今朝のハイビスカスと庭のお花達
真夏の花ハイビスカスが戸外でまだ頑張って咲いています。
今朝のハイビスカス 12月4日
ロングライフ アドニスパール
アドニスイエロー アドニスパール
11月19日に咲きUPしたアドニスイエローは玄関先で気温が低いためか
今日もまだ咲いています。
夏は一日花と言われていますが驚きです。
オキザリス 桃の花
長い間育てていますが今年は沢山増えて咲き始め
満開が楽しみです
一輪だけのオキザリス
ホワイト
植えた覚えがないのですが~~~
フジバカマ ピンク
今年の8月に小さな苗を買いようやく咲きました。
透き通る様な黄色でとても綺麗です。
アブチロン
イソギク
お花 蕾
葉のバランスがとてもよく白とのコントラスが素敵で
葉だけでも楽しめます 海岸に自生し旅先でよく見かけます
育てて11年目になりました。
2~3年で間延びし毎年刺し芽で増やしています。
とても丈夫で良く根付きます・
« 松戸 本土寺の紅葉 | トップページ | 千両 万両 皇帝ダリア イイギリの実 黄実ピラカンサ他 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 紫陽花 カシワバアジサイ ヤマアジサイ マリレイ カメレオン 星の桜 他(2023.06.02)
- 庭の花 ハイビスカス ホタルブクロ スイレンボク クレマチス カーネーション ナデシコ(2023.05.23)
- 庭の花 クレマチス ベティコーニング バーベナ ナデシコ カランコエ他 (2023.05.05)
- 庭の花たち(2023.04.29)
- ナニワイバラ ハイビスカス 西洋石楠花 他(2023.04.20)
アドニスパールの肌色が好きです。まだお外で咲いてますか。結構寒さにも強い品種ですね。
オキザリス・桃の花、芯までばっちり、綺麗な色です。こんもりと沢山咲いて見ごたえがありますね。
フジバカマが咲いて良いです。もうアサギマダラは南に戻ったと思います。待っていましたが幻です。
アブチロンの2色、綺麗に咲きました。
最後はイソギクの誤植か思います。育てて11年目、元気にしてくれて良いです。
投稿: kazuyoo60 | 2018年12月 4日 (火) 16時27分
kazuyoo60さん 今晩は!
イソギクは自分では書いつもいでしたが間違ってしまいました。
いつもありがとうございます。
最近間違いが多くなり情けないです。
八丈島では綺麗な群生地を見てきたばかりですのに・・・・・
ハイビスカスは玄関先でまだ頑張って咲いています。
今年は少し暖かいのでしょうか.
オキザリス桃の花は可愛らしいですね。
賑やかになりました。
アブチロンイエローは出会えてよかったです。
投稿: えつまま | 2018年12月 4日 (火) 18時19分
この寒い時期にこんなに、いろんな花が咲いていてお庭を眺めるのが
楽しみですね。
ハイビスカスが咲いているなんて、松戸は暖かいのでしょうね。
フジバカマはだいぶ前に咲き終わりました。
八丈島に行って来たんですね。
私も20年前くらい母と行ったことがあり、また行きたい島の一つです。
松戸の本土寺は紅葉がきれいですね。
わざわざ行ってもいいくらいですね。
来年は無理かしら・
5日に高尾山に行ってきました。
8日は伊豆下田まで行ってきます。
投稿: kiki | 2018年12月 7日 (金) 12時05分
えつままさん、こんにちは~♪
アドニスパールやイエロー、驚くほど開花期間が
長いですね。我が家で普通のイエローのハイビスカスが
11月に咲きましたが、開花期間は4~5日でした。
オキザリス・桃の花、可愛いですね。
今年は沢山咲いて良かったですね。
我が家ではイマイチでしたので、(まだこれからという
可能性もありますが)来年に期待したいと思います。
ホワイトは清楚で素敵ですね。
葉はバビアビリスではないようなので新種なのかしら。
このような葉でイエローは見たことがありますが、
ホワイトは初めてです。
フジバカマ、まだ咲いているのですね。
我が家は上部が枯れてきたので地表際で切り戻しました。
アブチロンの赤と黄色はふんわりと可愛らしく咲きましたね。
我が家は何年か前に完全に枯れてしまいました。
イソギクは育て始めて11年めになるのですね。
私のブログより長いです。
2~3年に一度挿し芽で株を更新しているので綺麗なのですね。
いくら丈夫でも11年間放りっぱなしだったら絶えていますよね。
投稿: hiro | 2018年12月 7日 (金) 14時21分
kikiさん 今晩は!
ハイビスカスはまだ蕾が付いているんですよ。
真夏のお花とは思えません
そろそろ部屋に移動しな⁷ければいけないのですが・・・・・
ハイビスカス カーネーションは移動しました。
フジバカマは皆さんはずいぶん前に終わったようですね。
我が家は遅く今が満開です。
斑入りの白花は小さな蕾で咲かずに終わってしまうでしょう。
5日には高尾へ明日は下田ですね。
旅行続きでいいですね。
お気を付けて楽しんできてください
投稿: えつまま | 2018年12月 7日 (金) 19時49分
hiroさん 今晩は
アドニスイエローは長く楽しめました。
こんなに長く咲き続けたのは初めてです。
次の蕾が咲きそうです。
パールは4日目でまあだ綺麗です。
オキザリス桃の花のもう一鉢は、まだ2~3輪だけです
hiroさんの所もこれから咲くのでしょうね。
ホワイトは ナマクエンシスの鉢に1本だけですが意外にお花は大きいです。
沢山咲いたら綺麗でしょうね。
フジバカマは咲くのが遅かったです。
白花は葉がまだ緑で咲きそうもありません
切り戻した方がいいんでしょうね。
アブロチンの黄色は可愛らしいでしょう
小さな苗でしたが咲いてよかったです。
イソギクは2~3年で木化してしまいお花が小さくなります。
挿し芽で良くつき丈夫です。
浜辺のイソギクは横張で密集して咲き綺麗ですね。
八丈島では見事でした。
投稿: えつまま | 2018年12月 7日 (金) 20時16分