2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


«  4月の旅 1泊2日 幼馴染と伊豆高原への旅  一日目 | トップページ | 4月の旅 1泊2日 幼馴染と伊豆高原への旅  2日目  城ヶ崎海岸 »

2018年4月23日 (月)

庭の花 忘れな草 白鳥 オステオスペルマム ローズマジック                                                                      フレンチラベンダー  ネメシアネシア シャンシャイン他

 

 

                          都忘れ     ピンク

P4230460miyakowasure_3


   

P4230451_miyakowasure

                     2014年から挿し芽で増やし株分けしています

 

                 淡いピンク

P4220317_2

 

 

P4230498miyakowasure

 

 

 

                   都忘れ   ホワイト

P4220308miyakowasure_5

 

 

P4220344miyakowasure_2
                挿し芽から去年 地植えにし大分増えました。

              白鳥より花が大きいです

 

                 都忘れ  白鳥

P4230459_99

              純白の小さな可愛いお花です

             3年目で株分けし挿し芽でも増やしています。

 

P4230453rogu_2

 

 

                  オステオスペルマム

                 ローズマジック

P4230486rozumajixtuku99_2
    

 



   P4220334burogu

           2017年5月には数個のお花でした

 

            サマータイムシリ-ズ

                        サンライズ                

P4220358anraizu99

 

 

 

P4220357

               2年目のサンライズ 

 

 

           フレンチ  ラベンダーP4300536burogu

         名前が間違っていました ピンクロリポップでした。

    ラベルが見つかりました。

 

 

P4240513burogu_2



     

P4230478rabenda

        2017年にお花が終わりそうな値引品でした。

        年越しをして奇麗に咲き嬉しいです。

 

                   ネメシア  ネシア   

                   サンシャイン

P4183345nemesia99

       ネメシアネシアは ポット苗3個で華やかになりました

        通常のネメシアよりお花が大きく華やかです。

        間延びせず花もちも良く楽しんでいます。

 

 P4183339nemesia_2 P4183344nemesia

黄色と淡いクリーム色のお花が混合しとても可愛らしいです。

 

               ヒメヒオウギ

P4220376burogu

         毎年種が飛び沢山出てきます  一番花が咲きました

 

                       ありとうございました。P4220320

 


にほんブログ村

«  4月の旅 1泊2日 幼馴染と伊豆高原への旅  一日目 | トップページ | 4月の旅 1泊2日 幼馴染と伊豆高原への旅  2日目  城ヶ崎海岸 »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

都忘れ、ピンクも藤色も買い足したのに、消えてしまって情けないです。ホワイトはまだ出会っていません。沢山で良いですね。
オステオスペルマム、枯れて姿が見えません。気に入っていた花でした。
フレンチラベンダー、綺麗で沢山ですね。たぶん、この色違いかな、今微かに動き出しています。
ネメシアのこんな大株初めてです。姫ヒオウギも咲いたことはありますが、今年は無理かもしれません。

kazuyoo60さん    今日は!
都忘れの紫はいつの間にか消えてしまいました。
紫系が一番都忘れらしい花色ですね。
オステオスペルマムは去年の鉢植えは
それぞれ賑やかになりました。
3年目も頑張ってほしいいです。
挿し芽の失敗も多いです。
ラベンダーも種類が多いですね。
ブルーセントアーリー は枯れてしまいました

えつままさん、おはようございます♪
ピンクの都忘れが、こんなに増えるなんて素晴らしいですね。
今から20年前頃、淡い紫、濃い紫、ピンクの都忘れを買って、
庭に植えましたが、ピンクは2年目には枯れ、次に濃い紫が枯れ、
淡い紫だけが凄い勢いで増え、今も咲いています。
挿し芽で増やせるのなら、もう一度育ててみようかしら。
都忘れは冬でも葉が残っているので、間違えてその場所に
他の花を植えないので、そそっかしい私にはぴったりな花だと思っています。
ホワイトは我が家にもありますが、淡いピンクや白鳥は初めて拝見しました。
都忘れも種類が増えているのですね。
オステオスペルマム・ローズマジックも昨年は数個のお花をこれだけ
大きな株にされるのですから見事なものです。
2年目のサンライズも綺麗ですね。
フレンチラベンダーもピンクが濃くて素敵ですね。
我が家時は紫系ばかりです。
ネメシアも3ポット植えると豪華になりますね。

hiroさん   今晩は!
都忘れは今年は良く咲きました。
以前は紫や薄紫もあったのですがいつの間にか枯れてしまいました。
ご近所でお庭に群生していてとても綺麗です。
白鳥は小さなポット苗から3年目ですが賑やかになって嬉しいです。
オステオスペルマムも種類が多いですね。
お花屋さんにはダブルも数種類ありました。
綺麗ですね。
ラベンダーも種類がいろいろありますね。
去年はブルーセントアーリーを買い気に入っていたのですが
枯れてしまいました。
ネメシアは可愛いいですね。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

«  4月の旅 1泊2日 幼馴染と伊豆高原への旅  一日目 | トップページ | 4月の旅 1泊2日 幼馴染と伊豆高原への旅  2日目  城ヶ崎海岸 »