7月の旅 神奈川から山梨へ つづく ホテル 千石 遠妙寺で三味線 ご住職の鵜飼法話 笛吹川の鵜飼 花火
ブルーベリー狩り食べ放題で満足し
夜のイベントの為 早めのホテル入りで夕食を済ませ
イベント会場石和笛吹川鵜飼会場に向かいます
石和温泉郷 ホテル千石
ホテルの夕食 16時45分
早い夕食でしたが美味しくて完食です
一休みして6時10分ハイヤに分乗しイベント会場へ
鵜飼山 遠妙寺
山梨県笛吹市にある日蓮宗の寺院
山号は鵜飼山 謡曲鵜飼発祥の史跡としてしられ境内には
鵜飼堂と供養塔があります。
本堂で三味線と尺八 ご住職の鵜飼の法話
ご住職の鵜飼の法話
三味線と尺八
笛吹川に願い石の放流と鵜飼と花火の鑑賞
笛吹川の伝統的な石和鵜飼は 「徒歩鵜」と言われ
鵜匠が船に乗らず川を歩きながら鵜を操る日本では珍しい
石和温泉の夏の風物詩です。
長良川の舟からの鵜飼は以前に旅行をしみましたが
徒歩鵜飼は初めてで身近に見る事も出来楽しかったです。
800有余年の歴史があるそうです。
実際に鵜匠になる 「鵜飼体験」 に参加できるそうです。
鵜飼の川辺に向きます。
河原には鵜飼を待ちわびる人達でいっぱいです。
お経を唱えるご住職
願い石
一斉に闇の笛吹川に 願い石を放流しました。
願石の放流後は花火終了まで自由見物です。
笛吹川の鵜匠と鵜
お腹を空かしてているそうです。
籠から出し準備中です。
鵜匠は鵜を操るながら次々と川中へ入っていきます。
かがり火を照らす人と一体になつて進んでいます。
鵜が魚をゲットしたときは大拍手です。
シャッターチャンスはなかなかうまくいきません
鵜飼終了後は 近くに寄って写真撮影
子供たちも大喜びでした。
鵜飼が終わり笛吹川で花火が始まりました。
河原に座って楽しみましたが写真は良く撮れませんでっした。
花 火
イベントもすべて終わりハイヤーに分乗してホテルに戻りました。
ホテルに着いたのは21時過ぎで疲れました
鵜さんもお疲れさまでした。
最近のコメント