2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 11月の旅   八丈島へ  2泊3日 ③ | トップページ | 庭の花 皇帝ダリア 八重 ピンク ホワイト  大実万両 白実万両 »

2018年12月21日 (金)

二十一世紀の森と広場の冬景色

                            
P1410943burogu_4
                       二十一世紀の森と広場       12月20日

           暖かくウオーキンで二十一世紀の森と広場に行ってきました。

           松戸市にある21世紀の森と広場は湿地帯や森林を昔からある

           自然を生かした自然尊重型の公園で1993年4月に開園

           子育ての頃はまだ山や池だけで

           ザリガニなどを採ったりよく遊んだところです

           森は紅葉も終わりはすっかり冬景色でした

           柿の実とサンシュユの実が真っ赤に色ずきとても綺麗でした。

           広場のお花は11月のマリンゴールのお花から冬模様に変わり

           2色の葉ボタンがデザインされ見事でした。

 

                     花壇の葉ボタン

Dsc_0132_2

 

Dsc_0120_3

   

P1430875_2 Dsc_0133burogu99

    

                                   11月25日   UP マリーゴールド   

P1410866burogu

 

                                   千駄堀池の霧噴水

Dsc_0123

 

 

Dsc_0157burogu_2

            千駄堀池では1時間ごとに霧噴水が見られます。

      池の水面に広がり幻想的な風景が人気がある様です。

 

                     千駄堀のカモ

P1430880kamo_2

                日向で羽を休めていました
   

P1430882kamo_77_3  P1430872_kamo_3


                           自然観察舎

  P1430885burogu_2  P143087099

            今日はあまり鳥たちの姿に出会えませんでした。

 

                      コサギ

 P1430891kosagi_3 P1430893kosagi_4

                     柿の実

P1430857_kaki

         真っ赤に実った柿が青空によく映えとても綺麗でした。

         近くで作業をなさっている方のお話ではまだ熟してないそうです。

         柿の熟した頃をよく知っているカラスは一度に数十羽でやってきて 

         いっきに食べつくしてしまうそうです。

         その様子は異様だとおっしゃっていました。

 

 

     P1430862burigu_3


                          サンシュユ

P1430865

                       サンシユュの実は輝いて宝石の様でした。

 


   Dsc_0113

 

 

P1430858_sansyuu

 

 

                         森へ        アオキ

  P1430914burogu_2  Dsc_0152burogu_3

                  森林浴ができて気持ち良かったです。

   

                        秋のなごり

                       森の子供館

 P1430922_kodomo  P1430923burogu_3

          森の子供館では季節に応じた様々なイベントがあり

          木のみの工作 フラフープ けん玉 などいろいろな遊びがあり

          自然の中で思いきり遊べます。

          平日で静かでしたが明日からは冬休みで賑やかになるでしょう

 

                     パークセンターのお花

                         ポインセチア

 P1430895poinsetia_2 P1430896_2


    

                                  クリスマスローズ

  P1430899burogu Dsc_0156_kurisumasu


    

                     凧あげ

 P1430949burogu P1430947takoagr_3


        夕暮れになり閉園まじかのお知らせのアナウンスが響きます。

        広場で大凧をあげている方がいました。

        大きな綺麗な凧が大空を舞う久しぶりに見た光景でした

                    パークセンター

P1430877

 

 

                            ありがとうございましたP1430883sazanka

 

     

 


にほんブログ村

« 11月の旅   八丈島へ  2泊3日 ③ | トップページ | 庭の花 皇帝ダリア 八重 ピンク ホワイト  大実万両 白実万両 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

えつままさん、お久し振りです。
こちらの葉牡丹は見事ですよね(*^_^*)
年間通して楽しめますね。

私はこの公園の樹木が見える病院で
ずっと寝たきりでおりました(隣の西病院じゃないですよ)
何とかブログに戻れました(*^_^*)

松戸市までお出かけですか。広い場所に葉ボタンが一面ですね。
噴水が湯気に見えました。
大きな柿の木、大昔にあった甘渋のトヨカというか木に似ています。
山茱萸、実りましたが、1度もこんなに豊作ではありません。
ポインセチアの季節ですね。下手ですので買いません。鳥の姿の凧なんですね。羽つきもしましたが凧揚げもしました。

ROUGEさん      今晩は!
お帰りなさい
良かったですね
病院から21世紀の森が見えたんですね。
今は葉ボタンがとても綺麗ですよ。
新しい大きな立派な病院でしょう。
とても環境の良い場所にありますね。
多分知り合いのお見舞いに行った病院と同じだと思います。
ご無理なさらずにゆっくりとご静養くださいね。

kazuyoo60さん   今晩は!
21世紀の森と広場はわりと近くにありたまに行きます
花壇の葉ボタンは綺麗でしょう
素敵にデザインされていました。
2色で素敵ですね。
我が家はまだ買っていません
一鉢はほしいです。
サンシュユは大きな木で真っ赤な実がとても綺麗でした。

えつままさん、おはようございます♪
二十一世紀の森と広場、四季それぞれに楽しめて良いですね。
葉ボタンの花壇がとても綺麗で、千駄堀池の霧噴水も幻想的で素敵です。
水辺のカモさんは可愛いですね。癒されます。
サンシュユの実は初めて見ました。
つやつやと輝いてとても美味しそう。野鳥さんが喜びそうですね。
ポインセチアもカラフルになりましたね。
私も今年初めてピンクのポインセチアを求めました。
素晴らしい自然の中で、良いお散歩が出来ましたね。

hiroさん     おはようございます
21世紀の森と広場は散策で出かけられる場所で四季を楽しめます。
平日はとても静かでお散歩や 読書 絵や写真などを楽しむご高齢の方が多いです。
サンシュユの大きな木は初めて見ました。
真っ赤な実が沢山ついて綺麗ですね。
自然観察舎では早朝には色々な鳥たちに出会える様です。
以前は白鳥も来たことがあったのですが
数年は見かけません
ハボタンは2色でも綺麗ですね。
ポインセチアも花色が増えて素敵です。
ピンク色は可愛らしいですね。

誠実★信用★顧客は至上
当社の商品は絶対の自信が御座います
商品数も大幅に増え、品質も大自信です
品質がよい 価格が低い 実物写真 品質を重視
正規品と同等品質のコピー品を低価でお客様に提供します
ご注文を期待しています!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二十一世紀の森と広場の冬景色:

« 11月の旅   八丈島へ  2泊3日 ③ | トップページ | 庭の花 皇帝ダリア 八重 ピンク ホワイト  大実万両 白実万両 »