2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 留守の間に 庭の花 リコリスオーレア アメリカノーゼンカズラ ミセバヤ他 | トップページ | 庭の花 友禅菊   サンゴバナ ハイビスカス フラミンゴ黄色  他  »

2018年10月11日 (木)

10月の旅 2泊3日 九州~~山口県~~広島県 その1 門司港

          羽田空港~~北九州空港  10月3日  

          羽田空港 ~~ 北九州空港 ~~ 門司港 
 

台風が24号が去りほっとする間もなく25号の発生で10月3日~5日までの旅行がとても心配でした。

ミステリーツアーでどこに行くのもわからず羽田9時25分集合でした。

航空券は羽田空港のカウンターでいただきました。             羽田空港

JAL373便 10時15分発の北九州行きでした。  Pa033024haneda9988_2  

すでに沖縄地方には台風25号が接近している様で

とても心配でしたが

無時北九州空港に到着 搭乗員さんが待っており

ツアーバスに乗りました。 

ミステリーツアーは何度も体験していますが台風予想地でとても気になりました。

雨も風もなく気温が高く暑い一日となりました。  

 

 

                     機上より

Img_20181003_111107

 

 

Pa033031burogu

          機長のアナウンスで窓の外を見ると綺麗な空が目に入りホッとしました。

           窓際でしたので楽しむことが出来ました。

 

              北九州空港

Pa033038kitakyuusyuu_2    Pa033049burogu88


   

  Pa03304088   Bueogu

   

 

Pa033048burogu  Pa033051burogu_2  Pa033056basu_3




                        車窓より

Pa033058burogu99
      

Pa033064burogu

 

 

Pa033066burogu

 

       お天気に恵まれ南国らの風景を楽しみながら門司港に向います。

 

 

                  門司港

Img_20181003_130518_5

          北九州市にある門司港は明治の後半から横浜や神戸と並ぶ国際貿易港で

          今でも当時の面影を残すレトロな建物が多く

          ロマンあふれる港街です。

          観光地として人気があり沢山の方が訪れ

          以前来た時は広場でイベントがありとても賑やかでした。

 

 

                    はね橋

Pa033075hanebasi_7

      

 

Pa033084_3

 

                    遊覧船乗り場

Pa033089burogu_2

 

 

                  門司港レトロ 展望台

 Img_20181003_131129_7

   
          日本をを代表する建築家 黒川紀章氏が設計した

          高層マンション 「レトロハイマート」の31階部分にはカフェもあり

          展望室から門司港レトロを見下ろすことが出来ます

 

               旧門司税関        旧門司三井倶楽部

 Pa033073_3 Pa033151burogu_7

    
                       旧門司税関

            明治42年の門司税関発足を契機に明治48年に建設された

            煉瓦造り瓦葦平屋構造の建築物、昭和初期まで税関庁舎として

            使用されていました。

            館内には休憩所やカフェ 税関㏚コーナーがあります

 

 

                       旧門司三井倶楽部

            大正10年三井物産の接客 宿泊として建設されたもので国の文化財です

            翌年にはアインシュタイン夫妻が宿泊したそうです。

            一階はレストランやイベントホール 2階には

            アインシュタインメモリアルルームと

            作家林芙美子さんの記念室があります。

            前回はゆっくりと鑑賞できましたので今回はスルーしました。

 

                     JR 門司港駅

Pa033176_mojieki_2

              大正3年に建築されたネオ ルネッサンス様式の駅舎は

              鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。

              現在は保存修理工事中の為駅舎を見る事はできません

              平成30年秋ごろを目処に駅機能のみを新駅舎1階に切り替えて

              全体工事の完成は31年度を予定されているそうです。  

 

                    門司駅の一部

  Pa033167burogu_7 Pa033163burogu_4




    

 

Pa033170_3 Pa033164burogu99_2

                   

       

           洗面所           払戻所       応接室 会議室

Pa033154toire88_4 Pa033162haraimodosijyo_3 Pa033173burogu_10

 

                  門司海峡クルーズ

                       遊覧船乗り場

 Pa033090kuruzu_7
        前回訪れた時はクルーズをしませんでしたのでとても楽しみでした

        門司港レトロの街並みを海上から眺めるレトロクルーズです

        関門海峡の雄大な景観も楽しめます。

        日暮れからはサンセットクルーズやナイトクルーズも運航しているそうです。Pa03314299

        所要 20分のミニクルーズでしたが海風は心地よく

                 海上からの風景を満喫しました。

               大人 800円   小人 400円

        
    

 

 

 Pa033147burogu99_12 Pa033088burogu_10

    

  Pa033104butogu_4
       

 

 

Pa033115_burogu88_2


 

 

  Pa033098burogu_9   Pa033099_7

                 修学旅行生たちがはね橋から手をふつていました


      

Pa033093burogu_3
    

Pa033124kuruzu_4


   

 

                  関門海峡ミユージアム      大観覧車     

 Pa033134kaimonkaikyoumyuujiamu_2  Pa033121burogu_5

 

                開門海峡ミュージアム

         開門海峡の過去 現在を五感で感じられるミュージアム  

         海峡にまつわ歴史を再現した 「海峡アトリウム」

         海抜歴史回廊をはじめ大正時代の街並みを再現した

         「海峡レトロ通り」など見どころが満載だそうです。

         時間がなくいけなかったです。

 

                  海峡が一望できる大観覧車 

                                              はい! からっと横丁

         地上60mの関門エリアの景色が楽しめる大観覧車をはじめ

         海をテーマーとしたアトラクションが12種類あり家族で楽しめるそうです。

 

 

                 関門海峡

   Img_20181003_131902_4


   

                        大型船

Pa033138burogu

          大きな船の行きかう風景も見られます

 
  Pa033106burogu99  Pa033112burogu99_3

Pa033123fune Pa033145burogu99_3


Pa033091_fune_4

 

 

                                       門司港レトロ街で

 

   ブラックバナナマン     バナナマン        人力車

 Pa033087burogu_3  Pa033072jinrikisya_4

                      バナナのたたき売りの発祥の地としてしられているそうです。

          記念撮影スポット


       

 

Pa033074burogu_2
               真夏のような暑さで少々疲れました

        

 

                     ありがとうございましたPa033076burogu_4

 

                             次は官営八幡製鉄所へ

    


にほんブログ村

« 留守の間に 庭の花 リコリスオーレア アメリカノーゼンカズラ ミセバヤ他 | トップページ | 庭の花 友禅菊   サンゴバナ ハイビスカス フラミンゴ黄色  他  »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

飛行機からのお写真、綺麗に写っています。
海の景色がたっぷりです。物見遊山をしたいとも思いませんが、海の景色を拝見して喜んでいます。

こんばんは
ミステリーツアー どこに行くのか空港に行って初めてわかるんですね。
私はなんだかいけないでいるんですよ。
飛行機の中から見た風景 きれいですね。
北九州空港は利用したことなしで、大体福岡空港が多いです。
門司市街 門司港 見る所はたくさんあるんでびっくりしてます。
はねばしも初めて、なんだか行って見たくなりました。
次回楽しみにしてます。

kazuyoo60さん    今晩は!
台風の合間で良かったです。
飛行機からの眺めは素晴らしかったです。
年々体力の衰えを感じますが元気なうちに旅を続けたいです。
山もいいですが海も綺麗でいいですね。

kikiさん    今晩は!
ミステリーツアーは何度も言っていますが以前に行った場所と
重なることがよくあります
お天気に恵まれたのが何よりでした。
門司港は外国貿易で栄えた頃の建築物が立ち並び
当時の風情が感じられグルメも人気で焼きカレーが有名ですね。
門司港クルーズも楽しかったです。
秋とはいえ暑い一日でした。

今回はミステリーツアーでしたか!
旧い建物を沢山見られて良かったですね
私、大好きなんです(*^_^*)
こういう旅もいいなぁ~

えつままさん、こんにちは~♪
ミステリーツアーだそうですが、良いところに行かれて良かったですね。
門司レトロの建物が素敵だということは、お友達から聞いていたので
一度は行きたいと思っていましたが、えつままさんのブログで
たくさんのお写真を拝見し、自分も行ったつもりで楽しませていただきました。
お天気に恵まれて良かったですね。
翌日はどこに行かれたのでしょうね。楽しみにしています。

ROUGEさん   今晩は!
今日は寒かったですね。
冬支度でした。
明日はまた気温が下がるようです。
お風邪にお気を付けください
旅はいいですね。
門司港は珍しい大型船をもたくさん見れました。
クルーズも楽しかったです。

hirosさん     今晩は!
今回のミステリーは阪急交通でした。
台風を心配しましたがよかったです。
1日目は真夏の様でした。
羽田に着くまではどの飛行機に乗るのさえもわかりませんでした。
九州とは予想外でした。
門司港のレトロ街は素敵ですね。
2日目は小倉の毘沙の鼻や角島などでした。


おはようございます

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
とても珍しい色々なショット、見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

自分の好きな内容を、ブログに載せて楽しみ続けられるのは、素晴らしいことですね。
応援ポチ。

siawasekunさん     今日は!
いつも応援をありがとうございます
皆さんとの交流がとても楽しみで頑張っています。
知らないことをいろいろお教えていただき勉強になります。
幸せ気分にもなります。
紅葉の便りも聞こえてきました。
旅に出掛けたくなります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 留守の間に 庭の花 リコリスオーレア アメリカノーゼンカズラ ミセバヤ他 | トップページ | 庭の花 友禅菊   サンゴバナ ハイビスカス フラミンゴ黄色  他  »