1月の旅 秩父三大氷柱巡り 1月11日 日帰り 尾の内百景氷柱 三十槌の氷柱 あしがくぼの氷柱
秩 父 へ
車窓より
2019年初めての旅は秩父の氷柱です。
一度行って見たいと思っていた場所で楽しみでした。
途中花園フオレストでお買い物をし昼食は車中でお弁当です
花園オフレスト
ローズガーデン 花園豆腐
花月フオレストのローズガーデンは寒さでお花はドライフラワー状態でした。
秩父には冬の名勝 三大氷柱があり
尾の内百景氷柱 三十槌氷柱 あしくぼの氷柱を楽しみました
秩父 尾の内百景氷柱
小鹿町にある『尾の内百景(冷っけぇ~~)氷柱」
”百景”は(ひやっけぇ~~)から付けられたそうです。
秩父三大氷柱の中で唯一、氷柱の絶景コラボレーションが楽しめる場所です。
長く伸びるつり橋で360度 足の下まで氷柱でおおわれています。
ライトUPは毎週土曜日日没から20時までやっており幻想的で
素晴らしいそうです。
地元の職人さんが丹精込めて造った氷のアートで吊り橋と氷柱がマッチし
幻想的な世界がそこにあり楽しめました。
ライトアップを見たかったです。
手造りの甘酒とお漬物のおふるまいもありました。
秩父 三十槌の氷柱
高さ8m 幅約30mにもなる大規模な氷のオブジェで
荒川源流の大自然の中にできる冬の風物詩といわれています。
奥には人工エリアの氷柱も素晴らしいいです
川からの水を岩肌に流して創る氷柱群は高さ25m 幅55mのみ上げる大きさです。
自然ゾーン
三十槌の氷柱
人工ゾーン
秩父 三十槌の氷柱
水がとても綺麗で水面に映る氷柱の光景も見事でした。
秩父 あしがくぼの氷柱へ
車窓より
夕暮れの 武甲山
秩父地方の秩父市と横瀬町の限界に位置するやまで
秩父盆地の南側にあり、標高1、304m。日本二百名山の一つ
年々 形が崩されていき山頂部に変化がよくわかるようになってきました。
秩父三大氷柱 あしがくぼの氷柱
あしがくぼの氷柱会場は第二駐車場から10分ほど 山道を登ります。
西武秩父線 芦ヶ久保駅からも徒歩10分です。
地元の方により造られた幅200m 高さ30mにおよぶ巨大な氷柱
ライトアップの始まる前につき
目の前で見ることが出来迫力に圧倒されました。
ライトアップは幻想的な美しい世界に引き込まれました。
会場に行く途中電車に出会えました
西武秩父線
ライトアップ
日帰りの旅でしたが幻想の世界を堪能してきました
渋滞にも合わず9過ぎには家に帰れました。
« 金魚ちゃん 一輪の椿 | トップページ | 冬のバラ うらら フレグラントアプリコット ラブ 真っ赤なばら »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
バラがドライフラワー風にですか。秩父は冷えるのでしょう。
ネーム♪具の由来が面白い、冷っけぇ~~、そのままなのでしょう。
沢山の氷の造形、堪能なさいました。傍は、冷たさが伝わるでしょうね。観光の目玉になるだけあります。素晴らしいです。
投稿: kazuyoo60 | 2019年1月15日 (火) 16時49分
azuyoo60さん お早うございます
秩父は風が冷たいのでしょうね。
バラはドライフラワーのまま頑張っていました。
我が家のバラは長く咲いたままです。
氷柱のライトアップは初めて見ました。
幻想的で素敵でした。
地元の方のご苦労があるようです。
投稿: えつまま | 2019年1月16日 (水) 11時00分
えつままさん、こんばんは~♪
昨年の1月に私もツアーで三十槌氷柱に行きましたが、
他二つは見ていなかったので、えつままさんのブログで
見せていただき、嬉しいです。
花園フォレストではカステラやパンをお土産に買ってきました。
ローズガーデンは通りがかりに少しだけ見ましたが、
花はほとんど咲いていませんでした。
ドライフラワーになるくらいなので相当寒いのでしょうね。
尾の内百景氷柱はスケールが大きいですね。
三十槌の氷柱は暖冬の影響があったのですね。
私が行ったのは1月30日だったので天然氷柱もよく凍っていました。
人工ゾーンは素晴らしいですね。
あしがくぼの氷柱のライトアップは幻想的で素敵ですね。
ライトアップされた氷柱は見ていないので堪能させていただきました。
お天気に恵まれ、良い旅行となりましたね。
投稿: hiro | 2019年1月16日 (水) 18時34分
hiroさん おはようございます
三十槌の氷柱は去年 hiroさんノブログを拝見し感動しました。
ぜひ見たいと思い実現できてよかったです
今年は暖冬で雨も少なく時期も少し早く自然ゾーンは迫力がありませんでしたが
人工ゾーンは流石に見事でした。
尾の内百景氷柱は橋の上から見る風景 足もとの氷柱まで素晴らしかったです。
地元の方のお話では大変なご苦労がおありの様でした。
心が温まりました。
いつも手作りの甘酒や数種類のお漬物のお振る舞いでお客様をお待ちし
ライトアップの時は大変な賑わいだそうです。
あしがくぼのの氷柱はライトアップを見ることが出来て良かったです。
お天気に恵まれて何よりでした。
秩父は寒いんですね。
花園フオレストにいらつしゃったんですね。
ドライフラワーのバラ園は初めて見ました。
我が家はまだ頑張って咲いています
気温がずいぶん違うんですね。
投稿: えつまま | 2019年1月17日 (木) 09時46分
こんにちは
秩父にはこんなすごいところがあるなんて、はじめて知りました。
すごい氷柱なんですね。
凍るのは自然になるのですか・
それとも凍らせるテクニックがあるのかしら・
もっと宣伝すればいいのにと思いました。
バラはドライフラワーになってしまうのでしょうね。
何もかも素晴らしくてびっくりしてます。
福島からもツワーがあったらいいのになーと思っしまいました。
投稿: kiki | 2019年1月17日 (木) 16時35分
kikiさん お早うございます
秩父は何度か行っていますが氷柱鑑賞は初めてです。
尾の内百景氷柱とあしがくぼの氷柱は地元の方々が人工的に創られたそうです。
三十槌の氷柱は自然氷柱と水を撒いての人工氷柱があります
今年は雨も少なく暖冬で自然氷柱は迫力がありませんでしたが
人工氷柱は見事でした。
ご苦労なさったのでしょうね。
冬の風物詩としてライトアップが人気があるようです。
投稿: えつまま | 2019年1月18日 (金) 10時36分