綺麗なゴマダラカミキリムシ
ました。
しばらくなやまされそうです
紫陽花の根元にゴマダラカミキリムシがいました。
友人に紫陽花の鉢植えをさし上げるため鉢を移動し
見つけました、
木くずなかったの卵は生んでいないと思います。
見逃せばバラの木に被害があるかもしれません
何度かバラを枯らしたことがあります
殺虫剤ではしのびなくとりあえず古い虫かごに確保です。
水と紫陽花の葉を入れてあげました。
飼育するつもりもなく空き地に連れて行こうと思っています。
カミキリムシは寿命が短いのだそうです。
カミキリムシにもいろいろ種類がるようですが
ゴマダラカミキリムシは背中は黒で白い斑点
長い触覚と 大きな複眼と顎 豪で触れてみる触覚を大きく動かします
じっくりと観察したのは初めてです。
柑橘類ヤイチジクなどによくいるそうです。
7月9日
何を食べるかわかりませんのでとりあえずトマトを入れてみました。
明日は紫陽花十二単を友人に届けます。
ゴマダラカミキリに気ずいて良かったです。
紫陽花の根元にゴマダラカミキリムシ 7月8日
友人宅にお嫁入
紫陽花十二単とゴマダラカミキリムシ
黄色の枠の中にいます
最初のお花は散り始めました。
ほかの1本の蕾はアリさんがいっぱいです
アリさん
« 庭の花 ルドベキア プレリーサン ルドベキア ダブル ルドベキア タカオ エキナセア ルリマツリ ハイビスカス | トップページ | 庭の花 切り戻しで咲いたお花達 オステオスペルマム アイビーゼラニウム ベラルゴニウム ペチュニア フラミンゴ ハーブ ソープワ-ド 桃花八重 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆で実家へ 珍しい青パパイヤの木 高校時代の仲間と久しぶりのカラオケ(2024.08.16)
- サンゴバナ ウインターコスモス キカラスウリの花 ナミアゲハの幼虫その後(2022.08.08)
- マウンテンミントの花にアズチグモ 虫とりの様子 ナミアゲハの幼虫 (2022.07.31)
- 松戸宿坂川 河津桜 土手の菜の花(2022.03.15)
- 梅林 ミツマタ(2022.03.02)
コメント
« 庭の花 ルドベキア プレリーサン ルドベキア ダブル ルドベキア タカオ エキナセア ルリマツリ ハイビスカス | トップページ | 庭の花 切り戻しで咲いたお花達 オステオスペルマム アイビーゼラニウム ベラルゴニウム ペチュニア フラミンゴ ハーブ ソープワ-ド 桃花八重 »
新築も解体もお互いさまとはいえ、埃っぽいのはお辛いです。
我が家では一軸に巣くっています。何度も柳を枯れさせました。先日の1匹はあちら送りです。
戴いた十二単、元気にしています。八重で良い花ですね。
クサギ、賑やかですね。蕾の時期が長いのが良いです。
投稿: kazuyoo60 | 2018年7月 9日 (月) 17時30分
kazuyoo60さん 今晩は!
ゴマダラカミキリムシに気が付いてよかったです。
イチジクによくつくそうですね。
ばらも何度か被害にあいました。
ボタンクサギは去年は一輪だけでしたが今年は華やかです。
挿し木で付いてよかったです。
大きな木になる様ですね。
紫陽花十二単が元気で咲いて良かったです。
投稿: えつまま | 2018年7月 9日 (月) 22時13分
えつままさん、おはようございます♪
ゴマダラカミキリ、早く発見できて良かったですね。
我が家は何年か前から夏みかんの木に木くずが見られるようになり、
枯れるのではないかと心配していますが、
木の生長点にまでは達していないようなので今のところ大丈夫のようです。
寿命が短いのだったら、えつままさんのように飼育して
観察するのも良いかもしれませんね。
ボタンクサギ、長く咲いていますね。
昨日は1ヵ月ぶりぐらい低山ハイキングをし
麓の神社で綺麗に咲いているのを見ました。
投稿: hiro | 2018年7月12日 (木) 09時21分
hiroさん お早うございます。
カミキリムシは古い木に住みつくようですね。
以前にバラが数本被害にあい枯れてしまいました。
根元に木くずを見たら早くに対処するといいそうですね。
長く生きれれない様なので空き地に放してきました。
ボタンクギザキは大きくなる様で
お花が終わったら鉢植えでコンパクトに咲かせたいと思います。
豪華なお花ですね。
挿し木から咲いて嬉しかったです。
ハイキングをなさったんですね。
新緑で綺麗だったでしょう。
投稿: えつまま | 2018年7月12日 (木) 11時19分