278burogu_2

 

 

P1390273burogu88

 

 

P1390268burogu

    

 

P3302597burogu

 

 

                        ありがとうございましたP1390251momo_2

 


にほんブログ村

« 藤 棚    8年目のオステオスペルマム  他 | トップページ | アザレア つつじ  シーラカンパニュラ 誕生日プレゼントのお花 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

250m、階段が続くのですか。たまに膝がガクっとなります。普段歩くのに支障はないのですが。この参道はノーサンキューに近いです。
あちらもこちらも綺麗な桜、嬉しいです。カタクリのじゅうたんもご覧でしたね。ホントに可愛い花です。
桃の花の下で花見、それも一興です。
クジャクのつがいも、輝く羽の色、かつて目にした色を思い出しています。
藤ツルでブランコ?、巻かれた木は大丈夫なのかな、です。
膨大な花の量です。良いお出かけでした。

kazuyooo60さん    今晩は!
階段は大変ですね。
歳を増すごとにきつくなります
上まで登らない方もいました。
桜も桃も見頃で花めぐりも最高でした。
今年は沢山のお花見ができ良かったです。
孔雀は羽を広げてほしかったです。
綺麗ですよね。
ブランコの木はは子供たちの遊び場となっているそうです。
丈夫なんですね。

えつままさん、おはようございます♪
桜の綺麗なときにツアーが催行できて良かったですね。
太平山の桜が綺麗なことは、知っていましたが、
えつままさんのブログで始めて、その姿を見せていただきました。
大平山神社までの250段の階段は大変でしたが、
登った甲斐がありましたね。
神社も桜も素晴らしかったです。
みかも山のカタクリは流山市の友人が、昨年見に行ったと言っていました。
カタクリ群生地まで結構歩くのですね。
150万株のカタクリだそうですが、私がよく行く城山カタクリの里は
30万本なので比べ物になりません。
二輪草やスミレも咲き、春爛漫でしたね。
古河の桃も初めてですが、桜に劣らぬほど綺麗ですね。
機会があったら出かけてみたいです。
権現堂桜堤も最高でしたね。

hiroさん    今日は!
関東の桜は近場でありながら初めてでした。
お天気に恵まれ満開時ですばらしいお花見の一日でした。
大平山の桜の向こうに見る関東平野の一望は
素晴らしかったです。
去年の暮れに左ひざを痛めまだ気になりますが
ゆっくりと階段を登り堪能できて良かったです。
無理は禁物ですね。
みかも山のカタクリの群生地は見事ですが逆光で
写真が綺麗に撮れませんでした。
古河の桃も素晴らしかったです。
もも祭りでイベントもありとても賑やかでした。
桃も可愛らしくていいですね。
古河の総合公園がこんなに広く沢山の桃の花は
知りませんでした。
権現堂桜提は広くどこまでも続く年輪の桜と
菜の花とのコラボも見事でした。

今年は全国的にお花は早かったようですが何処も綺麗でしたね。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤 棚    8年目のオステオスペルマム  他 | トップページ | アザレア つつじ  シーラカンパニュラ 誕生日プレゼントのお花 »