台風の後の皇帝ダリア & 庭の花 庭に2匹の大きなカエル
台風が過ぎ去りホッとしました。
海岸沿いにそれ我が家は大きな被害がありませんでした。
心配していた大きな皇帝ダリアはお陰様で無事でしたが
八重皇帝ダリアは特に暑さが弱いそうで下葉が次々と枯れていきます。
節から小さな新芽が出てきたのが救いですが猛暑に耐えられるでしょうか
去年はホワイトの八重は霜枯れでお花が綺麗に咲けなかったので
今年は楽しみにしているのですが・・・・・・・
皇帝ダリア ダブル ホワイト 8月10日
太く竹のようです。
後ろは種から育てたアボガどの木です。
十数年お花が咲きません
新 芽
皇帝ダリア ダブル ピンク
生長は遅いです。
ホワイトよりも直射日光に当たる時間が少ないので
下葉はまだ少しだけ枯れていますが
これからどう変わっていくかわかりません
去年は綺麗なお花を見ることが出来ました。
アイビーゼラニウム
今年の春に小さなポット苗から育て7月11日に綺麗に咲きUPし
又咲きました。
台風時は室内に移動し無事でした。
エキナセア
沢山の蕾が付き長く楽しんでいます。
最初の2輪は切り取りました。
台風は軒下で大丈夫でした。
今年最後の紫陽花
十二単
花房は小さいですが挿し木の紫陽花
ハイビスカス
ロングライフシリーズ アドニスアテネ
台風で避難したハイビスカスも元に戻し今朝一輪咲きました。
ロングライフシリーズ アドニス パール
アドニスパールは移動の時蕾が落ちてしまいましたが
2匹のカエル 8月6日 13時25分
ヒキガエル? ( アズマヒキガエル)だそうです。
kazuyoo60さんに教えていただきました。ありがとうございました。
庭の隅でカサカサ音がするのでよく見ると2匹のカエルが
寄り添っていました。
土や枯れ葉と同じ色で大きさがずいぶん違います。
( 数年前にはクーラーのそばで見かけました)
そのままにしカメラをとりに戻ると
2匹は離れた場所にいました。
刺激しないように遠目で数枚の写真を撮り
数時間していってみるとまだ同じ場所にいました。
夕方もう一度行きましたが姿は見えません
それからは戻ってこないようです。
« 7月の旅 山梨へ 7月21~22日 つづき 石和温泉郷ホテル千石 ブドウ狩り 宝石庭園 信玄館で昼食 清水渓谷 一之釜 | トップページ | 黄金ギボウシ 屋久島ギボウシ 乙女の香り ギボウシ サンゴバナ ランタナ ハイビスカス カーネーション アドニスパール レイーニージエーン »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 椿 & 薔薇(2023.01.23)
- 新入りのお花たち ガーデンシクラメン バラ咲きジュリアン 水仙 イべリス(2023.01.14)
- 皇帝ダリア ピンク八重 菊 ウォールフラワー 白実万両(2023.01.06)
- 庭の花 プレクトランサス 皇帝ダリア八重 南天 椿 秋の山 乙女椿(2022.11.30)
- 庭の花 小菊 万両 アメジストセージ ペチュニア 7種(2022.11.24)
コメント
« 7月の旅 山梨へ 7月21~22日 つづき 石和温泉郷ホテル千石 ブドウ狩り 宝石庭園 信玄館で昼食 清水渓谷 一之釜 | トップページ | 黄金ギボウシ 屋久島ギボウシ 乙女の香り ギボウシ サンゴバナ ランタナ ハイビスカス カーネーション アドニスパール レイーニージエーン »
原種ダリアの皇帝ダリア、暑さに弱いのですか。竹のような姿、初めて確認しました。
アイビーゼラニューム、元気で良いです。
十二単、2色になって、とても綺麗です。良い花です~。
>アドニスパールは移動の時蕾が落ちてしまいましたが
上等の花、可哀想なことでした。アズマヒキガエル?かもしれません。背中を囲む白い線がありますね。
大き目のカエルなのですね。https://mushinavi.com/navi_hatyurui/data-kaeru_hiki.htm
投稿: kazuyoo60 | 2018年8月10日 (金) 15時18分
kazuyoo60さん 今晩は!
皇帝ダリアの八重ホワイトは暑さには弱く次々と葉が枯れ
お花が見れるか心配です。
十二単は最後のお花です。
今年も沢山咲いて楽しめました。
ヒキガエルも色々な種類がいるんですね。
アズマヒキガエルなんですね。
教えていただいてありがとうございました。
大きなカエルでした。
ハイビスカスは蕾が落ちやすいです。
投稿: えつまま | 2018年8月10日 (金) 22時43分