国立能楽堂へ サボテンの花 八重桃花 ソープワード
国立能楽堂 6月24日
舞台
国立能楽堂は渋谷区千駄ヶ谷にあり昭和58年9月に会場以来
能楽の保存と復興を図るために様々な事業を実施しているそうです
何時ものお仲間たちと国立能楽堂にいってきました
能楽堂では伝統芸能を次の時代にいくために
演者の技術を高め後継者を育成するとともに芸能鑑賞をし
愛好していただくために中学生高校生の若い世代を中心とする
多くの方々に能楽をに親しんでいただくために
会場翌年の昭和59年から毎年能楽鑑賞教室を開催しています。
初めての体験でした
会場は満員で中学生も大勢きていました。
選ばれた中学生3人が舞台では教えて頂きながら
会場全員の掛け声とともに演じました
今回は解説 「 能楽の楽しみ 」 人間味あふれる山賊を描く狂言 「文山立」
そして源平合戦に村をとった能 「船弁慶」をたのしみました
初めての能楽鑑賞でしたが迫力があり楽しかったです
能の魅力が少しだけわかりました
機会があったらまた出かけてみたいです
サボテン 蕾 6月18日
翌日の夜にはお花が咲きはじけていました
サボテンの花 ホワイト
6月20日 8時26分
6月19 20時37分 6月20日 8時26分
« 庭のばら うらら ほのか 真っ赤なバラ イエローシンプリシ ティ ルイ14世 ミニバラ | トップページ | ブットレア イエローマジック に アゲハチョウ ロイヤルレッド »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- シクラメン オキザリス 3種 カールオリズルラン クリスマスローズ(2023.01.31)
- 椿 & 薔薇(2023.01.23)
- 新入りのお花たち ガーデンシクラメン バラ咲きジュリアン 水仙 イべリス(2023.01.14)
- 皇帝ダリア ピンク八重 菊 ウォールフラワー 白実万両(2023.01.06)
- 庭の花 プレクトランサス 皇帝ダリア八重 南天 椿 秋の山 乙女椿(2022.11.30)
コメント
« 庭のばら うらら ほのか 真っ赤なバラ イエローシンプリシ ティ ルイ14世 ミニバラ | トップページ | ブットレア イエローマジック に アゲハチョウ ロイヤルレッド »
本式な能楽堂ですね。能楽の舞台だけは見たことがあります。若いころに薪能は見ました。生の良さは感じました。狂言は面白かったです。
丸いサボテンの花、昔に我が家でも咲きました。ケムジャラの長い漏斗の先に白い花、覚えています。綺麗に咲いています。良い花ですね~。
投稿: kazuyoo60 | 2019年6月26日 (水) 13時18分
kazuyoo60さん 今日は!
下書きのままで公開されてしまいコメントいただきごめんなさいね
来客で慌てて押してしまったようです
気がつきませんでした。
能楽の舞台をご覧なられたんですね
テレビだけで舞台は初めてでした。
いろいろ解説してくださり勉強になりました
良かったです
投稿: えつまま | 2019年6月26日 (水) 17時13分
えつままさん、おはようございます♪
国立能楽堂に行かれたのですね。
能や狂言は10年前頃、見に行ったきりです。
内容を理解するのが難しく、まだ狂言の方が
分かり易かったかな、との記憶があります。
確かに中学生高校生の頃から親しんでおくと、
大人になってからの苦手意識はなくなるかもしれませんね。
サボテンの花 ホワイト 、綺麗ですね。
白孔雀の花にも似ているような気がします。
ソープワードはえつままさんのブログで見せていただくだけで
なかなか出会いはありませんが、 毎年よく咲きますね。
石鹸のような香りがするのでしょうか?
投稿: hiro | 2019年6月27日 (木) 08時10分
hiroさん おはようございます
能舞台をご覧になられたんですね
私は初めての体験でした
いろいろと解説して下さり勉強になりました。
伝統芸能をお若い方たちが興味を持たれることは素晴らしいです事ですね
サボテンのお花は小さめですが良い香がします
一日限りで残念です
ソープワードは石鹸の香りがします
毎年出てきまづが挿し芽のほうがよいですね
投稿: えつまま | 2019年6月28日 (金) 10時59分